炊き込みご飯の作り方 | スペイン生活のブログ

スペイン生活のブログ

スープやを辞めてスペインへと渡りスペイン生活とスペイン語の苦難を書いたブログです。

皆様おはようございます。


今日は炊き込みご飯についてお話しします。

和食の料理人さんが作る炊き込みご飯のベースが出汁14に対し薄口しょうゆとみりんが1:1です。


これがベースとなります。僕の場合は12:1:1でベースを作っています。


もちろん食材によって少し味付けも変わりますが基本は12:1:1でやります。


米は洗い、水に入れて米が膨らむのを待ち、膨らんだらザルで水を切ります。


炊き込みご飯をする時は鍋(レードル)に米1に対して鍋(レードル)に出汁1になります。


あまり水分のでない食材であればこの分量で大丈夫です。


水分の多いものに関しては出し汁を減らしてください(米の分量によって減らす出汁の分量が異なります。)


今日の炊き込みご飯は12:1:1 入っている食材がカニ、小柱、エビ、枝豆になります。250ccレードル15杯の米に対し12杯の出汁が入っています。


ここに食材を入れて炊込んで完成です。


一度皆さんトライしてみてくださいね。


さて今日のスープです。



Sopa de Vegeのブログ

ベーコン入り南仏風濃厚トマトスープ

ベーコンを入れて香りだし。野菜もしっかりといためた後トマトとトマトペーストを入れてさらに煮込んで完成

最後に塩コショウを少々入れて出来上がり。

ベーコン、人参、ジャガイモ、玉ねぎ、ズッキーニ、キャベツ、ナスが入ってます。


Sopa de Vegeのブログ

鶏肉と野菜の和風スープ

鶏肉をローストし野菜と一緒に炒める。全体的にしんなりしてきたらかつおのだしを入れます。

コトコトと煮込み薄口しょうゆとみりんで味を調え完成

鶏肉、人参、大根、ジャガイモ、しめじ、玉ねぎ、キャベツ、白菜が入ってます。


Sopa de Vegeのブログ

白身魚と野菜の和風クリームスープ

鯛のあらを一度ボイルして焼き、出し汁で使用しました。

鯛のみは炒め皮面もほぐしてスープに入れました。

鯛の香りがしっかりときいたスープです。

人参、サツマイモ、鯛、白菜、ネギ、大根、大豆、玉ねぎが入ってます。


おかず

野菜の照り煮

きんぴらレンコン


ランチ

海鮮炊き込みご飯

エビ、カニ、小柱、枝豆が入っています。


皆様今日も頑張っていってらっしゃい。