パッシブ・インカム・・・不労所得? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

パッシブ・インカム・・・不労所得?


『金持ち父さん 貧乏父さん』という有名な本

の中に「パッシブ・インカム(passive income)」

という言葉が出てきます。


直訳すると「受動的収入」です。


意訳すると「不労所得」です。



著者のロバート・キヨサキさんがいうところの

パッシブ・インカムは、本来の
「不労所得」とは

ちょっとニュアンスが違うのかもしれません。



結果的には本が売れて、この「不労所得」という

言葉が一人歩きして世の中に広まっていったの

だと思います。



「不労」という表現に人はどこか甘美な響き

を感じるのでしょうね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そもそも所得と収入は異なります。


不労で得られるのは収入であって、所得では

ないと思います。




まあ、細かいことは別にいいのですが、

何らかの仕組み持つことで収入の流れを

確保できるようになれば、ある程度の期間は

その収入=パッシブ・インカムが手元に入っ

てきます。


「ある程度の期間は」といったのは、その仕組み

を未来永劫メンテナンスなしで稼働させることは

ありえないからです。


ほとんど手をかけることはなくても、それでも

やはり多少は手を加えることが大切(=労力

を要するもの)です。




メンテナンスはどんなものにも必要なことです。



メンテナンスをしないと年数が経つほどに

スクラップ化して価値が下がっていきます。




メンテナンスをしていれば年数が経っても

アンティーク化、ビンテージ化していき、

価値が下がるどころか上がる場合だって

あります。




パッシブ・インカムを和訳するなら「権利収入」

のほうがベターかもしれません。



その一つの方法が著者の言うとおり「不動産投

資」だと思います。