国道134号線稲村ヶ崎道路陥没による片側交互通行規制中です | 湘南オヤジのブログ

湘南オヤジのブログ

生まれも育ちも湘南に住むオヤジが湘南・鎌倉をオヤジ目線で紹介します!

今朝は朝から陽射しが出ている湘南地方です。

熊本地震ではいまだに行方不明者が多数おり、一刻も早い救助を祈る

ばかりです。

また各種産業の工場が被災した影響で、日本の産業界にも多大な影響が

出ており、遠い九州の話では済まされません・・・

避難生活をされている方々が一日も早く普段の生活に戻れることを願って

やみません。

 

さて海沿いの国道134号線稲村ヶ崎切通付近では海側歩道が4月14日午後1時

過ぎに陥没しているとの通報があったそうです。
陥没は縦10メートル、幅2.5メートル、深さ7メートルにおよび幸いけが人は

いませんでした。
現在は歩道を通行止めにし、車道も片側交互通行に規制されています。
現時点で規制解除の見通しはたっていないようです・・・
原因はまだ不明のようですが、陥没地点は空洞だったとみられるそうです。
現在では砕石で穴を埋める等の措置が取られ、また歩道側面の崖崩れも
確認されたため、道路側に土砂が崩れないよう、防護柵を設置する予定とのこと。

陥没現場は、前後のかなり広い範囲で通行止めになっていて歩道からは近づけ

ませんでしたので、反対側の歩道から観ると、思ったよりも大規模な修繕工事が

行われています。

工事用車両やショベルカーが並び、車道にも穴を開けているようでした・・・

歩道を通れないのはもちろん、車道も片側一車線交互通行で大渋滞・・・

ただでさえ週末は大渋滞する国道134号線ですからこちらに来られる際は

時間に余裕を持った方が良さそうです・・・

神奈川県HPより写真を転載します

現場のかなり手前には看板が出ています・・・

歩道はここから先まったく通れませんので、行かない方が無難でしょう・・・

やむなく山側の歩道へ移動します・・・

H型鋼が打ち込まれていますね

緊急工事中のはずですが、日曜のため作業は行われていませんでした(^o^;)