相手から「学び」の機会(チャンス)を奪っていませんか? | 幸運体質の作り方 by孫将人

幸運体質の作り方 by孫将人

スピリチュアルで読み解く不幸な人の特徴と幸運体質の作り方


幸運体質の作り方 by孫将人
孫将人、過去コラム 2011年10月24日発表
★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★


━━━━━━━━━
☆孫将人(そんまさと)コラム
前回のおさらい
━━━━━━━━━


○近い関係ほど「衝突」は起きやすい。

○書類上より実質の家族関係を重視すること。

(子どもにはとくに書類上は関係のないことです。
ずっとそばにいてくれる存在が家族なんです。)


○お互い子どもたちの親であることを意識すること。

○親としての威厳を保つために、子どもに
お父さん、お母さんのありがたみを伝えること。


○経済的にも精神的にも、安心感を与えられているか?

○「自分で今の自分を受け入れられているか?」
「相手のダメな部分も含めて受け入れているか?」

をチェックしてみよう。


まずは、自分も周りの人も
無償の愛で包むことからスタートしてみてくださいね。

と、前回はお伝えしました。

人は100%両親やパートナーから受け入れられている状態
無条件の無償の愛(見返りを求めない愛)があるからこそ


************
自由に遠くまで冒険することができます。
************


逆説的ですが、条件付の愛(コレをしては愛されない、など)でしたら
子どもは不安定になり、遠くに冒険しようと思わなくなります。


たとえ、パートナーが遠くへ行って
冒険したとしても、不安になることはありません。

そうした自由な雰囲気のところ
無条件の無償の愛のところには
ちゃんと戻ってきますのでご安心ください。


なぜなら、私たちのおおもとの出所
存在の源泉は「無償の愛」なのですから。


************
○小鳥を鳥かごに閉じ込める愛

○小鳥を鳥かごから大空へと羽ばたかせる愛
************


あなたは、どちらを選びますか?

さあ、パートナーであっても
大切な人であっても、大空へと羽ばたかせましょう。


そして、自分の中で芽生えた望みや夢も
実現へ向けて、羽ばたかせましょう。


それらは、ちゃんとあなたの胸に
たくさんのプレゼント(天恵)をつれて戻ってきます。


━━━━━━━━━
☆孫将人(そんまさと)の
スピリチュアル開運Q&A
【迫力ある生き方】「俺に頼るなら、服従しろと言います」
相手から「学び」の機会(チャンス)を奪っていませんか?
━━━━━━━━━

孫将人(そんまさと)のスピリチュアル開運Q&Aは
読者さんからの質問に孫将人がお応えするコーナーです。


■□■□■□■□■□
Q.主人が超ナルシストで、自分は、神だと思っているようです。

何かと、自慢をしたがり、お前らとは、レベルが違うんだ。
俺に頼るなら、服従しろと言います。自分には、出来ない事は何もないと断言します。

私は、とても嫌な気分になるので、返事もあまりしないのですが
主人は、それが気に入らないようです。
自慢話やレベルが違うと言われたとき、どういう態度をすればいいのでしょうか?
■□■□■□■□■□


A.ご質問ありがとうございます。

さて、ご主人さまの行き過ぎた言動にどうすればよいか?ということですね。

きっと子どものときから、甘やかされて育ってきたので
「身近な人なら」自分の思い通りに動いてくれるものと勘違いしているようです。


************
今回の相談は
未婚の女性もじっくりと聞いてほしいですね。
************


というのも、たまにこうした男性というのはいるんです。

付き合いが浅いときは、礼儀正しいのですが
どんどん仲良くなると、態度が粗野になってくるパターンです。


これはどういうことかというと


************
身内や身近な関係の人には
何を言っても許されるという「甘え」がある人なんです。
************

子どもっぽい、人なんですが


仕事や友達など身内でなければ

礼儀正しいので見抜くことができず
結婚してからこんな隠れた性格が見えてきて


「どうすればいいのでしょうか?」


と相談者のように困ってしまうというケースに陥ってしまいます。


************
こうした人を結婚前に見破る方法があります。
************


それは、その人の家族と話すときの態度を見るのです。
両親に対しての口の

聞き方や兄弟に対する態度をみてください。



いずれはあなたも身内になりますので
同じような態度で接する可能性がありますよね。

さて、相談者さんのように結婚後に
ご主人さんのこのような性格が発覚した場合は
どのように対処すればよいのかというと。。。

相手はあなたが実力行使をしないと油断していますので
それを逆手にとって、大事(おおごと)にするようしてください。


具体的には

************
○子どもをつれて、実家に帰る
************

というのがよいでしょう。


家族というのは、役割分担があって成り立つものですから
お互いがお互いを頼っているのが現実です。


そのことを棚において

> 俺に頼るなら、服従しろと言います。

と言ってくるということは


そうしたことが理解できていない
身勝手な人ですので、たとえご主人さんといえども

一度、実力行使をして、距離を置いてみてください。


こうした身勝手な人というのは

一緒にいるとしんどくなってしまいますし
さらにエスカレートする可能性もありますので

************
なるべくなら、距離をとるのがよいでしょう。
************


あなたが、そんなことをしないと油断しているからこそ
そのような大柄な態度に出ているだけなんですが


実際にあなたに実行力があるとなると
態度を変えて、反省する可能性はあります。


もちろん、反省の色が見えないときは
そのまま帰らなくてもよい、というぐらいの覚悟をしてください。

そこまでしてもよいの?と感じるかもしれませんが


キーワードは

************
○大事(おおごと)にする
○実力行使
○覚悟
○迫力
************

です。


親しき仲にも礼儀あり


ということを学んでもらいましょう。


あなたとの関係において学べないようでしたら


************
「世間の荒波」から学んでもらいましょう。
************


このように「別れてもかまわない」と
あなたが覚悟して、実力行使することで
あなたの生き方に迫力が出てきます。

生き方に迫力が出てくると、その雰囲気が相手に伝わり
そのような甘えた態度を取ることはなくなるでしょう。

「いつでも別れてもいい」


実は、この覚悟がずっとよい関係を
長続きさせる秘訣でもあるんですね。


☆─今回のポイント─☆
○身内に甘えてしまう人がいる。
○結婚前には、その人と両親との会話や態度をチェックしよう。

○大事(おおごと)にすること、実力行使をすること。
別れを覚悟することで、末永くお付き合いができる。

○迫力のある生き方とは、いつでも実力行使できる状態のこと。
○親しき仲にも礼儀あり。

○あなたとの関係で学べないようでしたら
「世間の荒波」で学んでもらいましょう。
☆─────────☆


厳しく接することは
相手のためでもあり自分のためでもあります。
あいまいな態度を取ることなく実力行使しましょう。


あなたがあいまいな態度を取るのは優しさではありません。

あなたから学ぶのか、世間から学ぶのかは別として
ご主人さんから「学び」の機会(チャンス)を奪っているのと同じなんですよ。

あなたがさらに幸せに豊かになることを応援しておりますヽ(*'-'*)♪


孫将人

★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★