昭和史の探究、再読の大切さ 【11/16のTwitter】 | LEO幸福人生のすすめ

LEO幸福人生のすすめ

幸福の科学一信者のブログです。
幸福の科学での学びを中心として、
読んだ本や、観た映画の感想などを書いています。
面白くて~わかりやすく、ためにもなるブログを目指しています!

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

5、昨日の読書歴のつづきですが、最初はそんなに気が進まずに、勉強だなーと思って始めたのが「昭和史」の勉強ですね。 これ、いちばん直近の日本史なのに、学校で教えない。おっかしーなー。でも昭和の戦争時代までの歴史を知らないで、むかしの歴史知ってるってのは順序が逆でしょう。

1

1

4

123

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

これは意図的に、学校で教えないように、学年内に終わらないようにしていたらしいけれど、左翼教育の象徴ですね。 でもそんなのは関係ない。だったら独学で学ぶしかない、といって、20代半ばくらいから、勉強しよう!と読み始めました。 いきなり評論じゃなく、通史をやって一連の流れを知っておきたい

1

2

43

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

その通史も左翼の歴史家の昭和史はひどいもんなので、少し読むだけで、おかしい、って感じますからね。 なんか反戦の共産主義者の運動を過大評価して、時代の先駆者みたいに言ってたりするので、偏ってる歴史観が顕著に見えるので、そういうのは危険です。 同時代に生きていた人の証言を読もう、と。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

7、岡崎久彦さんとか渡部昇一さんの昭和史論は勉強になって安心して読めるけれども、ポイントポイントの論考なので、やはり通史としての昭和史も読んでおいた方がいい。でないと時系列を追っての因果関係が理解できないから。 どの事件がつぎの政変や事態の推移にいたる、きっかけとなったのか。

1

2

11

414

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

バラバラに見たのではわからない。 満州事変の話をいきなり読んだら、知らない中国人の名前がいっぱい出てきて、清帝国が滅亡する前後の、軍閥による権力争いだとか、紫禁城の話が出てきたりして、まったく知らない話ばかりで、読むのが大変でした。 今でも精通しているわけじゃないけど、

1

4

57

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

文庫で出ている日本の歴史全何巻、みたいのだけだと、やはり描写が説明が足らないので、十分に背景がわからない。ああいう本は入門書ですね。あれでざっと勉強したら、あとは関心のある時代はさらに掘り下げる。教科書も同じかなぁ。のちのさらなる勉強のための入門書。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

8、そうやって順を追って、歴史的事件のつながりを見て行ったら、大東亜戦争の遠因は、日清日露戦争、幕末までつながっているとしか言いようがないので、諸外国、列強との関係性は、ペリー来航、開国からの因果があるので、やはり相当勉強しないとわからない。

1

1

3

146

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

支那事変、日中戦争だけを取り上げて、中国に日本の軍隊がいるのがおかしい。日本が侵略したに決まっている、領土侵犯してるのは日本なんだから、などという人は、日露戦争後の条約の結果を理解していないわけで、 これは、ロシアがウクライナに攻め込んだのだから、ロシアが悪と決めつけるのと一緒で

1

1

3

126

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

無知・無理解と言うしかない。 公正な判断だと言うのなら、事件の背後にある理由をきちんと調べて、その上でそれぞれの国の是非を判断するのでなければ、ダメでしょう。短絡に過ぎるし、一方に偏ってる視点は、神仏の観る歴史には程遠いから。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

9、読書論のつづきで …  わたしは読むときはそのジャンルを続けてジャンジャカ読むんですよ。 仏典のときは、ひたすら仏典を読んで、仏典漬け

1

2

7

244

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

そうやっとくと、ある程度あたまに入って、また関心が出た時にさらに他の読んだり、再読したりして、理解を深めとく。そんな感じの勉強法だなー、無意識でそうやってる感じ。

1

1

3

76

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

やっぱり熏習するには、時期を置いて読み返すのが一番いいし、一回しか読んでない本は、自分の思想としてまで結実しないなぁ、忘れちゃう。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

10、だから良い本を見つけるのが、最初の読書で、あとは良い本を知ったらそれを再読がいいんじゃないかと思います。それは数百冊まで行かず、数十冊、十数冊でもいいから、そこを徹底して再読して血肉にした方が、魂の核がしっかりと立って、良いように思いますよー。

1

1

6

171

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

ほんと万巻の書を読んでも、無間地獄へ堕ちちゃう学者とかを見ると、 ほんとうに大事な教えのところを、きちんと正しく学ぶのがいちばんで、あとはおまけみたいなくらいの気持ちで気楽にリラックスして淡々とやればいいですよ。

1

1

3

88

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

勉強も無理してハードルをあげると、しんどくなるから、楽しみながら、マイペースで学べるのが、いちばん長続きして、自然だし、楽しい学習になるから。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

11、つまらないものは、無理して最後まで読まなくてもいいし、有名な本でも自分に合わなかったら、それは合わない本ということで、放り出してもかまわない。

1

2

9

336

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

ほんとうに自分に必要で面白く引き込まれる本だったら、自然と最後まで読んじゃうから。 名著でも無理して最後まで読まない。 別に義務じゃないから、いいんです。