食器の量 | 夢をかなえる整理収納

夢をかなえる整理収納

整理収納アドバイザーStyle-Storageのお片づけブログ

こんばんは。整理収納アドバイザーのStyle-Storageです♪


次女の幼稚園の引き取り訓練でしたが、炎天下での訓練に

子どもが泣く、泣く、(笑)


「緊急時の避難訓練ですので、なるべく徒歩で帰宅してください。」

と言われましたが、我が家は遠いので、「命がけ行為」

っぽかったので、電車とバスを乗り継いで帰りました。


それでも、次女はお風呂上りみたいに汗ダクダク、私の

化粧もドロドロ、余りの疲労困憊に、緊急事態っぽさは

味わえました(笑)


ホント、我ながら暑さに弱いです(涙)


でも熱中症は怖いですよね。お年寄りや子供だけじゃなく、

元気な若者もかかちゃったりするようなので、

こんな日はお部屋のお片づけなんぞお勧めです

(それは、いつもだろう?)



今日は、我が家の食器棚その2↓

(食器棚その1はこんな感じ )



夢をかなえる整理収納

グラスや茶卓、菓子器、ティーカップ類、

ティーポット類、急須や茶筒、紅茶缶など

が収まっています。


いっぺんに4客とか6客必要なことが多い

ティーカップ類は箱に入れて収納しています。

一度に取り出せて便利です♪



夢をかなえる整理収納


多分我が家は食器が少ない方だと思います。

結婚した時が食器の量はMAXで、今が一番MINIMUM

かもしれません。


食器が好きだった私は結婚した時、とにかく

欲しい食器は買いまくっておりました(汗)


洋食器はフルピース、和食器もなんでも5個づつないと

気が済まなかったし、二人暮らしなのに蕎麦猪口まで5個

買っていました(笑)


そんな失敗を沢山重ねて、食器を吟味しまくって、

今の食器が残りました。


それでもまだ使っていないものも沢山あります。

グラス類もシャンパンフルートなんて、使ってません。


使うものだけを残すのがシンプルライフの理想ですが、

食器好きの私は、あまり使わないものでも、

「好きなもの」や「いつか使いたいもの」は残しています。


整理収納にもそのくらいの余裕は欲しいですよね♪


今年の夏はシャンパンフルートを使いたいです♪

そんな素敵な食卓が作れるように、頑張るぞ!!!



お読みくださってありがとうございます!ぽちっとお願いします!


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村