家庭学習で悩んでいた時、楠木塾のブログをお友達に教えてもらいました | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

スズラン様からのご相談です。
お待たせいたしました。
 



いきなりのメールすいません。
楠木塾長、はじめまして。公立中学2年の息子を持つスズランです。

数ヵ月前に家庭学習で悩んでいた時、楠木塾のブログをお友達に教えてもらいました。私はパソコンを持ってないので携帯で読んでいます。全ての記事を食い入るように読んでいた為、ページを開いたまま眠った夜もありました(笑)塾長の記事は我が家にとって参考になり大変感謝しています。

私共は**に暮らしてる母子家庭です。(出来ればここだけ非公開希望です)

息子は私が言うのも何ですがとても素直です。私を支え助けてくれるので優しい息子だと思います。ただ周りとの競争心は少なく、自分自身と戦い?非常にポジティブです。
部活には入っておらず小学校から続けている週2日の習い事(スポーツ系)のみです。

今年の春まで個人塾に通っていました。真面目に通い特訓授業を受けていたにも関わらずだんだん成績が下がっていたので、息子の心情を思うとかわいそうで退塾しました。息子は塾を辞める時に泣いていましたが、あんなに頑張った息子に成績が下がるからという理由は言えず「お金がないんだ。本当にごめんね。」と塾を辞めた夜に二人で泣きました。

休日は朝から夜まで、正月には深夜12時間特訓も楽しみながら頑張っていました。月謝や特訓料はとても良心的でしたが息子には合いませんでした。

そんな息子もポジティブな面を発揮し、学習する習慣がつき長時間勉強しても平気なようです。今年の春休みは1年の復習、ゴールデンウィークや土日も復習、現在は日々の授業の復習を毎日取り組んでいます。

中1、2学期期末
国60(52)数70(58)理83(62)社63(50)英72(55)

中2、1学期中間
国78(68)数90(77)理85(65)社87(71)英語82(61)

今回の数学が100点だと思っていて落ち込んでいましたが、ポジティブな面があるため「次頑張ればいい」と言ってます。私がしっくりこないのは「前向きなのはいいが反省をせず次に生かせていない?」とも感じます…。

今回のテストは範囲が狭く1年の時と比べるものではないのかもしれません。表面上かもしれません。しかし息子が大喜びしていたので、親としては成功体験を味わう事が出来た息子を見れて嬉しかったです。

現在の問題は期末テストに向けて家庭内でどうすればいいのか、です。
英漢数の検定勉強にも取り組みたいし次の期末テストに向けて復習をメインにしていて、部活をやっていないにも関わらず時間が足りません。塾に通う友達は定期テストの過去問(塾内で集めたもの)の勉強していたりポイントを教えてもらってるようですが、うちは家庭学習のみなので不安になります。

親の私は自分で勉強を進められるように支えて行きたいのですが、問題を解いてつまづいた所をピックアップし、そこを復習していたり暗記科目の勉強しか出来ません。分からなければ調べたり教科担任に聞いたりしています。しかしこれ以上を目指すとなると他に方法があるような気がしてなりません。


以上が、現在の我が家の状況です。塾長からのアドバイスを頂けたらと思っています。どうかよろしくお願い致します。
失礼なお願い、長文・乱文にも関わらず読んで頂きありがとうございました。

 

 



お友達からご紹介いただいたのですね。スズラン様も、そのお友達も、ブログをお読みいただきまして誠にありがとうございます。いただいたご縁に感謝いたします。

(お友達にもどうかよろしくお伝えくださいませ)

それにしましても、ページを開いたまま眠った夜・・・とは、スズラン様の一生懸命差のほうが受験生らしいですね(笑)


塾を辞めた夜に二人で泣かれた・・・とは、まるでドラマのワンシーンのようで胸が熱くなりました。優しいお子さんのようですし、普段からポジティブで、周りとの競争心よりも自分自身と戦える点もとても良いですね。人生においても、他人との比較ではなく、自分に打ち勝とうとする人間こそ、真の意味での成功と幸せを掴み取れるものです。そういう意味でも、これからが楽しみですね。

また、以前にお通いの塾は、成績は上がらなかったものの、良心的で熱心な塾であったということで、それだけの特訓をしても上がらないというのは「合わない」のは間違いなさそうです。その中で学習習慣がついた面もありますから、悪いことばかりでは無かったでしょうし、お子さんも塾に対して良いイメージをお持ちでしょうから、指導力の良し悪しにもこの際目をつぶることにしましょう(笑)

さて、問題はこれからどうするかですね。


~続きの記事~
 「期末テストに向けて家庭内でどうすれば良いか」に進む