こんにちは よしこです


昨晩から涼しくて、東京も過ごしやすい季節になってきました

長野の旅~1日目☆Viaje a Nagano,el Primero díaの続きになります。
二日目の朝は5時に起きてしまいました

前日は遅くまで起きていたので、7時ぐらいまで寝てるつもりが目がぱっちり


外に出ると少し雨が降っていますが日が昇り、何だか爽やかな朝でした
空気がとても澄んでいます。しばらく何も考えず、外をじ~っと見ていました
それからみんなの朝ごはん作りが始まります

人数が多いのですが、主婦4人が集まると無敵ですね


有機野菜のサラダ(お野菜がとても新鮮で甘いので、オリーブオイルと塩のみで)
叔父が焼いた絶品の卵焼き
キュウリの漬物
母特製の昆布煮
叔母の筍の煮物
大根のたまり漬け
お味噌汁とごはん
家庭の味って、母の味って、なんでこんなにほっとして美味しいんだろう

毎日でも安心して食べられる。
手作りの家庭料理が美味しいと、男性達は本当に幸せそうです

いつもは旦那はんと2人や、家族4人、家では一人ごはんが多いのですが
みんなで食事をするとこんなに楽しい~


食後は、子供と遊んだり(たまらなく可愛い

ローカルバス


お母はんは、長旅の運転だったのでコテージで休息をとっていました。
旦那はん、和食で何が食べれないって唯一「わさび


唐辛子やチリ


でもここに来て新鮮な無添加の生わさびを食べて、今はとても好きになりました


さっそく生わさびを堪能~











氷も生わさびを凍らせています





生わさびの試食中。にほひをかいでみたり、ペロッと舐めてみると
ツンとした辛さはなくて甘みがありました。
わさび 食べる、食べる、食べる
朝しっかり食べたのに、また食べちゃった


生わさび、美味しい~

わさび豆知識
わさびの辛味成分には、大腸菌やサルモネラ菌、O-157、腸炎ビブリオ、黄色ブドウ球菌など多くの食中毒の原因となる菌の増殖を抑制する働きがあります。
血液をさらさらにしたり、シミやソバカスにも効く美肌効果もあります。
素晴らしい~ なので、お刺身やお寿司にはわさびは欠かせませんね。
しばらく歩くと、
「足をつけて、わさびを育てているお水の冷たさを体感してみてください」の看板。
さっそく足を入れてみると、ひゃ~ めっちゃ冷たいです

でも気持ちがいい~



大好きな従姉妹とゆっくり話せて楽しい。互いに年下の旦那さまがいます


水がきれいで透明なんです



しばらくつけて、靴を履いて歩き出すと、下半身がぽかぽかでした
血液の循環が良くなったんですね。
黒澤明の映画『夢』の舞台となった水車小屋もありました。
ここの水車小屋の近くには、ゴムボート
もあり周遊出来ます。




しばらくつけて、靴を履いて歩き出すと、下半身がぽかぽかでした

血液の循環が良くなったんですね。
黒澤明の映画『夢』の舞台となった水車小屋もありました。
ここの水車小屋の近くには、ゴムボート
