結局のところ | 絶対(不)自由

絶対(不)自由

悠久の風に吹かれながら・・・
アジア横断・北南米大陸縦断を終えて、オーストラリアで働いて、
南太平洋のアイランドホッピングも終えて、オーストラリアも一周して、
今度は行ってない東南アジアを行こうと思った。


絶対(不)自由-20091116_01

絶対(不)自由-20091116_02

絶対(不)自由-20091116_03


写真1:フンザ、ことカリマバード
写真2:フットジャグで遊ぶ子供たち
写真3:フンザの町並み

ここでも何もやっていないw
まぁ寒いっすからね・・・w


11月9日
さすがに装備が追いつかなかったのは痛い。
曇っている上に寒いと来た。
展望も良くないので、沈没気味な人とずっと喋っていた。
SUGAWARA殿:学者肌で喋り口は堅いが結構面白い人。
KAORI嬢:ラホールのリーガル・インターネット・インであった人です。
ほか日本人二人、ぶっちゃけ名前忘れたw
なんかちょうど天気が崩れたときに来たらしい。
しかも近隣の町と電気を三交代制で使ってるらしく、不定期に長時間停電となる。
ちょこっと不便ですね。


11月10日
明け方はさらに寒くなる。
足が冷えて眠れねぇの何の・・・
比較的晴れたんで町を散策。
「風の谷のナウシカ」の風の谷のモデルになったと、まことしやかに噂されるのも納得。
階段状に並んだ畑がそんな雰囲気をかもし出してる。
どうも選挙が近いようで選挙カーみたいなのがひっきりなしに通っていた。
夜、フンザウォーターなるものを試してみた。
薄い焼酎ですな。
ちなみに密造酒w


11月11日
アルティット村へ。
こちらも風の谷の雰囲気が出ております。
ムスリム国なので女性と声を交わすことはほとんどないパキスタンだが、こちらの人たちは人懐っこい。
大人も子供もみんな親切だ。
この村一番の見所、アルティット・フォートへ。
改装途中だが、なかなかRPGみたいな雰囲気が出ていた。
夜、とある日本人がパキスタンのビール「マリー・ビール」をRs400(約440円)で買ってきた。
一口飲ませてもらったが、意外とおいしかった。
しかし停電になると温水ができないのでホットシャワーが浴びれない。
ってかインドに入って以来ホットシャワー浴びてねぇな。


11月12日
すばらしく晴れたのでパスーへ。
昼ごろ出ても問題ないだろうとのんびりしてたが、どうやら読みが甘かったらしい・・・
アーリアバードへ行くスズキ(乗り合い軽トラ)がなかなか来ない。
選挙のデモでミニバスがなかなか出発しない。
カラコルム・ハイウェイ(通称KKH)の改修工事で道がふさがって前に進めない。
そんなこんなで午後4時ごろ着くはずが、午後7時となってしまった・・・
目当てにしてたパスー氷河も見えるはずもなく。
しかも宿がほとんど閉まっていてパスー・インしか開いてなかった。
ここでチャリダーのスペイン人カップルと遭遇。
中国側から来たらしく、やはり国境は開いていた。
さらに地元の人の話だと、今年は12月の終わりまで開いているだろうとのことだ。
日本の真冬並みの寒さだが、どうやら今年は暖冬らしいな。



地球温暖化がこんな形で助けになるとはね。
まぁイランビザが取れたらそれに越したことはない。
中央アジアルートだとビザ代がトータル1万円以上と洒落にならん。