「見栄(みえ)」という名の心の足かせ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

「見栄(みえ)」という名の心の足かせ


すっかり暖かくなって、公園も大勢の

人で賑わっています。


公園デビューしたママたちが最も気に

かけることは、他のママたちが着ている

服装や赤ちゃんの服やベビーカーなど

・・・の持ち物らしいです。


何となくわかる気がします。


でも、「他人の持ち物」に興味を持つ人

は他人に振り回されてお金を無駄遣い

してしまう傾向があるので要注意です。


他人がAというブランド服を着ていたら、

自分も(赤ちゃんも)見栄を張ってAの

ブランド服を買う・・・。


お金がすべてではないのですが、

そうやって支出を増やしていくと、

いつしか家計バランスが崩れます。



自分軸をブラさないで、他人の格好や

持ち物に振り回されないほうがベター

だと思います。


自己顕示欲が強かったり、見栄張り

のためにお金を使う習性があると、

お金は減る一方です。


もちろん、それを補って余りある多額

の収入(給料)があるなら、どぉーって

ことないのですが、なかなかそうも

いかない家庭が多いと思います。


ママや赤ちゃんの持ち物で格好を

つけたり見栄を張ったりしても、夫の

収入が増えるわけではないですね。


しかも見栄を張ろうとすればするほど、

より高級なもの(値段の高い商品)を

購入するようになり、ますます出費が

嵩(かさ)みます。


公園デビュー後のママさんたちに限らず、

一般的なサラリーマンでも時計や靴や

カバンやスーツなどで「見栄を張ろうと

する」人
は多いものです。


・・・・・・・・・・・・・・・

お金を計画的に蓄えられる人は、

見栄にお金を使うことを是とせず

非とします。



ビジネスマンも同様です。


自分に自信があるため、持ち物で

競い合う必要がないからです。



ある一定レベルのモノを持つようには

しますが、自分の力量を超えた次元で

のカッコつけはしない・・・ということです。


他人の目を気にしないわけではなくて、

「他人との比較で自己満足を得ようとは

しない」
ということです。


「見栄(みえ)」という名のコストは、

時と場合によっては必要になることも

ありますが、普段はできるだけ削減し

ておくほうがベターだと思います。



私の著書 2冊電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に
該当しています)

お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC