絵葉書一葉 -4ページ目

食べ歩き~麻布十番~

皆様、ご無沙汰していますがお元気ですか?
私の方は、最近、力仕事力こぶに追われていて、早寝ぐぅぐぅの日々が続いておりました。

さて、最近書いていなかった美味しいもの日記。
実は「素敵な出会い★ 」の続きだったりします。
(どれだけ期間経っているの~!?)

ゆうこさん&まゆげパパさんたちとお別れした後、麻布十番へ。
今日は仕事関係の友人たちとお食事会。
早く終わった京都の友人と、お茶をしよう!と入ったのはこちらのお店。
絵葉書一葉

このお店「浪花屋総本店 」はとっても有名なお店。

音譜毎日毎日僕らは鉄板の~ 上で焼かれて嫌になっちゃうよぉ~

この「およげ!たいやきくん」のモデルとなったお店たいやきなんです。
お店の2階がカフェになっていて、ゆったり座っていただけます。
もちろん頼んだのは「鯛焼きセット」。ほうじ茶とのセットにしました。
絵葉書一葉

以前、お土産ではよく頂いていたんだけれど、出来立てを食べたのは初めて。
やっぱり熱々は更に美味しい~
絵葉書一葉

でもこのお店、実はヤキソバが隠れた名物らしいです。
次回は試してみなくちゃ割り箸

もう一人の友人も合流し、向かったのは「cafe LA BOHEME
他の店舗は何度か行ったことあるけれど、麻布店はさすがにお洒落。
絵葉書一葉

バーニャカウダーや蟹のアボカドサラダも美味しかったけれど、
絵葉書一葉

絵葉書一葉

友人のオススメ、ハチミツを掛けて頂くゴルゴンゾーラチーズのピザが満足合格でした。
絵葉書一葉


この日は結局、みんなで東京ドームシティのスパラクーア にお泊り。
週末だけに混雑していたけれど、意外と睡眠も摂れて楽しかったです。

さてさて、美味しいゴハンは健康な歯歯から。
本日、久しぶりに歯医者さんに行ってきました。
絵葉書一葉

(歯並びは悪いけれど)磨いてもらって、真っ白に。
前歯が痛くて心配だったのですが、
歯周病や虫歯もなくて一安心!でした。

健康な歯と共に、しばらく食い倒れ日記ナイフとフォークは続きます。
皆様の日記は、明日、お邪魔します音譜




うま日記

マニアックになりそうで、あえて避けていた「乗馬」。
現在、毎週通っている、私の「ハマリモノ」のため、
今回限定の予定でメインにしてみました。
絵葉書一葉


今の系列クラブA校に入会してから早14年。
絵葉書一葉

その間ずっと継続していたわけではなく、間に何度もブランクがあります。
そして3月、引越しを契機にB校へ移籍しました。
絵葉書一葉

移籍とはいえ、系列校。そんなに大変!とは思っていなかったんです。
ところが、4年ぶりのクラブは戸惑いの連続に。

馬とまどい①「レッスン名が違うあせる
移籍後、B校から連絡をいただき、レッスンの予約。
以前、私が出ていたレッスン名を伝えても、受付の方の反応が不可解で。
クラス別に名称をまとめてみました(A:の表記は、A校での名称)
★のついたレッスンが、4年前に出ていたレッスンです。

王冠1上級クラス(B校はまだ上級クラスはありません)
 上級障害
 上級馬場
 
王冠1級クラス *3級以上
 中級障害
 中級馬場
 
王冠1グループA(A:初級クラス) *4級以上
 3級練習会
 A障害(A:初級障害)
 A馬場(A:初級馬場)  ★
 A駈歩(A:初級駈歩班)  ★

王冠1グループB(A:初心者クラス) *5級レベル以上
 4級練習会(A:4級取得レッスン)  ★
 B障害(A:初心者障害)  ★
 B駈歩(A:初心者駈歩)
 ビギナー駈歩(A:同)
 B馬場(A:初心者馬場)
 B複合(A:初心者複合)

タママ二等兵のマークグループC(A:ビギナー) *スタートクラス
 グループC卒業ミーティング
 グループCクラス
 ファーストレッスン(初回のレッスン)
(A校ではビギナーAとビギナーBに分かれますが、基準が違います)

その他に、ゆったり常歩(A:トライアゲイン)、若馬会等の特別レッスンがあります。
復活当初は不安が大きく、グループCから再開しました。
実際、2日前に腕の麻痺を起こし、左手が動かなくなってしまったため、
他のレッスンには出られなくなってしまいましたが・・・
(グループCの卒業要件は『手綱を引ける』こと)

馬とまどい②「土足禁止のロッカー」
前のクラブでは、靴のままで入り、着替えの際にスノコを使っていました。
普段の乗馬スタイルはショートブーツ&チャップス。
ショートブーツの上に、皮の部分をつけて足のスネ全体を覆うもので、
更に馬に指示を出すための拍車をつけていたりすると、脱ぐのも一苦労。
絵葉書一葉
(ブーツの踵につけます)
荷物を広げられるのは便利なものの、忘れ物をした時には・・・あせる

馬とまどい③「日替わりのロッカー」
A校では年間契約(1年間12000円)のロッカーがあります。
B校では鞍箱以外、私服や道具を入れるためのロッカーがありません。
その代わり、毎回無料でロッカーの鍵を借りることができます。
一見お得♪と思うかもしれませんが、乗馬の際にはかなりの大荷物。

私の場合、
 キュロット(乗馬パンツ)、シャツ、ボディプロテクター(安全対策のため必須)
 ヘルメット、ショートブーツ、チャップス、拍車、短鞭、虫除け(馬用) 等々・・・

ブーツにヘルメット、ボディプロテクターなどはかなりかさばる為、
半分以上は、以前ロッカーに常備していたものです。
移籍当初はBAG3つを持ち歩き、もう大変・・・汗
そこで、アトリエ・ハイジ のBAGを購入しました。
絵葉書一葉
(鞭の頭が飛び出しています)
乗馬用なので、全てがJUST SIZEで入るのはとっても便利!
それでも全部入れると、やっぱり重たい~しょぼん

その他、予約方法、喫茶室の利用方法等・・・
数々のとまどいに慣れながら、気付けば4ヶ月。
グループCは腕の麻痺の治癒とともに、4月末で卒業。
現在、障害はまだまだながら、ビギナー駈歩、B馬場まで戻ってきています。
それぞれのクラスに顔馴染みの方もできました音譜

当面の目標は4級ライセンスの取得。
実は私、ライセンスは何も持っていません汗
無謀にも3級から受けようとしていたのですが、
今回のようにブランクができてしまった場合、
自分のスキルを証明できるものが何もないことに気付いて。
今回は戻る過程で、ライセンスにも挑戦しようと思っています。 

そんなワケで、ちょこっとマニアックな今回の日記はこの辺で・・・
これからも通常日記の中に少し織り交ぜるかもしれませんが、
暖かく見守ってやってください目
この夏は日焼けからは逃れられなさそう・・・晴れ


※ レッスンについて
障害:バーを飛び越えるレッスン。
    初心者ではクロスバーと呼ばれる、X字型に組んだものを使います。
    障害時には駈歩で行くため、駈歩体得後の参加になります
絵葉書一葉
ホースショー 、障害飛越での1シーン)

馬場:部班で「美しく」騎乗するレッスン。
    決まった所で輪を描いてみたり、集団で移動したり・・・
絵葉書一葉
(同じくホースショー。ホースダンスでの1シーン)

駈歩:「走る」レッスンです。リズムもスピードも違うので、乗り慣れてからの開始。
絵葉書一葉
(同、ホースショー。ポニー競馬での1シーン)    


出頭

昨日、赤坂警察に行ってきました。
悪いことはできないものです・・・
絵葉書一葉
(写真は借り物です)


・・・・・・・・・もちろん、jokingです・・・・・・・・・・・



金曜の夜、表参道駅近くの「ひごの屋 」さんで友人と食事をしていたとき。
帰り際にBagの中のお財布を捜していると、店員さんの声。

  「本が落ちていますよ!」

お店を出た後、駅のホームで携帯がないのに気付きました。

  「本を落としたときだ!!!」

とお店に引き返すも、携帯は見つからず、
電話を掛けてみても地下の店内では留守番メッセージが流れるばかり・・・
その日はお店の方に連絡先を伝え、帰宅しました。

土曜日は一代前の携帯を持参でウィルコムプラザへ。
絵葉書一葉

きっとすぐ見つかるから、戻ってきたらそれを使いたいし。
ダメモトで、無謀なお願いを目

  「前の携帯に一時的に切り替えられないでしょうか・・・」

あまりない相談だったようで、上の方に相談した後、

  「事情が事情なので、特別に1週間だけ・・・」

旧携帯を持ち込み機種として、機種変更をしてくれることになりました。
携帯を渡して画面を開くと、懐かしい待ち受け・・・これ流行ったよね?
絵葉書一葉
何気に、かな~り恥ずかしかったですあせる

その後、友人たちのアドバイスで、表参道交番に遺失届けメモを出すことに。
あまり期待をせずに申込書を書くと、赤坂署に届いている、とのこと。
しかも本来なら、金庫に入っていて平日でなければ出せないところが、
届いた時間が遅かったため、入ってなかったそうで、すぐ受け取れること。

その日、飲む約束をしていた友人をつき合わせて警察へ。
ドキドキしながらドアを通ろうとすると、警察官に呼び止められました。
悪いことしていないのに、緊張するのはなぜでしょう叫び
無事中に入り、携帯と再会携帯ビックリマーク
絵葉書一葉

・・・電源入らない・・・電池切れ!?
しかも全体的に水に濡れている。そういえば昨夜は大雨雨・・・
絵葉書一葉

どうやら店内ではなく、店から駅のほんのわずかな距離に落としていたようです。
更に、あちこち傷だらけで踏まれた跡が・・・
絵葉書一葉

でも帰ってきてくれてありがとう走る人

日曜に再度、ウィルコムプラザへ来店することになりました。
水が浸透していて復活は無理ということで、後継機種を購入。
使い方もあまり変わらないし・・・仕方ないね。
幸い、アドレス帳とmini SDは無事でした。

色を選ぶ時に、白にしようと思ったものの、
名称に惹かれて「カンパリレッド」に。
ほのかに輝いています。
絵葉書一葉
(カンパリ、好きなんだよね~)

今までのストラップ、黒柴さん。
絵葉書一葉
こちらは妹ちゃんのプレゼントで、妹と母、伯母4人でお揃いです。
革の色とステッチの色は選べます。

そして新しいストラップ、幸運の馬蹄。
絵葉書一葉
こちらはmikanさんのプレゼントで、プントウーノ のもの。
チャームはお好みで選べるそうです。

2つのストラップを付けると、New携帯はすっかり私仕様にラブラブ

ちょっぴりついていなかったけれど、
一緒に携帯を探してくれた、居酒屋「ひごの屋」のお兄さん、
初日に親身になって相談に乗ってくれたウィルコムのお姉さん、
迅速な暖かい対応をしてくれた表参道交番のお巡りさん、
一緒に赤坂署まで付き合ってくれた友人、
翌日に相談に乗ってくれたウィルコムのお姉さんと
「感謝」もいっぱいの週末でした。

New携帯とお気に入りのストラップたちで、素敵な運も呼べるかな音譜