実業家・朝青竜の話 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

実業家・朝青竜の話


テレビで元・横綱朝青竜が映画宣伝のために

来日してコメントしている映像が流れていました。


その中で「 『元・横綱』という肩書が一生ついて

まわるのでビジネスをするにしてもヘンなことは

できないという緊張感
を常に感じる」・・・と言って

いました。


有名人はそうした「見られている」ことが快感

時期もありますが、逆に負担となるときが必ず

やってきます。


一長一短ですね。


朝青龍は、モンゴルでレストランなどを経営する

企業グループのオーナーらしいですが、次は

北海道で
「そば」を栽培してそば屋さんの展開

を考えているとのことでした。


日本の「そば」が世界一美味しいから自分でも

つくってみたい!・・・と話されていました。



それにしても相撲取りの人は外国人でも日本語

を流暢に話す人が多く、本当にスゴイなあ・・・と

思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝青龍がこんなことを言っていました。


相撲の勝負は 『1:1』の世界なので、自分と

相手のことだけを考えていれば良かった。


でも、ビジネスの世界は『1:多』の世界であり、

たくさんの人のことを考えなければいけないの

でそれも大変なことの一つです」・・・
と。


ホントにそのとおりだと思います。


どんなビジネスをしている人でも、その人・会社

の周りにはステークホルダーと呼ばれる関係者

が必ず存在しています。


顧客・従業員・株主・取引業者・近隣住民・

行政管轄・・・
などです。


サラリーマンは自分のことしか見えていなくて

「1:1」の世界に浸っているようなら、早くそこか

ら脱して「1:多」を見るビジネスマンの世界に身

を置くことが大事だと思います。



そうすることで気づくこと、見えてくることなどが

あり、自分の成長に拍車をかけてくれると思い

ます。