ご案内~ハロウィンのお茶会~ | Hibiki in Kobe*海の見える隠れ家サロン奏喜(ひびき)

Hibiki in Kobe*海の見える隠れ家サロン奏喜(ひびき)

2024/3/9をもちまして〖海の見える隠れ家サロン奏喜 Hibiki〗のHPを閉じました。長きに渡りHPにアクセスを頂きありがとうございました。
尚、アメブロでは引き続き主にフラワーエッセンスや植物を取り上げています。

こんばんは☆

 

今夜は雲ひとつない澄んだ空に美しい月が見えています。

もうすぐ中秋の名月ですね。

農作物の豊作を祈り収穫へ感謝をし、お月様に団子をお供えした後、その団子を食べると、幸福や健康を得られると言われています。

 

外国の秋の収穫際で有名なのはハロウィンでしょうか?

秋になって街ではハロウィングッズが目に留まるようになりました。

日本でハロウィンが馴染み深くなったのはいつ頃からなのだろうかと、ふと思いました。
やはり東京ディズニーランドの影響でしょうか?

 

ハロウィンの起源は古代ケルト人が行っていた秋の収穫祭やお祓いの儀式で、その発祥はアイルランドやスコットランドだとされています。

これに、キリスト教の万聖節が結びつき、ハロウィンとなったということです。

 

また、ハロウィンが10月31日に行われるのは、11月1日の万聖節の前夜、All Hallows’Eveが関係していますが、紀元前5世紀頃のケルト人の暦では、11月1日が新年だったため、10月31日が日本でいう大晦日にあたるからとも言われています。


現在は宗教的意味合いはあまりなくなってきたようです。

カボチャをくり抜いてお化けの顔にしたJack-o’-lantern を飾り、お化けなどに仮装した子供達が「 Trick or treat!(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうよ」って家をまわるのは、日本の地蔵盆のような感じですね。

 

 

前置きが長くなりましたが、今年はサロンでもハロウィンのお茶会をすることになりました。

さくらまえり先生がハロウィンをテーマに数種類のお菓子を作ってくださいます。

いつも素敵なお菓子作りをされていらっしゃるえり先生。

今回のハロウィンのお菓子は軽めのランチ程度のボリュームらしいです。

当日まで私たちにもわからないので、ワクワクです。

 

ハロウィンのお茶会

~さくらまえり先生のお菓子~

 

10月31日(火) 

14:00~16:00

参加費:3000円

 

現在すでに8名の方のご参加お申込みを頂いております。

ありがとうございます。

あと2名は大丈夫かと思います。

 

可愛いものが好き、お菓子が好きとおっしゃる方はご連絡くださいね。

 

おまけカップケーキ

以前私がいただいた、さくらまえり先生の作品ですドキドキ

 

キッシュロレーヌとハーブチーズのカナッペ

 

ブッセ

 

テーブルの上は可愛いお菓子がたくさん並んでいました。

もうそれだけで幸せクローバー

 

ハウィンのお菓子、楽しみです

(*^^*)