こちらの記事 を読んだ友人から『レシピ教えて!』と嬉しいリクエストを

もらいました^^私自身、2~3年後再び張り替えを考えるかもしれません

ので、備忘録的に今回作ったときのことを記事させていただきます。

ご訪問いただいた方にとっても参考になれば幸いです♪

あんず庵~an’s-an~


☆必要な道具:タッカー(ホビーホッチキス)、金槌、ペンチ
ハサミなど。。。

まず本体から座面・背もたれの部分を外します
こちらは自分で組み立てが基本のIKEA
なので簡単に外せました。
あんず庵~an’s-an~


まず座面の張替えから。。。座面の大きさに対し
座面の厚み+5cmくらい縫い代を取って裁断。
私は切りっぱなしにしましたが、ほつれないようにミシンで
裁ち目かがりなど周囲を縫っても良いかもしれません。
また今回、使った生地はパッチワークコットンくらいの薄さ
でしたので補強として厚めの接着芯をアイロンで付けました。

あんず庵~an’s-an~


今回ストライプ柄なので柄合わせの目安として
四辺の真ん中あたりに↓目印を付け、線を引いておきます。
弛みのないピーンと張った状態で最初に目印を付けた
四辺の真ん中からタッカーで留めていきます。
あんず庵~an’s-an~


できるだけ中央から端に向かって手で生地を引っ張りながら
四辺の周りをタッカーで留めていきます。個人的には
角やカーブのあるところはタッカーで多めに留めて仕上げました。
↓こちらはしっかりタッカーの針が刺さった部分。
あんず庵~an’s-an~



↓これはイマイチな見本。。。(^^ゞ 針がぐにゃんと曲がってます。
ペンチで抜き取ってやり直すか、金槌でトントン叩いてしっかり
針を差込みましょう。。。タッカーは打ち込む面にしっかり固定した状態で
打たないと空振りするだけですので、出来るだけ両手でタッカーが
打ち込めるように座面や布を引っ張った状態にホールドしてくれるパートナーと
一緒に作業した方が楽です。ダンナ様など腕力のある方がタッカー係を
してくだされば、なお良しですグッド!
あんず庵~an’s-an~



余分な縫い代をカットして座面が出来上がりました。
背もたれの部分はまた明日♪
あんず庵~an’s-an~





もしこの記事を気に入ってくださって↓のバナーを

ポチしていただけると、とっても嬉しいです^^

カルトナージュ大好きラブラブ布大好きラブラブ ランキングに参加しています音譜

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ