5月15~16日 | LEO幸福人生のすすめ

LEO幸福人生のすすめ

幸福の科学一信者のブログです。
幸福の科学での学びを中心として、
読んだ本や、観た映画の感想などを書いています。
面白くて~わかりやすく、ためにもなるブログを目指しています!

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

どこを読むか。初期の本を再読して学びなおす。 - LEO幸福人生のすすめ(ライブドア版) https://t.co/39IobEIoZb

2023年05月15日 16:38

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

大川隆法先生は自伝的小説のなかで、自分の説いた初期の心の教えを、今でも大切に思いきちんと学んでいるのは、子息のうちでただ一人だけ、みたいなことを述べていたと思う。

2023年05月15日 16:39

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

この言葉を読んで、自分自身、初期から学んでいる一信者として、新たな教えが次々と説かれても、それを追うことにばかり夢中になって、初期の心の教えをなおざりにすることのないように、しっかりと学びたいと、あらためて思う者である。

2023年05月15日 16:39

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

あるいは、現代の人間もさまざまに自分の正義を語るが、その正義が本当の正義に適っているか、それとも自分勝手な思い上がりに過ぎず、正義に悖る間違いであるか、その判定は、当人の死後、確実に判定される、とのこと。

2023年05月15日 16:40

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

それが正義であるか否かは、神の目から見て、神の裁定によって明らかにされる。神の正義に適っていれば、それは正義を主張する資格があるが、神の正義とは違っているのなら、人間側の勝手な主張に過ぎず、決してそれは認められるものではないこと。

2023年05月15日 16:40

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

この定義は厳粛に受け止め、つねに自分の考えを振り返り、そこに神仏の教えを照射して、果たしてこの考えは、神の御心から見ても正しいと言ってもらえる考えであるか否か、それを厳密に判定しないといけない。独りよがりの正義であってはダメであること、肝に銘じたいと思う。

2023年05月15日 16:41

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

あらためて、主なる神のもとに、あらゆる正しい宗教が協調してくるのが、理想 - LEO幸福人生のすすめ(ライブドア版) https://t.co/0y6uMwRrcT

2023年05月16日 01:36

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

未来予言と地獄関連の書籍について、思うこと - LEO幸福人生のすすめ(ライブドア版) https://t.co/LbpkpoIPLe

2023年05月16日 01:44

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

自己中と地獄行き - LEO幸福人生のすすめ(ライブドア版) https://t.co/P7hAEdtj4U

2023年05月16日 08:34

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

わたしは、自己中人間の特徴は、自分に自惚れている、そうしてその裏返しとして、他人を見下している、という特徴があるのだと思っています。 知的な面で言っても、自分に自惚れている人は、他者からの忠告やアドバイスを聴きませんね。

2023年05月16日 08:35

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

それが的確な指摘であったとしても、自分の考えや判断のが上だと思いあがっているから、他者からの耳に痛い指摘は聴かない。謙虚さが無い、と言い換えてもいいですけれど。 以上、記事中より引用

2023年05月16日 08:36

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

対人関係で一番嫌だなぁと思う相手は、自己中で自惚れの激しい人間かなぁ。 自己中は地獄と直結する要素だし、自惚れると独りよがりになって、これは自己中と紙一重。自己中への道まっしぐらのところがある。 厳に自分には戒めたい要点だと思う… https://t.co/qbWYvZKkxY

2023年05月16日 08:39

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

一度会ったら忘れられない、魅力のある人間になる ~最高の伝道力~ - LEO幸福人生のすすめ(ライブドア版) https://t.co/209GH54Tki

2023年05月16日 08:42

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

その反対に、真の信仰者たらんとしたら、こっちを理想・目標に掲げよう。 一度会っただけでも心に残るような、そんな人物たらんことを!

2023年05月16日 08:44

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

この記事タイトルの著作は、「道なき道を歩め ―未来へ貢献する心―」ですね。 おまけ部分に載ってた。 学生向けの講話って説明書いたから、だいたい絞れると思うけど、いちおう書いておきました。

2023年05月16日 08:54

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

他人の自惚れはわかりやすいが、 自分の自惚れには気づかない。 人は自分に甘いから。

2023年05月16日 10:27

 

レオ@WGAb4Kd3ki5XvJK 

自惚れている人は、いまの自己評価を正当だと思っていて、自分が自惚れているなど、さらさら思っていない。 自分は自惚れているかな、と少しでも思える人は、改善の可能性がありますね。 しかし気づいてない人は、いつか運命に叩きのめされる。 でないと、気づくことが無いから。

2023年05月16日 10:30