×人で人を評価 ○仕組みで仕事を評価 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

×人で人を評価 ○仕組みで仕事を評価


企業にはそこで働く従業員を評価する

基準や定めなどがあります。


ところが、ワンマン社長やブラックな

企業では、そうした評価制度がない

場合もしばしばです。


評価制度がない、ということは客観的

基準がない中で、誰かの主観のみで

評価されます。


つまりは「好き嫌いで評価される」と

いうことです。



誰か(多くの場合は社長)が鉛筆舐め

舐めしながら給与・賞与を決めたり、

昇格・降格・左遷等を決めます。


これは「人で人を評価している」状態

で、組織経営ではあってはいけない

ことです。


「人」で「人」を評価してはいけない!


・・・ですね。


人が自分の「主観」で「他人」を評価

するのではなくて、人が「仕組み(制

度)」で「仕事」を評価
するのが組織

経営では必要です。



「仕組み」で「仕事」を評価する・・・

これが大事です。


仕組みは誰が見ても客観的に理解

できます。


仕組みとはすなわち「制度」であり、

「基準」であり、予め共通認識されて

いるべき事実でもあります。



ワンマン経営/独裁経営に陥らない

ように、従業員の評価を何をもって

しているかを再確認しておくことは、

リーダーの立場にある人にとっては

大事なことだと思います。



私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』
文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾