寄付するとき事務局費にもご活用ください、とあえてつけることにしました。 | 若者と社会をつなぐ支援NPO/ 育て上げネット理事長工藤啓のBlog

寄付するとき事務局費にもご活用ください、とあえてつけることにしました。

    子どもや若者を支援すること、それは自分の未来を守ること

   NPO法人育て上げネットでは、困難や課題を抱える若者への
   支援活動を支えてくださる仲間を募っています。

 -------------------------------------------------------

donatio


photo credit: Andrew Morrell Photography via photopin cc

寄付をするのがいいことか、そうでないのかというのはよくわかりませんが
インターネットで気軽に、自分が応援していたり、応援したいと思った
個人(のチャレンジ)や団体に寄付するようになりました。

東日本大震災をきっかけにという方もいるかと思いますが、僕の場合はむしろインターネット×寄付がしやすくなってからです。

自分もNPO活動のなかでご寄付をいただけるようにお願いをするのですが、ご寄付を頂戴するとき、事務局経費としていくばくか使わせてください、とは非常にいいづらいです。「それって人件費にもなるんだよね?」とご質問を受けたことがあり、「できれば一部はそうさせていただきたい。対人支援なので支援や支援環境にコストもかかるんです」と伝えたら、怒られたことがあります(寄付はしていただけませんでした)。

そういう経緯もあり、何となくいいづらいわけです。

もちろん、寄付とは言え、事業やプロジェクトには実費以外の部分にもコストがかかるので、当然(一定の割合で)活用すべきだ、という言葉をいただくことも多々あるわけですが、それを力に大きな声で寄付をお願いするのは、はばかられるわけです。考え過ぎかもしれないですけど。

とは言え、実際にかかるものについてはお願いをしながら進めていくわけですが、自分が寄付する側の場合を考えてみました。

実際、一つひとつは小額なのですが、寄付など他者/他団体(NPO)が解決を目指す問題に、自分自身は直接関与できないわけですから、その社会的な問題に間接的にでも関与したいわけです。そうすると、現金だけではありませんが、役に立てるようであれば、寄付で解決を託します。

周囲を見回すと、やはり、本来かかる事務局経費を大々的にうたっていることは少ないように思います。事務局コストを自らで吸収できる場合もあるので何とも言えませんが、同じNPOを運営するものとして、なくてもいいけれど、あったほうがよいこともあるだろうと。

それでここ最近は、といってもはじめたばかりですが、「事務局費もぜひとってください。活用してください」と一言そえるようにしました。

本当に活用されるのか。どのくらいの割合をあてるのかはわかりませんが、少なくとも、一個人の小額ではありますが、その寄付については一定の割合を事務局費として使っていただいて構いません。人件費でも問題ありません。活用されなくても構いません。

寄付を集める側がいいづらいのであれば、寄付をする側から少しずつ行動していけば、いずれ寄付を集める側はしっかりと事務局経費についてもお願いがしやすくなっていくように思います。そこから先はNPO側の成果や報告などのあり方によって継続率や継続者数が変わっていくと思います。こちらは僕自身の課題でもありますが。。



NPO法人「育て上げ」ネット
理事長 工藤 啓


Blog: http://ameblo.jp/sodateage-kudo
Twitter: @sodateage_kudo
Facebook:facebook.com/kudokei

〒190-0011
東京都立川市高松町2-9-22生活館ビル3F
TEL 042-527-6051 FAX 042-548-1368
E-mail: kudo@sodateage.net
URL: http://www.sodateage.net

NPO法人育て上げネットは、ニートやひきこもり状態の若者
更生保護が必要な若者の持続的な社会参加と経済的自立を
支援しています。また、若者(わが子)が動きだせない状況に
ある保護者への支援、予防型/セーフティーネット型の
キャリア教育講座を展開しています。


●書籍も出版しています

大卒だって無職になる “はたらく"につまずく若者たち」(エンターブレイン)
「NPOで働く-社会の課題を解決する仕事」(東洋経済新報社)
「16才のための暮らしワークブック」(主婦の友社)
「育て上げ-ワカモノの自立を支援する」(駿河台出版)
「ニート支援マニュアル


●不要になった古本で若者に社会投資ができます

 若者支援のためのキフボン・プロジェクト
 http://www.kifubon.jp/

 
●印刷発注で次世代育成に寄付ができます

 New Page for Everyone:キフ印刷
 http://fujiwara-i.com/service/kifu.html

 
●あなたの1クリックが寄付につながります

 プレコラ
http://www.precolla.jp/index20.php

●CSR/教育活動もやっています

Money Connection with 新生フィナンシャル株式会社
www.moneyconnection.jp

Mobile Connection with NEC


Green Connection with GISPRI
http://www.green-connection.net/