できている人と同じことをしてもうまくいかないわけ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

できている人と同じことをしてもうまくいかないわけ


世の中には 「種蒔き時期」「収穫時期」

いう「概念」があります。


蒔かない種は生えないし、蒔いても生えない

種もあります。



芽が出るまでの時間がたまたま秒単位だっ

たり、時間単位だったり月単位だったり、

年単位だったり・・・するわけです。



たとえば、もやしなら3日単位で芽が出て

収穫できますが、トマトなら3カ月単位です

し、お米なら1年単位で収穫となります。


もっと言うと、桃・栗は3年単位、柿は8年

単位でしょうね。



宝くじでたとえるなら、「宝くじを買う」のが

種蒔きの時期で、「当たったら当選金を

もらう」が「収穫時期」です。


当選金の受け取りには期限がありますの

で、それまでに受け取らないとせっかく当選

しても絵に描いた餅で終わってしまいます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

蒔いた種もすぐに芽が出るとは限りません。


水をやって肥料をやって・・・という行為と

時間が必要です。



別名「仕込み/準備」です。



種を蒔いても芽が出ず(=当選しない)、

収穫したくてもできないことはありますが、

種蒔きをしない(宝くじを買わない)で収穫

ができることはあり得ません。



これは絶対ルールですね。



仕事でも学習でも部下の成長でも、

また何かを教わったり実行するときなどでは、

決して無意味なことを勉強しているわけでは

なくて、無意味な時期(=収穫時期ではない

とき)
に結果を求めているからうまくいかない

のかもしれません。


タイミングがズレているだけで、もう少し

時間が経てば見事に収穫できるかもしれ

ない・・・ということです。



それはある意味では、「育成・熟成」です。


これも絶対ルールです。



仕込みと育成の両方がズレていると、

たとえ表面的には「できている人と同じこと」

をやっていてもうまくいきません。



成功者と表面上は同じに見えても、

その個人差の壁に阻まれて種蒔き時期と

収穫時期
がズレているわけです。



種まき→仕込み→育成→収穫の4つの流れ

がしっかり調和していないと、できることもでき

ないでしょうし、うまくいくこともうまくいかなく

なってしまいますね。