TUTAYAで「ミス・ポター」と「戦場のピアニスト」を借りて観ました。

最近は毎週のようにDVDを借りておうちでじっくり観てます。

「ミス・ポター」は私の大好きなレニー・ゼルフィガーとイギリスの湖水地方を満喫できてとってもよかったです好

ピーターラビットの原作者の人はイギリスの田舎風景を守ったというのは聞いたことがありましたが、ビクトリアス・ポターはあんなにお金持ちのお嬢様だったというのは知りませんでした。

あの大自然に囲まれた中で質素な格好をして晩年まで絵を描き続けた、というのが映画を観る前までのミスポターへのイメージでした。

しかし実際は、ロイヤーの資産家に生まれ貴族階級の生活を送っていたこと、生涯独身を守ろうとしていたこと、「ピーターラビット」出版にはビクトリアスとノーマンのロマンスを絡めた共同作業であったこと、「ピーターラビット」は当初から売れに売れてビクトリアスは1人でいくつもの農地を買い取れるまでにお金持ちであったこと、などをこの映画を観て知ることができました。

ビクトリアスは、動物や虫など生きるものへの愛情を深く持ち、自然を愛し、恋愛に対して臆病でありながら実はロマンティックで慈悲深い女性、という印象を持ちました。

個人的にノーマンさん大好きです。あんなに一途で誠実な人っているかなぁ~てくらいステキな紳士でした。ノーマンのお姉さんのミリーもよかったです。ビクトリアスがあんなに悲しい恋愛を経験していたなんて、なんだかピーターラビットへの印象が変わりますね。(いい意味で)

それと、最後のテロップEDのときの歌、歌詞がすごく泣けました。ビクトリアスとノーマンがダンスをしてプロポーズをしようとしてた場面がふつふつと頭の中に浮かび上がってきてたまりませんでした。

ビクトリアスの心の中にはいつまでもノーマンが生きていて、湖水地方に行った後もずっと2人は一緒だったんだろうな、と思います。

この映画を観ると、本当にピーターラビットを読みたくなってきますね!そして湖水地方に行きたくなる!!

やっぱり自然は守らねば四つ葉

ミス・ポター



そして、次は「戦場のピアニスト」。

この映画への評判は前々から聞いていたのでいつかは観たいと思っていましたが、本当に観てよかった。というか歴史を知る上でこの映画ははずせないと思いました。

今まで観た戦争の映画で印象に残ってるのは、「アンネの日記」「プライベートライアン」です。2本とも悲しき戦争の中で生きる人々を描いた素晴らしい作品です。

しかしこの「戦場のピアニスト」は単にナチスが悪くてユダヤ人がかわいそうというのではなく(もちろんそういう印象は受けたけど)、戦火の中で一人のピアニストが音楽への希望を捨てずに生に執着する様が生々と描かれてます。

シュピルマンが生き残るまでに、彼と関わった人がいったい何人死んでいったのか、ゲトーから逃げ出した後、隠れ家の中からゲトーの人たちの命を懸けた反撃を見てどう感じたのか、ユダヤ人の人たちが簡単にドイツ人に殺されてしまう現場、対ソ連戦で負傷したドイツ人が次々と病院に運ばれていく様、死と隣り合わせにあり、いつ殺されてもおかしくない状況ってどんなんなんだろう・・・。

あんないつ終わるか分からない惨劇の中でシュピルマンは何を思いながら、生き続けたのかな。そう思うと、彼にピアノがなかったらどうなってただろう。きっと希望も何もなく、まず精神的におかしくなってしまいそう。

私の中では、シュピルマンを助けたドイツの将校さんの存在が大きいです。ぼろぼろになったシュピルマンがピアノを弾く姿を観て、戦争って人種ってなんだろうと思いました。あの将校さんには、戦争の儚さが見えていたのかな?

ユダヤ人、ポーランド人、ドイツ人にとって、というかすべての人にとってあの歴史は悲しくつらい、けれど忘れてはいけない事実であることを受け止めなければいけないと思う。それなのに、戦争からは何も生まれないのに、なんで今現在もまだ世界のどこかで殺し合いが起きているんだろう。と思うと、人間って空しい。。

宗教とか歴史とか人種とか、私には本当の真の戦争の背景がよくわかりません。(というか学ぶべきだと思うけど。)しかし、やったらやり返すの精神ではホント人類に進歩はないと思います。音楽や先端技術とか人間って美しいものをたくさん作れる才能があるのに、どうして同じことをくり返してしまうんだろう。

みんなが手を取り合って幸せに暮らせる日が早く来るといいです。

って、、なんだか話が深いとこまでいっちゃいましたが(笑)「戦場のピアニスト」、本当に観てよかったです。いろいろと考えさせられる作品です。

戦場のピアニスト


グラコロのCMの声は誰!?

http://www.mcdonalds.co.jp/gurakoro/cm.html

なんとか当てて応募したいけど、本気でわからないぃパンだ・・・・

とりあえず子供・・・・ですよね?えへへ…





サザエさん40周年記念~キラキラ

サザエさんの衣装コンテスト応募してみたかったー♪

エスニック調のやつが可愛かったですハートぃっぱぃ

日本の国民的アニメはなんだろうとさっき考えてたんですが、

①ドラえもん
②サザエさん
③ちびまるこちゃん


という結論に至りましたヽ(*´∀`)ノ

おまけに、子供時代の懐かしアニメは、

①セーラームーン
②スラムダンク
③ドラゴンボール


ですかなトトロ

セーラームーンとか懐かしすぎます。めっちゃ大好きでした!

子供のときはビーナスが一番でしたが、今はジュピターかなぁなんて思ったりしますにへ


ダブルオーを久しぶりに観たけどおもしろかったです!

いつのまにこんなに恋愛色強くなってたんだーラブ

アレルヤ&マリー幸せに~四つ葉四つ葉

島のシチュエーションがアスランとカガリみたいでしたね☆

この2人にも幸せになってほしいな~~

ガンダムやっぱりおもしろいっす♪

しかしやっぱりシャアが一番ですキラキラ

アメトークのガンダム芸人またやらないかしら(笑)

画像はNHKでやっていたミッフィー!

懐かしい・・・そして可愛いラブゥ
奈良にある談山神社へ行ってきました好

すっっごく紅葉が綺麗でした!これは行かなきゃ損!

今年は雨が少なかったらしく例年より綺麗みたいですキラキラ





平日に行ってきたので人も少なく、神秘的な雰囲気を心から味わうことができました☆

癒しスポットですね。私的に大原三千院くらい癒し和風スポットでしたバラ

近くのお店ではみそこんにゃくも売っていてこれまた美味!!

たぶんあれは何本でもいけます(`・ω・´)キラキラ

紅葉せんべいもあっておいしかったです♪

奈良っていいですね。また行きたいなーらぶ②


ジブリの鈴木敏夫プロデューサーの講演会が京都であったので行ってきました!

鈴木さんが出した本「仕事道楽」の発売を記念したイベントでしたが、すごく楽しかったです好

ポニョの前に宮崎監督が構想していた幻の作品の話や、鈴木P、宮崎監督、高畑監督の仲良し3人のお話や久石譲さんの作曲した歌「崖の上のポニョ」にまつわる誕生話、宮崎監督の仕事に対する潔さの話、その他ジブリの裏話など色んなことを聴けました!

鈴木さんはTVのまま、笑顔がステキで気さくなユーモアあるおじさまという印象でしたきらきら!!

講演会のあとにサイン会があったのですが、握手もして頂いて♪とても優しかったです☆




上の目はまっくろくろすけ?可愛い!!心

そして、気になる宮崎監督は次回作を作るのか・・・・?

という話ですが、、、


なんと

あるそうです!!!


実際この話を聴けたことが今回一番の収穫でしたキラキラ

宮崎監督の次回作に今からワクワク♪どきどき☆

ジブリはやっぱりいいものです(●´ω`●)ゞ


リップのLIVE行ってきました~おんぷ

もう、めっちゃ楽しかったです!!

やっぱり大阪城ホールや武道館よりも小さいZeppとかのライブホールのが断然いいですねっ!

近くてホント興奮しましたうれしい

しかもセトリが名曲ばっかり!黄昏サラウンド→Tales→oneの流れはやばかった!

PES可愛すぎますハーチョ

FUMIYAもはじけてた☆Ryo-Zの新たな名曲も出来たし。笑

新曲love&hate大好き!ここ最近で私的ベストです♪

Bubble Troubleも聴けたし本当に大満足のライブでしたきらきら!!

やっぱりリップはいいなぁーここ最近ちょい鬱だったんで元気出ましたケアベア ピンク

SUさんの顔を見ると悩みとかどーでもよくなる気がするのはなぜだろう。笑
最近私のまわりでDSが流行っていて、またDSブームが訪れている今日この頃ですリラックマ

FFⅢとFFⅣから始まり、マリオカートを経て今はポケモン(ダイヤモンド)やってます。

まだバッジが2つしかありませんが、今はポニータ、ドダイトス、フワライドを育ててます。

あとはとりあえず電気と水タイプのポケモンが欲しいです。

ポケモンをやるのは金銀以来です。小学生の頃はポケモン151匹歌えるかな?を完璧に覚えよく学校で歌った覚えがあります。

ラフレシアやカモネギが好きでしたWハート

まさかこの歳になって再びポケモンをやるとは・・・と自分でも驚いてますが、友達も一緒にやっていると意外と楽しくて♪

早く立派なポケモンマスターになりたいな、ならなくちゃ、ぜったいなってやります。(`・ω・´)ゞ笑

そして今DSソフトで狙っているのがチョコボ!

シドとチョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮DS+

¥3,690
Amazon.co.jp

↑これこれ!チョコボかわいぃ~ハート

不思議なダンジョンはPS版ではまってよくやってました。シロマもかわいい♪

ゲームは昔ほどやりませんが、やっぱり楽しいですねキラキラ☆
お久しぶりです☆

もうすっかり秋ですね。うちの前の木も黄色になってますニコちゃん

最近の出来事といえば、中国へ旅行に行ってきました。

3拍4日と短い間でしたが、北京だけを観て回るには十分だったと思います。

故宮博物院・万里の長城・明の十三陵・頤和園・天壇公園の5つの世界遺産へ行ったのですが、中でも一番感動したのはやっぱり万里の長城!

あんな巨大建築を大昔の時代に人の手のみで造られたと思うと鳥肌が立ちました。

私は1時間かけて汗をかきながら(北京は寒いのに!)女坂の最高地点888mまで登りましたが、

すっごく急な坂や階段が多くて途中で本気で死にそうでした。(;´Д`)ノ

それなのに中国のおばあちゃん、おじいちゃんは元気に笑いながら楽しそうに登っていた・・・

自分の若さを疑いましたよ。どーん


万里の長城も楽しかったけれど個人的に天壇公園も良かった!

朝に行ったので公園中、おじいちゃん・おばあちゃんの老人クラブばかり!

みんな楽しそうに歌を歌ったり、ダンスを踊ったり、運動したり・・あのほがらかな雰囲気がたまりませんでした。

日本に次いで長寿の国らしいけれど、確かに納得できました!

中国の定年退職は女性が50歳らしいので老後の楽しみが多いと良いですね♪

そして驚いたことは、中国のお茶は甘い!!ものすごく甘い!!

まるで紅茶みたいですコーヒー

あと、京劇が意外と楽しかったです。水滸伝の暗闇で戦う場面がおもしろかった!

北京動物園ではパンダを見ましたパンダ

四川の大地震の影響で四川から北京に避難してきた子供パンダたちがたくさんいてめっちゃ癒されました☆

仰向きに寝ながら竹を食べてる姿とかなんとも萌え~~~(〃∇〃)萌萌萌











はじめての北京は天気にめぐまれて4日間ともいいお天気でした晴れ

大学で習った中国語はまだまだだなと思い知らされた旅でしたが、前より中国が好きになりました☆

次に中国へ行くなら、南へ行きたいな♪

女の子は誰だって可愛いものが好きなんですヒツジリボン



*最近気になること*
ブライス
②画家のISSEIさん

上の画像のかわいこちゃんはお菓子のアクセサリーで有名なブランド「Q-pot」と「ブライス」がコラボして誕生した
マドモアゼルショコラ ドゥ キューポット』ちゃんです星

か、かわいぃ~!!くないですか!?
ブライスは前から気になっていて、今日たまたまHPを見たらのってました。髪形とか色合いとか服とか全体の雰囲気がものすごく可愛いー(^ω^*)

名前もマドモアゼルショコラだなんてお菓子の国のおひめさま(マダム?)ですよ♪
お人形はうちにDALのちっちゃな子がひとりいるのですが、ブライスは実物も見たことないんですよね。近くのおもちゃ屋さんに行ったら置いてあるのかな・・・



そしてそして、続いて気になるお方は画家のISSEIさん★
地元にあるギャラリーショップに行ったら可愛いポストカードが置いてありました。動物がものすごく個性的に描かれてて、特に目が印象的!一瞬でISSEIワールドに惹かれました。

ネットで調べたら、CDジャケットやアパレルのデザインもされてるんですね~
しかもどうやら今年3月に京都で個展があったらしく・・・行きたかった~(TωT)


PS:アンジェラ・アキさんの新曲やばい泣けます。


「パコと魔法の絵本」を観てきましたぶーぶーチューリップ黄

とってもとってもよかったです!

パコ役のアヤカ・ウィルソンちゃんは可愛すぎて癒されるし、
役所さんはさすが役所さんで素晴らしい演技をなさるし、
妻夫木くんはある意味一皮むけた感じがしたし、
大好きな阿部サダヲちゃんは一番目立ってた気がするし(笑)、
加瀬亮さんはやけにあの役が似合っていたし、
なぜかグルメリポーターの彦麻呂さんに出会えたし、、

どのキャストの方も意外と役にはまっていておもしろかったです!

しかもストーリーは笑いあり、涙あり、、で心がほんわか温かくなりました晴れ

え、そうなるの!?という展開に一緒に観に行った友達はずっと泣いてましたが、私もじんわり涙が出ました。。(ノω・、)

あとCGと実写の組み合わせが綺麗でした!ガマ王子とパコが手をつないで一緒に水へもぐるシーンが好きです♪

大切な人と一緒に観てもらいたい映画ですね星

上の写真は映画館で買ったパコのグッズです。鍵につけるアクセサリーです(*^ω^*)