話す内容に集中しよう | (社)あがり症克服協会 東海・関西・九州の講師ブログ

(社)あがり症克服協会 東海・関西・九州の講師ブログ

(社)あがり症克服協会
名古屋・豊橋・京都・大阪・神戸・福岡の講師ブログです。

授業風景や、発表会の様子、
その他諸々・・・
思うがままにお届けします!

 こんにちは。あがり症克服協会のmegumiです。ニコニコ

 

 今日はNHKカルチャー名古屋教室で「あがり症・話ベタさんのためのスピーチ塾」を行いました。月に2回の日曜日(10月はイレギュラーで3回)10:00~12:00、今期は全7回のカリキュラムです。換気、消毒といったコロナ対策もされていますので安心して入室していただけます。キラキラ

 

 

 今日は「他己紹介」を行いました。ペアになって相手のことを紹介するスピーチです。

まずは、相手の話を色々と聞くところから始まります。住んでいるところ、お仕事、趣味…と、何でもOK。話しているうちに盛り上がる姿も見られます。爆  笑でも、ネタはしっかり集めておかないとスピーチできないので注意ですよビックリマークそれから、2~3分のスピーチを組み立てます。短時間で原稿を作るので、一言一句というものではなく、「話すキーワード」「話す順番」をメモする、といった感じになります。鉛筆

 

 

 

 

 では、スピーチはどうだったかというと…

どのペアも、相手のことを短時間でしっかり聞き取って、良いスピーチをされていました!飛び出すハート

 

ペアAは、出身地が同じという偶然ビックリマークこの日初対面のお二人でしたが、ぐっと距離が縮まった感じでした。

 

ペアBは、とっても楽しそうにお互いのことを話していたので、「あがりはどうでしたか?」と聞いたところ、「『相手のことをみなさんに伝えたいビックリマークという気持ちで話したら自分の緊張のことは意識しなかったビックリマーク」とのこと。

 

 

これこそ、まさにあがり克服の極意「話す内容に集中する」ですね。キラキラキラキラ

 

 

 

 

 講座では、色々なスピーチをしています。

自己紹介、他己紹介、即興スピーチ、ショートスピーチ、もちろん用意してきた原稿の練習スピーチも大歓迎です。チョキ

 

 

仲間と楽しく、よい経験をつんで自信をつけていきましょう。ラブラブ

 

 

 NHKカルチャー名古屋教室では、入会を迷っている方は体験もできますので、ぜひ一度、教室にいらしてください。

お待ちしています。ニコニコラブラブ

 

NHKカルチャー名古屋教室はこちらから。