塾に行かずに独学だが、志望校に受かるかどうか? | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。


塾にいくのをためらって全く塾にいけていません
家で勉強をしているのを選んでいます。
チャレンジはためました。

内申は1年34、2年34、3年一学期で①堕ちました。中間はそれでも少しあがりましたが今期末に向けて頑張っています、
これで中堅上位高校は独勉で受かるでしょうか?
自宅で特色化勉強をやるこつや時間配分とか
どうやって練習すればいいか悩んでいます

問題集解きまくるしかないでしょうか
よろしくお願いします

 



はじめまして。
・・・で合っているでしょうか?(笑)


>塾にいくのをためらって全く塾にいけていません
>家で勉強をしているのを選んでいます。
>チャレンジはためました。

独学ですね。
ぜひ頑張ってください。

チャレンジは「ためた」のか「やめた」の打ち間違いなのか、はたまた「ためてしまってやめた」のか分かりませんが、これまでの通知表対策に役立ったのであれば、ここでやめるのは別に構わないと思います。


>内申は1年34、2年34、3年一学期で①堕ちました。中間はそれでも少しあがりましたが今期末に向けて頑張っています、
>これで中堅上位高校は独勉で受かるでしょうか?

通知表は悪く無いですが、一番判断が難しいラインですね。

 

前に相談いただいた方は「40」でしたから、さらっと答えられましたが、「飛び抜けて良い」か「飛び抜けて悪い」場合以外は、専門知識や詳細な分析に基づく慎重な判断が求められます。

特に30-36くらいだと「わりと選べる余地がある」上に、本番の点数次第では「今から頑張って上位校を狙う」ことが可能な場合も出てくるため、合格可能性はもちろん、本人や保護者の希望、学校との相性などもよく考える必要が出てきます。

 

また、通知表の良い生徒は私立高校でも喜ばれるため、学校や塾によっては「本人の志望に関わらず、私立単願を奨めてくる」というケースも多いです。(この場合、学校・塾の判断が間違っている(何か裏がある)場合もありますから、ますます慎重な判断が必要です)

 

ですから、詳しいデータを踏まえないと、安易なことは言えないのが本当のところです。


 

さらに「中堅上位高校」がどのくらいを指しているのかが分かりません(笑)

 

「地区トップ高」ならはっきりしますが、それ以外ですと「どこの高校を中堅と呼び、どこの高校を上位と呼ぶのか」の基準が人によって異なりますし、学区も分からないため、さすがに推測も不可能です。

 

察することができずに申し訳ありません。

 

ただ、ブログ上では具体的な高校名をもとにした詳しい進路指導は行っておりませんから、お知らせいただいても詳しくお答えはできません。

 

詳しすぎる個人情報をいただくわけにはいきませんし、道義上の問題で秘密性の高い情報やデータ等は公表できませんしね。

 

今回、特色化を意識されているということは、おそらく岐阜県の方だろうと思います。(もちろん、他県で実施しているところありますが)

 

塾抜きでの受験は不安がおありでしょうし、文章から察するに受験情報が少なくかなり迷っておられるご様子ですから、その部分だけを専門家に相談するというのもありだと思います。

あとは塾の説明会などに行かれて、進路相談だけ受け、勧誘は振りきり、入塾しないで帰ってくるという荒業もあります(笑)

 

または、有料の模試とセットの面談だけ受けるというのもありますね。
 

 

いずれの場合も、進路指導の信頼性のある大きめの塾にしておきましょう。

 

そういう塾ほど勧誘も強いのが悩ましいところですが、そこは何とか振りきってください。



>自宅で特色化勉強をやるこつや時間配分とか
>どうやって練習すればいいか悩んでいます
>問題集解きまくるしかないでしょうか

特色化対策は前に記事にしましたが、こちらは読まれましたでしょうか。おそらくこちらだけでもかなり参考になると思います。

しかし、もっと具体的に「うちの子はどうすれば良いか?」ということになると、お子さんの具体的な学力が分からないことにはアドバイスが難しいです。

上の例のような「ただでさえ上位の生徒が、わざとランクを落とすかわりに、特色化しか考えていない」という特殊な状況だと、最初から特色化だけに絞った王道的な勉強法が提案できますが、通知表が中程度の生徒に対してそのまま当てはめることはできません。

それに、「すでに十分な学力があって、いきなり過去問から取り掛かれるだけの力と余裕がある」という前提が無い、もっと大多数のそこまでの学力がない生徒は、先に足りない力をつけておかないといけません。

 

しかし、その「足りない部分」は生徒によってバラバラですし、そもそもの「特色化を目指す必要があるのか(一般を狙うべきではないか)」という受験戦略上の話も必要になってきます。

そういう意味で、後半の勉強法の部分は、もう少し詳しい情報をいただければ、改めてお答えすることも可能ですが、これだけの情報ではさすがに無理といったところです。

 

以上、曖昧な答えになりましたが、お役に立てる所があれば幸いです。
 

 

 

◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
  ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
  ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。