今年締めのブログにして。。。 | たまにはTSUKIでも眺めましょ

今年締めのブログにして。。。


@@@@@@@@@@@@@@@@
当店タマツキ 年末年始のお休み
    12/29(土)~1/7(月)

@@@@@@@@@@@@@@@@


※ 寺田本家酒蔵ツアーのお申し込みは閉め切りました。
     お陰さまで52名様のご予約を頂き、感謝申し上げます。


師走の中、こんにちは。
当店タマツキも年内営業は残すところ二日(28日金曜日まで)。

みなさんにとってはどんな一年でしたか?

私にとって脱サラしてからの12年、
毎年、こうして生かされているだけで感謝ですし、
ユカイに暮らしていて、本当にありがたいことと思っています。

一方、経済的にとか、精神的にとか、
苦しい想いで過ごした方も多いでしょう。

国外でも、パレスチナはじめ、
いろんな地域で戦争や飢餓は耐えません。

政治というものには幻滅するばかりですし、
自民党が政権について、
なんだか危うい政策が目についてきて心配です。

しかし傍観していてもはじまらない。

政治も経済も社会も自分達で創ってゆく。

そう思ってきたし、
ますますそういう方が増え、
いろんな運動が起きていることに希望を感じています。

変革には少なくとも20年以上かかるでしょう。
現状維持を望む人たちの執着とシステムは強靭ですが、
ゆっくり、一喜一憂することなく、
変革の先を行きて、後ろ姿を見せてゆきましょう。

その方が、出会いが広がり、安心が広がり、
なんといっても、楽しいのですから(^^)

この数日だけでも、
当店に数人の方が自営業への自立を報告に来てくれました。
来年から田んぼをやりたいという方も来てくれました。
緑の党 Greens Japan を応援してくれて寄付してくれる方も。

2~30年後への未来へ、
種が蒔かれ、早いものは芽が出て、
もう実をつけている方々だって、たくさんいる。

ユカイですね~、楽しいですね~、うれしいですね~!


今年はたくさんの場所でお話する機会を頂きました。
本当に感謝です。

TPPに関して、原発に関して、
小さな商売に関して、経済に関して、
政治に関して、緑の党 Greens Japan に関して、
農や自給に関して、NPOに関して、地域活性化に関して、
生き方に関して、そして、ダウンシフトに関して。。。

ときに迷惑顧みず、
調子に乗ってライブまでさせて頂いたことも!

いろんな記録や映像を残して下さいました。

その中からいくつか。。。

● 東京23区とことん討論会 での基調講演
http://www.youtube.com/watch?v=_zE2EQVUG4w
http://www.youtube.com/watch?v=3KTUkSn_NNI
http://www.youtube.com/watch?v=mVVVp7bK5y8
http://www.youtube.com/watch?v=wxA2cI2gQ-I
(パワーポイントでお話しようと思ったのですが、
  プロジェクターの相性が悪く、
    その場の雰囲気でお話してしまいましたが。。。。
      ちなみに、元いた会社を悪口言っているように
        聞こえるかもしれませんが、
          現在との対比でお話するゆえです。
            本当は、元の会社に感謝もしているのです)

● 緑の党 Greens Japan の結成宣言 
http://www.youtube.com/watch?v=wVm6sTvmDF0
(政党なのに、学芸会みたいで、庶民っぽくて手作り感、いいでしょ!)

● 緑の党
 Greens Japan のイベント
『脱フカイ!! ユカイなモテセンキョ』 でのトーク
 


http://iwj.co.jp/wj/open/archives/41945
(田中優さん、山田玲司さん、藤波心さん、
      坂田昌子さん、長谷川羽衣子さん、と髙坂でトーク。
          スーツ着てヒール役を演じました、楽しかったなぁ)

田坂広志さんのメルマガの言葉を拝借して、
今年最後のブログとさせて頂きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ブレヒトの戯曲『ガリレイの生涯』の中に、
 次の言葉があります。

  英雄のいない国が不幸なのではない。
  英雄を必要とする国が不幸なのだ。


 いま、我々の心の中に、
 強い指導者、強力なリーダーを求める
 「英雄待望論」があります。

 しかし、この思いの奥に、
  自分以外の誰かが、この国を変えてくれる

 という意識があったならば、
 それは、容易に、永くこの国を覆ってきた
 「劇場型政治・観客型民主主義」と呼ばれる過ちに
 陥ってしまうでしょう。

 いま、我々に問われているのは、

  この国を変えるのは、他の誰でもない。
  我々一人ひとり

 という覚悟。

 その覚悟を定めるとき、我々は、
 「参加型民主主義」の時代を切り拓くことが
 できるのでしょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

ということで、
2012の締めということで
たくさん真面目に書いてみましたが、

私らしくアホで笑える映像こそを最後にしましょう。

当店で大好評の 『 たまきんブラザーズバンド 』 ライブから、
「肩もみ」
http://www.youtube.com/watch?v=msmSRbZzdTI
「嫁」
http://www.youtube.com/watch?v=VGfV1ExdBUE

みなさん、ユカイな年末年始を~ 音譜



【 髙坂のトークや講演など 】

●1/20(日) 17時~ 千葉県柏のオーガニック野菜料理店つむぎや


【 髙坂の新刊情報 】

『 kototoi 』 4号
うつらうつらテツガクする 4 を寄稿しました。
   シアターブルックの佐藤タイジさんのインタヴューもオモロい!

月刊誌 『 TURNS 』 
  髙坂が影響を受けた本3冊についてのインタヴューが73Pに掲載。

月刊誌 『 Star People 』43号
 緑の党 Greens Japan の共同代表として取材頂きました。

● 『季刊ピープルズプラン59号』
特集「成長なき時代を生きる 新しい生き方 暮らし方」で
~ダウンシフターズこそカッコいい時代がやってきた~
と題して長文寄稿しました。

『自分を生きる働き方』  荒川龍さん著

    一章で「稼ぎすぎない自由を楽しむ ~ 髙坂勝」他、

    タマツキに出入りする人や田んぼの仲間達がたくさん登場します。


● 『 ホーキせよ!~ポスト3・11を創る 』  (ゆっくり堂)
辻信一さんと髙坂の対談も入っています



hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh


楽しくお読みいただけたなら

下記をクリックしてくださいね(^-^)




ありがとうございます(^-^)


hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh