自問自答することで心の声を聞こう | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

自問自答することで心の声を聞こう

人は幼いころから「社会の教え」

インプットされ育ってきています。


一般的には論理的思考に基づいて、

目に見えることを信じ、物事を主に自分の

経験から推測する習慣が身についています。


そして、自分の考え・意見を誰かに伝える

ときは、文字や言葉を使います。


文字は記号、言葉は音です。


それらを駆使して人に伝え自分を理解して

もらい、反対に人から自分に伝わり世の中

を理解しています。


ところが、人は言葉にできないような感覚

持つこともしばしばです。


論理的には説明できないけども何かを

感じとり、何かを信じたくなる場合があります。


お正月に参拝したり、お盆にお墓参りをする

のもそうした慣習の現れだと思います。




普段あまりに論理思考や肉眼で見えること

に頼りすぎていると、人は自分の心の中に

ある種の直感
があることを忘れてしまいます。

見る、聞く、触る、嗅ぐ、味わう、という五感と

つながりを持つことが大事です。


そうしなければ、使わない五感はどんどん

退化していきます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人は、自分の感じたことをむやみやたらに

言葉にしたり、紙に表記したりするようには

教わってきていません。



でも、成長して世の中の理(ことわり)や

普遍の真理を知れば知るほど、そうしたこと

を大切にすることの大切さがわかるように

なってきます。


カン(勘)、虫の知らせ、第6感、本能、

衝動・・・など呼び方はさまざまですが、

確実にそうした「心の声」を人は聞くことが

できます。



ある人はそれを「ボイス」と呼び、ある人は

「真我」
と呼び、ある人は「内なる自分」

呼んだりします。


そうした声を確認することは「自問自答」

です。



そのためには時に「瞑想」をすることも良い

きっかけになると思います。


私はこの自問自答をすることを大切にして

います。


自問自答することで、表層心理では気づか

なかった「心の声」が何らかの感覚を通して

顕在意識の自分に話しかけてくれます。


幸せになりたい、健康でいたい、成功したい

・・・などと思うなら、この心の声を無視しては

いけないですね。


自分で気づいていない自分の無限の可能性

を開花して、新たな能力に目覚めるためには

心の声を聴くことが大事だと思います。



時代の流れがかつてより早くなった分だけ、

自分の声を聴く機会を増やす必要があると

思います。


心の声・・・直感が、もしかしたら適切な道を

導いてくれるかもしれないし、未知の世界

を開いてくれるかもしれませんね。



自問自答して、自分の心の声を聴く姿勢は

とても重要だと思っています。