♪劉邦さまのテーマとバリエーション*『虞美人』東京公演、四 |  *so side cafe*

 *so side cafe*

元宝塚歌劇団雪組、壮一帆さんの現役時代の記録。ただいまシーズンオフ。


「スカステニュース」の花組楽屋きらきら☆トークでも話題になっていた「♪劉邦さまのテーマ」(タイトル勝手につけてます(笑))。

「♪劉邦さま~ ♪劉邦さま~ 貢ぎ物です~」

銀橋できらりちゃんとあまちゃきくんが、劉邦を誘って歌う短い歌。あの「♪劉邦さま~」の旋律が、フィナーレに使われていること、もう皆さまご存じでしょうか。

大劇場のお茶会で壮さんが話してくれたのですが、組子の誰かがある日気づいてからは、舞台裏で「♪劉邦さま~」に合わせて、歌っているとかいないとか。

そのフレーズが入るのは、壮さんがソフト帽にチャイナ服風スーツで娘役たちと登場するフィナーレのナンバー。「♪東へ」がジャズ風にアレンジされているのですが、展開部で「♪劉邦さま~」のフレーズが使われているのです。

教えてもらわなければ気づかなかったかもしれません(笑)。

だって、クールな曲調ですごく自然だし、壮さんに完全に目を奪われているしで(笑)、全然世や卯がないのです。

でも、いわれてみれば、紛れもない、「♪劉邦さまのテーマ」(笑)。

ナンバーのどのあたりかというと、壮さんが大階段から降りてきて本舞台で踊るくだりの、ちょうど脚を上げるあたり。「♪劉邦さま~」のフレーズがワイルドな感じで鳴り響き、そして壮さんの歌へとつながります。

あのユーモラスなフレーズが、あんなにカッコよくなってしまうのだから、アレンジって奥深い。

それに、そんな小技が隠されているのがまた、劉邦っぽいじゃないですか(笑)。

でも、いつのまにか、その場面になると、「劉邦さま~」と歌ってしまうというのは、いいんだか悪いんだか(笑)状態ではあります。

ちなみにこの場面、「スカステニュース」の楽屋きらきら☆トーク、花組『虞美人』呂の三人の女官の回では、映像付きでご確認いただけます(笑)。
(くまちゃん、いぶちゃん、あまちゃきくんがかわいい)

この「♪劉邦さまのテーマ」。鴻門の会でも使われているんですよね。

張良先生の、「しめたっ、今なら。遠路はるばる訪れた後宮の美女たちよ、最後のお務めだ、この場を盛り上げてくれい!」の合図で、美女たちが「アイイ!」と押し寄せてくる場面。あの場の音楽もやっぱり「♪劉邦さま~」。

(みんなで「♪劉邦さま~」と歌って応援しましょう(笑))

劉邦と女たちのいるところにはいつも聞こえる「♪劉邦さま~」のテーマ。

やっぱり「♪劉邦さま~」は、劉邦モテモテミュージックだったんですね(笑)。

(歌詞とシチュエーションで最初からみんなわかっていますが(笑))