仕事に慣れるかそれともスキルを磨くか? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

仕事に慣れるかそれともスキルを磨くか?


4月に新社会人になった人や転職を4月に行なっ

た人の中には、そろそろ仕事に「慣れてきた人」

「まだ慣れてない人」の2種類が存在している

と思います。



本来仕事に「慣れた人」というのは数年間同じ

仕事をしている人です。


少なくとも同じ仕事を毎月行って1年ほど経過

してきた人であれば仕事に慣れていると言えそ

うです。


そういう意味では、4月からたかだか1カ月経験

したくらいで「仕事に慣れてきた」と思うのは少し

キケンかもしれません。



本人は慣れたつもりであっても、実はまだまだ

気づいていないことがたくさんあったり、これま

でやってきたことは全体の自分の仕事像から

見ればまだほんの触りの部分に過ぎない・・・

かもしれません。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、仕事に慣れた人の中にも2通りあって

スキルの高い人スキルの低い人がいます。


仕事に慣れた人がみんなスキルが高いわけ

ではないということです。


中には、ただ慣れているだけでスキル自体

は低いままの人がいます。




万年平社員・・・と呼ばれる人は得てして仕事に

は慣れているけどもスキルが磨けていない人

であることが多いと思います。



反対に、入社1年目でまだ仕事には慣れていな

いけどもスキルの高い人がいたりします。


そういう人は遅かれ早かれ上位職に出世して

いきます。




大切なのは、仕事に取り組むときの心掛けで

あり、心の姿勢でしょうね。




上司から言われたことをただ単にやろうとして

いる人は、仕事に慣れてもスキルは磨かれま

せん。




上司の指示の本質を見抜き、真に求められて

いることを追求しようとしたり、自分で目的意識

を強く持って仕事に臨む人は挑戦心が強く、

考え方も建設的で、行動量も豊富となって知ら

ず知らずスキルが磨かれていきます。




ビジネスマンとして活躍が期待できるのは

当然「タダ仕事に慣れている人」ではなくて、

「スキルを身につけようと前向きに努力して

いる人」
のほうです。



何でもいいので何らかの意味合いや目的や

目標を持って仕事に就くことはとても大事です。




仕事をする際には、自分で目的意識をキチンと

見出せるかどうか
も一つのポイントとなると思い

ます。