新卒ニート3万人という事実よりも重要なこと。 | 若者と社会をつなぐ支援NPO/ 育て上げネット理事長工藤啓のBlog

新卒ニート3万人という事実よりも重要なこと。

働けなかった若者が、働いてみて初めて気がついた
     「働く価値」についての書籍を出版したく
    クラウドファンディングでご協力を募っております。

    http://shootingstar.jp/projects/64


    子どもや若者を支援すること、それは自分の未来を守ること

   NPO法人育て上げネットでは、困難や課題を抱える若者への
   支援活動を支えてくださる仲間を募っています。


 -------------------------------------------------------


文部科学省の学校基本調査速報が出ました。


日経の記事「「新卒ニート3万人超え、安定的な職に就かず2割 文科省調べ」

では、以下のことに言及しています。

1.今春大学を卒業した約56万人のうち5.5%(約3万人)が就職や進学をせず
 その準備もしていない。

 ※卒後就職も進学もしていないひとは全体の13.6%(約7万6千人)

 ※つまり、就職活動を続けているひと、進学準備をしているひとは
  約4万5千人

2. この3万人(家事手伝いやボランティア従事を含む)の大半が
  ニート(若年無業者)と推計

3. 大卒者の67.3%(約37万6千人)が就職し、3年連続で上昇

  ※このうち、雇用期間の定めのない正社員などで就職したのは
  63.2%(約35万3千人)

4. 就職も進学もせずにいたひとや、非正規雇用で就職したひとは
  全体の20.7%(約11万6千人)。


昨年度(2012年8月27日)で同じ調査発表を受けての日経記事は
こちら: http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2702C_X20C12A8000000/

ちなみに、3万人の大半を「ニート」と推計されたたことについては
法政大学の上西充子先生が、日経BPで詳細に書かれています。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120913/236759/?P=2


3万人という数字が踊りますが、その事実よりも重要なことが
あると思います。

それは、現在の大学生は2人に1人が奨学金を利用しており
その大半が利息付きの実質「学生ローン」です。当然
返済しなければなりません。

そもそも一部の学生を除けば、家庭の経済的余力があれば
奨学金を受ける必要はありません(とても幸せなことだと思います)。

奨学金を受けるということは、家庭の経済余力が厳しいことであり
自己返済ができなかった場合、家庭がそれを保証することは
難しいと思われます。

その意味において、今秋から始まる「返済」に対して、いまも
就活をしていようがしていまいが、仕事に就くことができなかった
場合、どうやってそれを返済していくのでしょうか?

アルバイトで食いつなぎ、返済をすることになるとしても
その間の生活費などを考えると、「次の仕事を探す」ための
時間はなかなか取れそうにありません。アルバイトを休むことは
収入がなくなることであり、生活にも返済にも影響します。

また、奨学金返済は最長20年ですから、単年度契約や
期限に定めのある場合は、返済計画を実質立てづらい状態に
置かれます。

新卒ニート3万人と卒後非正規で働くひとが約11万6千人。
ざっくりその半分の5,6万人が奨学金ユーザーであり
今秋からその返済が始まります。


新卒ニート3万人という統計データも重要ですが、もう
数ヶ月先に待ち受ける借金返済および長期返済計画の履行
が困難になる大学既卒者をどうしていくのかを考え
なければなりません。

※記事タイトルである「安定的な職に就かず2割り」の
 「就かず」という主体的にそれを選択したように聞こえる
 言葉に私は反対です。

※日経さんに限らず、昨年度も同様の調査における記事を
 出されていますので、そこで取り上げられた方々が 
 1年後のいまどうなっているのかについての報道を期待します。



NPO法人「育て上げ」ネット
理事長 工藤 啓


Blog: http://ameblo.jp/sodateage-kudo
Twitter: @sodateage_kudo
Facebook:facebook.com/kudokei

〒190-0011
東京都立川市高松町2-9-22生活館ビル3F
TEL 042-527-6051 FAX 042-548-1368
E-mail: kudo@sodateage.net
URL: http://www.sodateage.net

NPO法人育て上げネットは、ニートやひきこもり状態の若者
更生保護が必要な若者の持続的な社会参加と経済的自立を
支援しています。また、若者(わが子)が動きだせない状況に
ある保護者への支援、予防型/セーフティーネット型の
キャリア教育講座を展開しています。


●書籍も出版しています

大卒だって無職になる “はたらく"につまずく若者たち」(エンターブレイン)
「NPOで働く-社会の課題を解決する仕事」(東洋経済新報社)
「16才のための暮らしワークブック」(主婦の友社)
「育て上げ-ワカモノの自立を支援する」(駿河台出版)
「ニート支援マニュアル


●不要になった古本で若者に社会投資ができます

 若者支援のためのキフボン・プロジェクト
 http://www.kifubon.jp/

 
●印刷発注で次世代育成に寄付ができます

 New Page for Everyone:キフ印刷
 http://fujiwara-i.com/service/kifu.html

 
●あなたの1クリックが寄付につながります

 プレコラ
http://www.precolla.jp/index20.php

●CSR/教育活動もやっています

Money Connection with 新生フィナンシャル株式会社
www.moneyconnection.jp

Mobile Connection with NEC


Green Connection with GISPRI
http://www.green-connection.net/