最近、『八咫烏』、『SPEC』というキーワードで以前書いた記事が、やたらと検索されています。

『劇場版SPEC ~結(クローズ)~ 漸(ゼン)ノ篇を見たら、その理由が分かりました。

水蓮オフィシャルブログ「水蓮流 名前性格判断」Powered by Ameba


『劇場版SPEC ~結(クローズ)~ 漸(ゼン)ノ篇の中で、ものすごい数の八咫烏が飛び回っているのです。


$水蓮オフィシャルブログ「水蓮流 名前性格判断」Powered by Ameba


そして、八咫烏についての解説は一切なし。


だから、気になって検索する方が多いのだなぁと判明しました。

八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話で、神武東征の際に、高皇産霊尊によって神武天皇の元に遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる烏。

一般的に三本足のカラスとして知られ古くよりその姿絵が伝わっています。

水蓮オフィシャルブログ「水蓮流 名前性格判断」Powered by Ameba
wiki「八咫烏」より:熊野本宮大社の鳥居の横に掲げられた八咫烏の旗


熊野三山において烏はミサキ神(死霊が鎮められたもの。神使)として信仰されており、日本神話に登場する八咫烏は単なる烏ではなく太陽の化身と考えられています。

また、三足烏は「日の神」をあらわし、三本足の烏は、天孫の象徴でもあります。

天孫族とは、日本神話において降臨し、ヤマト王権をつくったとする古代勢力の総称。

そして、八咫烏は、日本神話で、神武東征の際に、高皇産霊尊によって神武天皇の元に遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる烏。

八咫烏の「八咫」とは大きく広いという意味です。

八咫烏は太陽の化身で三本の足があります。

この三本の足はそれぞれ、天・地・人を顕わすと言われています。

水蓮オフィシャルブログ「水蓮流 名前性格判断」Powered by Ameba
熊野本宮大社 八咫烏ってなんだろう?より

八咫烏は導きの神で、神々を導く役割とされています。

つまり、『劇場版SPEC ~結(クローズ)~ 漸(ゼン)ノ篇では、無数の「八咫烏」の存在によって「新しい神」の登場を示唆しているのではないかと感じました。


また、八咫烏の足の「3」という数字が、今回の映画のテーマである

人類の新しい可能性を信じる者と、閉ざそうとする者との戦争

にあらわされている

・スペックを持つもの

・スペックを持たざるもの

という二極性で善悪を判断する世界を超えた、新しい世界をあらわしているという考え方をすることも出来ます。



そして、日本最古の秘密結社は『八咫烏』だと言われています。御前会議と呼ばれる、卑弥呼の時代から陰で日本の政治を操ってきた選民たちの集会は、この『八咫烏』を象徴しているのではないかと思っています。


『劇場版SPEC ~結(クローズ)~ 爻(コウ)ノ篇』を見たら、その理由が分かるのか楽しみです。

水蓮オフィシャルブログ「水蓮流 名前性格判断」Powered by Ameba

『劇場版SPEC ~結(クローズ)~ 爻(コウ)ノ篇』を見てきました。『SPEC』の中での八咫烏の役割が分かったので書いてみました。(2013.12.1追記)




<<水蓮流ことだま鑑定>>

五十音表をクリックすると、名前からあなたの長所が分かります
『無料名前性格判断 ことだま五十音表』

『水蓮流ことだま:講座日程一覧』
『無料メルマガ:水蓮流ことだま通信ご登録』(714名様ご登録中)
『水蓮流名前性格判断』ブログ読者になる(1562名様ご登録中)
『FB毎日無料鑑定』(1285名様いいね!)
『水蓮流ことだま鑑定お申込』
『メッセージ、お問い合わせフォーム』

 縁あるあなたに満点の星のごとく幸せが降り注ぎますようにキラキラ