大手監査法人「冬の時代」 | 993乗りの公認会計士=香川県>高松市>公認会計士>税理士>確定申告>節税対策>医業・歯科医業>税理士紹介>税務調査

993乗りの公認会計士=香川県>高松市>公認会計士>税理士>確定申告>節税対策>医業・歯科医業>税理士紹介>税務調査

香川県高松市の会計事務所であり、開業準備から確定申告まで、また、税務調査への立会、経営コンサルや社外監査役、社外取締役への対応を行っております。
事務所長の趣味ブログとなりました。

こんばんわ。

トーマツに続き、あずさ監査法人も希望退職を募集するとの記事を目にしました。

数年前に、公認会計士を現行の2倍にするとの方針を金融庁が打ち出し、その目標に向かって、合格者を増やしていきましたが、

内部統制監査で特需が発生し、合格者を増やしたはよいが、リーマンショックにより、上場会社の経営が逼迫。

それにより、上場廃止や倒産、また監査報酬の値下げが生じ、監査法人は人あまりの状況となってました。

たしか、去年に新日本監査法人が会計士を上場会社に100名程度出向させるとの記事が日経新聞に出ており、内部に会計士が余っているため、人件費を少しでも減らすために、上場会社に出向との見方でした。

以前から、人件費が経営を圧迫していると言う話を聞いておりましたが、ついにという感じです。ただ、あくまでも公認会計士を減らすのではなく、コンサル部門の人員を減らすとの方針だそうです。しかし、現実的には会計士試験に合格しても、就職浪人するような状況です。なので、大手監査法人冬の時代であり、公認会計士冬の時代でしょう。

監査の領域が広がれば、会計士があぶれることはないのですが、IFRSもストップしてますし、しばらくは会計士の冬の時代が続くでしょう。

過去の経緯からすると、大体5~10年周期で会計士市場の需要供給が変動してますので、あと5年くらいはこの状況が続くんでしょうね。



十川公認会計士事務所HPはこちらの画像をクリック!!

=営業車はシルバーバード!!=香川県>高松市>公認会計士>税理士=確定申告=節税対策=顧問業務=経営コンサル=医業・歯科医業-2011-05-04 17.06.09.jpg2011-05-04 17.06.09.jpg