うつ病のご主人さんに思いやりは逆効果? | 幸運体質の作り方 by孫将人

幸運体質の作り方 by孫将人

スピリチュアルで読み解く不幸な人の特徴と幸運体質の作り方


幸運体質の作り方 by孫将人
孫将人、過去コラム 2011年10月31日発表
★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★

━━━━━━━━━
☆孫将人(そんまさと)コラム
前回のおさらい
━━━━━━━━━


大人は甘いだけでなく
苦いも辛いも含めて人生を楽しめるものです。


ぜひ、いつまでも仮面夫婦をせずに

当たり前のことを感謝しつつ

お互い人生を楽しんでみてくださいね。


○人間関係は壊れない。何度でもやり直しができる。
○感謝の気持ちから、自然と会話が弾むようになる。

○「お互い支えながら生きている」
このことを思い出すだけで相手に感謝できる。

○「当たり前」に感謝することで感性を高める。
○苦い辛いも含めて人生は楽しい。

夫婦関係も何度でもやり直せます。


気持ちの上で、プチ離婚してから
気持ちの上で、プチ再婚してみましょう。

人生をユーモアたっぷりに楽しむ勇気を持ちつづけましょう。

と、前回はお伝えしました。

「歌詞が知らない間に私たちの生き方に悪影響を及ぼしているかも?」


と、以前メルマガで取り上げたことがありますが


*************
ことわざも同じなんです。
*************


「覆水盆に返らず」、というと

妙に納得しそうになりすが

そのことわざに従わなくてもOKなんですね。



ことわざで人生を左右されるのではなく


自分で新しいことわざを作るぐらいの
気持ちでお互い生きていきましょう(`・ー・´)b



━━━━━━━━━
☆孫将人(そんまさと)の
スピリチュアル開運Q&A
「うつ病のご主人さんに思いやりは逆効果?」
━━━━━━━━━

孫将人(そんまさと)のスピリチュアル開運Q&Aは
読者さんからの質問に孫将人がお応えするコーナーです。

http://enq-maker.com/flgMldN
↑で質問や取り上げてほしいテーマを受け付けています。

メルマガの頻度と比べ、質問がたくさん来ておりまして
全てのご質問にお答えできないことがありますが
できる範囲でお応えさせていただきますね。


■□■□■□■□■□
Q.
いつもメルマガを楽しく読ませいていただいています。
毎回色々考えさせてもらったり、勉強させてもらったり、本当にありがとうございます。

実は主人が4年ほどうつ病を患っており、今も休職中です。
何とか良くなって欲しいのですが、波があってなかなか良くなりません。

私がもっと優しく思いやりを持って接してあげればいいのですが
やはり1日寝ている様子を見ていると、イライラもします。

彼自身の心の中と向き合いたいのですが
追い詰めるめるようでなかなか話すこともためらわれます。

薬やお医者様も必要だとは思いますが
少しでもお互いが楽になるような方法があれば、お教えいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
■□■□■□■□■□


A.いつもメルマガをお読みいただき感謝しております。


さて、うつのご主人さんのことですね。


> 私がもっと優しく思いやりを持って接してあげればいいのですが

はい、これはご主人さんも妙に優しくされると
プレッシャーになってしまいますので
何も期待せずに、ほどよい具合にそっとしておくのがよいでしょう。

> やはり1日寝ている様子を見ていると、イライラもします。

はい、どんなに好きな人であっても
ずっと一緒にいると、疲れてしまうものです。


ご主人さんが寝込んでいてずっと家にいて
あなたもずっと家にいると、大変疲れてしまうでしょう。

ですので、


*************
あなたは何かと仕事や用事を
作って頻繁に外に出るようにしましょう。
*************


昼ごはんはある程度作っておいて上げて
朝から夜まで、働くか

何か用事で外に出るようにしてください。


これは、お互いにとって良いことなんですよ。


まずは、あなたがイライラしなくなりますし


あなたが一日中ご主人さんに


「よくなってほしい」


と、優しくお世話してしまうと


ご主人さんからすると


*************
良くなって、仕事をしなくてはならない
*************


というのもプレッシャーになるからなんです。

つまりあなたの優しさが
仕事の復帰へのプレッシャーになってしまうのです。




ご主人さんも自分が働いたほうが
よいことは痛いほど分かってはいるんです。

しかし、自分自身や周りの人が
先走って仕事への期待をかけると
余計に動けなくなってしまうもの。

ですので、逆説的なんですが


*************
うつ病がよくなり、仕事へと復帰するには
*************


「仕事をしなくてはならない」


というプレッシャーや期待を自分も周りの人もいったん

ゼロにしてあげることがポイントになります。


つまり、何もしなくても大丈夫。




何もしなくても、生きていけるし、恥ずかしいことでもないし

人生そんなときもあるよ


と気軽に構えてあげることが大切なんです。

本人も、奥様が家にいるときに

「働いてもいないのに。。。」と


家の中をうろうろとしづらいものです。


本当は気分転換に外に散歩に行くこともよいのですが


*************
「それぐらい動けるんだったら仕事できるのでは?」
*************


と自分にも周りの人にも

プレッシャーを与えられるのが嫌なので
寝込んでいるだけだったりするわけなんです。



理想は、仕事の復職へのプレッシャーのない
ところに住むことがよいのですが


奥様や家族が日中、出かけることで
そうしたプレッシャーも弱まるでしょう。



そして、うつ病や仕事のことには触れずに
言葉で表現しなくても


*************
「あなたが働かなくても
私たちは普通に生活できるし、大丈夫
*************


という雰囲気を出してあげましょう。


> 彼自身の心の中と向き合いたいのですが
> 追い詰めるめるようでなかなか話すこともためらわれます。


男の人はかっこ悪いことには触れてほしくないものです。


ご主人さんが自分がかっこ悪いというのが分かっているので
それには触れずに、ほうっておくのがよいでしょう。


相手の心の中に向き合おうとするのは

心理学的に、カウンセリングとしては有効と考えられていますが
実際は、復職へのプレッシャーを高めることになりますので注意してくださいね。



それは、お医者さんに任せましょう。


*************
それよりあなたは
外の新鮮な空気を運んできてあげましょう

*************


そして、Kaoru先生の天の雫をゴハンを炊くとき入れたり
バスソルトなどでお風呂を用意してあげたりして
浄化を心がけると、さらによい雰囲気になっていきますよ。


人生、生きていればそんなときもあります。


どうしようもない、救いようもない状況も出てきます。
それでもお互い、支え、助けながら生きていくのが家族です。


それが当然なんですね。


というように


*************
「支えあって当たり前」


空気みたいに当然

という

『雰囲気』

をバンバン出していきましょう。
*************


ご主人さまに笑顔が戻ることをお祈りしております。




☆─今回のポイント─☆
○一日中、一緒にいると疲れてしまいます。
○あなたが仕事をするなり、用事を作って日中は外に出ましょう。
○自分や周りの復職へのプレッシャーがあると、復職しづらい。

○復職へのプレッシャーになるようでしたら
あえて相手の心に向き合う必要はありません。
優しく接する必要もありません。いつもどおりを心がけてください。

○生きていれば、救いようのない状況も出てくるのが人生。
○家族なら支えあって当たり前。この雰囲気を出しましょう。
☆─────────☆

あなたがさらに幸せに豊かになることを応援しておりますヽ(*'-'*)♪


孫将人





★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★