内側へトリップのお正月 | ~自己治癒力で、もっと元気に、幸せに!~ 札幌のホメオパス ふじやまみちこのMagical Healthy blog 

~自己治癒力で、もっと元気に、幸せに!~ 札幌のホメオパス ふじやまみちこのMagical Healthy blog 

心と体のバランスをとり、自分らしく健康になるツールのホメオパシーに惚れ込み、札幌でホメオパスをしています。ホメオパシーをはじめ、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)などの可能性ある代替療法も日々研究&実践中!

1月2日は、書き初めをしました。

左、今年のわたしの願望のひとつ。
右、息子らを見て自然に書かさった(北海道弁)文字。


これは次男小3の書き初め。
自宅出産、ホメオパシー育ちの天然小僧は、
あいかわらず独特のマイペースのノリで今年も行くようです。
みなさん読めます?
左上→右下にむかって  

コアラ、むかで、かかし、ところてん、アーモンド です。笑。


そして長男小6が書きたるは……

「純白」が、一発目に書いた文字。
へえーっどこからそれ出てきたんだろう、いいなー!!と思いました!
が、それもつかの間、さまざまな煩悩が頭にわいたアヤツは、
「正月の時ぐらい」「三日間だけ」などと非常に俗っぽい。
その先はなんなんだよ!!
だいたいわかってるけど……(ゲーム2時間にしてくれ、とか)。

気を取り直して、自らの使命的なこともしたためてみる私。



そんなふうにドタバタもしていますが、
この年末年始、私はひとつ試したことがありました。

それは、なるべくスマホから離れて過ごすということ。

いつものSNS(フェイスブック)に投稿も極力せず。


昨年後半はずーっと忙しさに追いかけられていたらしい私。


頭を休め、気をしずめ、
自分の体内時計というかリズムを整えたいなあと切実に思ったからです。

 

それで
画面でのおしゃべりをやめて、
沈黙気味に過ごしたら……

スッキリしました。


時間の質がいつもと違いました。

自然に
 

味噌を仕込み(ひとりでやったの人生初)、
おせちを作り、
子どもとスキーを5時間ひたすら滑り、
換気扇を掃除し、
家の包丁すべてを砥石で研ぎあげ、

生麹で甘酒を作り、
自家製ヨーグルトを作り、
できた甘酒でクッキーを作り、
子どものやぶれ衣料をつくろい、、、、、

と、手仕事を中心とした、
瞑想的生活モードに入ったのがわれながら興味深かった。


台所手仕事するごとに、内側への目が深まりました。

もちろん子ども叱ったりなんだり、いつもどおりの喧騒はあるんですよ。
前述のように書き初めで大騒ぎとか。


でも、生活それ自体をていねいに(当社比)したら、
こころに瞑想的スペースが生じるんですね。
 

その瞑想がおそらく呼び水となって
本棚にあるのをわすれていた
「ゲド戦記」にふと目がとまり、
晦日から読みだしたら、
これがものすごい力のある物語で、ショック受けました。
魔法使いの話なのですが、
もう、これは人生の深い真実を語っていること間違いない。

IMG_20170106_210652319.jpg
(このお宝がブックオフ行けば105円とかで入手できるのがすごい)


読んでいるうち、「
小さいころの感覚、
もっというとお腹にいたときに見ていた色合いも
なぜかありありと思い出される感じが訪れ、
時空がちょっと曲がるような……。
なんだろうこれは。
どこかのスイッチが入ったか。


村上春樹氏の「ねじまき鳥クロニクル」を読んだときの
現実があきらかに物語に侵食される体験に
匹敵する大きな体験でした。


よく覚えておこう。



また、この読書旅行において
今年、私に必要なキーワードも得られました。

優しさの一段階先の意味での「厳」です。

と、瞑想的家庭生活から
思いがけずプチトリップも果たしてとてもよかったです。

 

貴重な沈黙のお正月が終わりました。

↑この写真は家から車で10分ちょいの、ばんけいスキー場にて。
月の近くに星があって、それがうわあっと声が上がるほどきれいで
親子で見とれた夜のゲレンデ。
あとで聞けば、金星が月に大接近の夜だったんですってね。
写真はボケボケですが、ほーんときれいだった。

 


 

いざ、2017年!