文旦が香るごま焼豚麺 | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

晴れ被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています晴れ






Photo
  



  本日は、「文旦が香るごま焼豚麺」を御紹介させて頂きたいと思いますニコニコ



 「文旦が香るごま焼豚麺」は、「文旦」や「柚子」、「日向夏」が出回る時期に美味しい「中華麺」を食べたいと思い私が考案したもので、考案したのはかれこれ7年くらいまえですあせる



 たまに思いついたように作るのですが、さっぱりとした美味しさが堪りませんラブラブ!



 この「中華麺」は、一時期弟子や友人達に頻繁に作っており根強いファンが多いお料理のひとつですクラッカー



 「豆板醤」と「ごま油」が効いたあっさりとした味が抜群に美味しいのです得意げ



 先日も、無性に食べたくなり作りましたにひひ



 あっさりしているので、どんな時期でも美味しく食べることが出来るのも嬉しいです音譜



 爽やかな風味が後をひくのですグッド!



 飲み会の〆の際にもリクエストされることが多いですキラキラ



 お酒を飲んでいると、妙にこの「中華麺」のあっさりとした味が恋しくなりますビール



 口に広がる「豆板醤」の辛味が美味しさを増幅させてくれるのも堪りませんラブラブ!



 「文旦が香るごま焼豚麺」は、心に訴えかける何かがあるのです得意げ



 さっぱりとした「中華麺」が好きな方は、是非作ってみて頂きたいと思いますニコニコ



 召し上がって頂き、心地良い美味しさを胸いっぱい堪能してください!!



ヒヨコ本日のティラミスヒヨコ

ティラミス(3月20日)
自分の誕生日のお料理がテーブルに並んでいくのを見て大興奮です



レシピです


≪文旦が香るごま焼豚麺≫


【材料】(2人分)


生中華麺・・・2玉


ザーサイ・・・30g


焼豚(チャーシュー)・・100g


文旦(皮)・・・1/6個


豆板醤・・・小さじ1


胡麻油・・・大さじ2


醤油・・・小さじ1


砂糖・・・少々



【作り方】


1.「文旦」の皮をせん切りにします。



2.「ザーサイ」と「焼豚」も千切りにします。



3.お鍋にたっぷりの湯を沸騰させ、「中華麺」を入れます。麺同士がくっつかないように絶えず箸でかき混ぜながら好みの硬さに茹でます。



4.湯立ったら、「中華麺」をザルに上げ、よく水洗いします。



5.水気を切り、ボウルに入れ、1.と2.をのせます。



6. 5.に「豆板醤」と「醤油」、「砂糖」、「ごま油」を入れてよく混ぜて完成です。



虹いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。



虹コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。


ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。



虹お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。




ベルランキングに参加しておりますニコニコ


  応援に1日1回ポチっと押して頂ければ嬉しいです音譜



 


にほんブログ村
 



ベルレシピブログにも参加しておりますクラッカー





レシピブログに参加中♪