その後 | sugarしんの和牛ブログ 兼業繁殖農家のあれやそれ

全共効果なのか、どこの市場も上げてますね(^u^)


特に勝平正の地元の都城


上場頭数の半分が勝平正と言う事ですが、去勢で50万に迫る平均価格とは驚きです


3年ほど前、保留した時はまだ早いんじゃないかと言われていた頃が懐かしく感じる位ですね


さて、そんな旬な勝平正の『さつきの3』



勝平正×福之国×安平の血統構成ですが



只今こんな感じです




sugarしんの和牛ブログ 兼業繁殖農家のあれやそれ-DSC_0084.jpg



sugarしんの和牛ブログ 兼業繁殖農家のあれやそれ-DSC_0083.jpg


6か月とちょっとでこれくらいなら良いかもしれません


3日に一度の運動と湯拭きをしておりますが、少しは変わってきたかなと(^u^)


天気がいい日には水洗いも始めたし、月齢も若いのでまだまだ変化を望めるでしょう(^u^)



でも少しショックなのはこの子の母親の異父姉妹もほぼ同じ月齢なんですが、さつきの3より、牛が良いんですよね(-_-;)


出品資格がありゃなあとちょっと残念です(-_-;)


ところで、肉の日もありちょっとだけ家族で贅沢に焼き肉をしてみました



sugarしんの和牛ブログ 兼業繁殖農家のあれやそれ-DSC_0004.jpg


サーロインは秀菊安×忠富士×福桜


割とあっさりした脂でした


サシはやはりコザシ


秀菊安を付けるのをためらった時期もありましたが、使ってみてもいいですね



sugarしんの和牛ブログ 兼業繁殖農家のあれやそれ-DSC_0005.jpg

肩ロースは華盛桜×忠富士〖3代祖は忘れてしまいました(-_-;)〗


2回目の華盛桜です


やはり脂の質はいいですね


藤良系の脂は気高と咬むとムッとくる感じの物が多いのですが


あっさりしていて(@_@;)です


この間の地域独自の後代検定でも好結果でしたし、タイミングがあえば、繁殖導入も考えたいと思います