先日のハイヒールセミナーでは、

「キレイに歩けるけど、難しい!」

との声を頂きました。


そう、いくら歩きやすいS字姿勢をつくっても、

ハイヒールの履物自体が、人間の足関節の動きを抑制している場合があります。

実は、ほとんどのハイヒールが、いわいるワンソールなので、

足の関節が不自由なのです。

兼子ただしオフィシャルブログ「ストレッチで日本活性化」Powered by Ameba

足には、足首から先に大事な関節があります。

特に、リスフラン関節ショパール関節です。

↓↓↓この関節が正常に稼働することによって、

カラダは中心に重心が集まるように出来ています。

こんなところに関節があるなんて!と思うかもしれません。

(足の甲、上の部分です)

兼子ただしオフィシャルブログ「ストレッチで日本活性化」Powered by Ameba

この関節を動かすには、

ワンソールのハイヒールでは動きづらいのです。

だから歩きづらかったり、疲れたり、脚が太くなったりするんですね。



そこで、兼子ただしプロデュースのハイヒールを、

ダンス用品メーカーのチャコット さんに依頼しておりました。


で、その商品のサンプルが昨日出来上がりました!

これ、凄いです!!↓↓↓
兼子ただしオフィシャルブログ「ストレッチで日本活性化」Powered by Ameba-DVC00134.jpg

見た目は普通のダンスシューズです。

ダンスシューズの特徴は、ヒール部分とボール部分(親指の付け根)

別々に動きます。だから動きやすい、踊りやすいのです。

しかし、外を歩くものではありませんでした。



外でも歩けるように、ソールをスポーティー強化!!

グリップ感抜群で、動きやすく安定感もあります。

まるでスニーカーのようです!!^^


↓履いている感じは、オシャレなヒールですが、

機能性は抜群です!!これ、走れます!!
兼子ただしオフィシャルブログ「ストレッチで日本活性化」Powered by Ameba-DVC00131.jpg

正しいハイヒールは、

足の関節(リスフラン関節・ショパール関節)の可動すること!

これまた広めたい情報でございます!


足の健康は、

全身の健康に役立ちます。


兼子プロデュースの革命的なハイヒール・・・・。

少しお待ちください。

夏過ぎぐらいにデビューを目指します!!





兼子ただし



※昨日は、兼子の弟子、水戸のS-レッチングインストラクターが、

S-レッチングデビューいたしました!

兼子のいないところでの、ランバーアーチを見ると、何か感激いたします。

また来月の7月17日(火)~18:30~千波湖にてレッスンするそうです。

ご興味ある方は→S-PON  Sセーコ  Sいずみ  いずれかにメールしてください。
兼子ただしオフィシャルブログ「ストレッチで日本活性化」Powered by Ameba