明日は第43期新人王戦決勝三番勝負/第1局 | 柔らかい手~個人的将棋ブログ

明日は第43期新人王戦決勝三番勝負/第1局

第43期新人王戦中継サイト

中継ブログ



歴代優勝者 には

羽生善治三冠をはじめ、森内俊之名人、渡辺明竜王など

トップ棋士が軒並み名を連ねている若手棋士の登竜門

今期で43期目となる伝統の新人王戦。


明日より

注目の決勝三番勝負が開幕いたします。


第43期新人王戦 決勝三番勝負/第1局>


永瀬拓矢五段-藤森哲也四段




柔らかい手~個人的将棋ブログ-パンダ先生




今期の新人王戦決勝三番勝負へと

駒を進めてきたのは、永瀬五段と藤森四段。



永瀬五段は現在20歳。

横浜市出身で安恵照剛八段門下。


小学生の頃からすでに頭角を現し

09年の10月に16歳という若さで奨励会三段リーグを「通過」

あっという間に「四段、プロデビュー」を果たした逸材中の逸材。



攻め将棋が幅を利かせる現在の将棋界では異質な

受けが自信の棋風は「大山康晴十五世永世 名人の再来」

との呼び声がきかれるほどの強靭さを誇ります。


最近はNHK杯で千日手を連発。

昨年度は佐藤康光王将を相手に2度の千日手指し直し を演じ

今期も先週の放送 で名手・木村一基八段を相手に先手番で

千日手を披露したばかり。


ということで「千日手名人」との異名も囁かれるほど

手番にかかわらず全く千日手を厭わない永瀬五段ですが

プロ入り後の通算成績はほぼ7割(121戦84勝37敗.694)と

可能性を十二分に感じさせる成績を残しているのは立派の一言。


今期ここまでの成績も

30戦24勝6敗(.800)。順位戦はC級2組で2勝2敗。

対局数、勝利数、勝利率の全てで全棋士中2位 につけます 。


生意気そうな面構えといい

いかにも勝負師的な将来性を感じさせる永瀬五段。


プロとして、最初に手にするタイトルとして

新人王の座を虎視眈々と狙います。



対します

もう一人の決勝戦進出者、藤森四段は現在25歳。

東京都出身で塚田泰明九段門下。


お父様は有名なアマ棋士

お母様は女流棋士の藤森奈津子女流四段という

サラブレットでもあります。


しかし、永瀬五段とは対照的に

奨励会で苦汁をなめる日々を長く経験した苦労人。


三段リーグ参戦を果たしたのは20歳の時。

晴れて「四段、プロデビュー」を果たしたのは24歳の時 でした。


今期ここまでの成績は

21戦11勝10敗(.524)。順位戦はC級2組で1勝3敗。


正直、勢いを感じさせる成績とは言い難いですが

この新人王戦には簡単には負けることの出来ない理由があります。


今期の成績で一つだけ勝ち越している白星は

新人王戦トーナメント/準々決勝で戦うはずだった「親友」

門倉啓太四段から頂戴した「不戦勝」による白星。。


普段から仲が良く

同い年で奨励会で苦楽を共に苦楽をともにした門倉四段は

今期体調不良に苦しみ、不戦敗の続くもどかしいシーズンを送ります。


門倉四段入院時には頻繁にお見舞いに駆けつけた藤森四段。

その無念さは察して余りあるはず。。。


だからこそ新人王を獲得し

苦境に喘ぐ「親友」、そしてライバルに最高の刺激と嫉妬を

お見舞いしたいところ。


甘い坊ちゃん顔の藤森四段ですが、その心中は

燃えに燃えていることでしょう。




新人王戦決勝三番勝負/第1局の棋譜中継はこちら



両者は明日が初手合い。


永瀬五段は振り飛車党、藤森四段は居飛車党と

何から何まで対照的な両者の対決、どうぞお見逃しなく。



柔らかい手~個人的将棋ブログ-43


対局開始は午前10時。