必要なときに必要なこと(もの)が必要なだけ手に入っていればいい | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

必要なときに必要なこと(もの)が必要なだけ手に入っていればいい


海外クルーズでは、船中に約1000人くらい

の人がいたので、それはそれは人の行動

パターンはさまざまでした。


たとえば、船内外をブラブラするとき、私は

いつもTシャツに短パン(←基本的に外は

30℃弱の気温)で手ぶら、もしくはポーチ

一つくらいの軽装でしたが、中には大きな

リュック(登山用?)を背負い、その中に

パンパンにモノを詰めて歩いている人や、

大きな手提げ袋を持って歩いている人など

いろんな仕様の方がいらっしゃいました。


もちろん、すべて個人の自由です。


面白いのは、私にとって暑いと思える気候

でも長袖の服を何枚も着ていたり、ダウン

ジャケットを着ている人もいたりする・・・と

いう光景です。


自分にとっての当り前が、他人にとっては

必ずしも当たり前ではない・・・
ということに

改めて気づかされる瞬間でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は、「必要なときに必要なこと(もの)が

必要なだけ手に入っていればいい」・・・


という考え方です。


「必要でないときにも必要でないこと(もの)

が必要以上に手元にあることを求め」たり、

「必要がないときにも手元にあり続けること

を求める」
のは一種の「貪欲」だと思って

います。



→「貪欲」は三毒の一つで、もっとも忌み

嫌うべきモノの一つと言われています

(残りの2つは怒りと
愚痴)。



必要でないもの=不必要なものがあまり

にありすぎるのはちょっと厄介です。


なぜなら、それらを整理したり整頓するの

が大変だからです。



要らないもの=不要なもの・・・を手元に

集めたり寄せたりすること自体がもしかする

とナンセンスなのかもしれません。



お金は生きていくうえで必要なものです

が、
ある量を越えると不必要なものに

変わります。



「お金が十二分にあることを求める」のでは

なく、「お金が必要なときに必要な分だけ

手元に集められるような自分であること」

を求めるほうがベターだと思います。



そうなるためには、やはり日々修行、日々

勉強で成長する姿勢が大切ですね。