3.25 飲むから食べるを学ぶ講座を開催します! | まぁるい抱っこ/プチプラ防災  辻直美 オフィシャルブログ 【 辻直美のえ〜加減がいい加減】

まぁるい抱っこ/プチプラ防災  辻直美 オフィシャルブログ 【 辻直美のえ〜加減がいい加減】

国際災害レスキューナース
「プチプラ防災」
「まぁるい抱っこ」
「アルマスリング」
一般社団法人育母塾 代表理事の
辻直美のブログです。

先日生徒さん達と一緒に

お昼ご飯を食べたことがあった



一緒にいるベビー達の離乳食や幼児食を食べていた

しかし全く噛むことなく丸呑み

あまり量も食べないと言う




そのやり方を見せていただいて



「そりゃ、そーやろ!」



と思わず声を張り上げてしまいました





まず子供たちの姿勢がなっとらん!!!怒

そんな姿勢では口で飲み込んだものが素直にストンと落ちるとは思えない





{53996BC2-F763-4E02-8BDC-84F6238845E1}

まさか、こんなこと、してないよね??????







次にベビー達の口に運ぶお箸やスプーンの角度や向き高さ方向が気になって気になって仕方がない



{53A43F1E-8AF4-4731-BF10-0438C1104F26}

{306DC14A-DF2A-471B-9BA0-9ADE80B57322}




何が違う??




{69553263-0FD2-48CD-B312-6FC10ED2F165}

{2F938A1E-A2E1-4932-A9BD-888549800F2A}



何が違う??



あなたにはわかるでしょうか??




(これは講座に来たら教えますね)







「もし同じことされたらどう思う?」


そんなふうに聞いても

キョトンとする親御さんがほとんど

イメージすらできないのだろうか?

何の返答もない




なので

とてもおいしいお米に塩じゃけをのせ

全く同じように親御さんにやってみた





1人の人はむせた



1人の人はかまずに丸呑みし

「全く味なんかわからないし

    早く飲み込まないとむせてしまいそうだ」といった





いろいろなところを改善すると

子供はむしろ自分から食べようとする意欲を出し

スプーンを奪うような勢いでパクパクとご飯を食べた

もちろんしっかりと咀嚼もし飲み込んでいる





そこにいた親御さんたちはみんな子供に向かって

「何にも知らなかった、

   あなたが食が細いと思ってた、

    悪いのは私たちだったんだね

    ごめんね、、ごめんね、、」





あなたは子供の食の細いのは

子供のせいだと思っていませんか



今食べているのが

本当に「子供が食べる」と言うスタンスで

食事をとっているのか考えたことありますか?





授乳の時点から食べると言う行為は育っています



ぜひ新しい講座、

あなたやあなたの周りの方々に伝えて欲しい


もう授乳は終わってるし

離乳食ではなく

普通の食事をとっている

だから私には関係ない




そんなふうに思っている人にも

ぜひこの講座は来てほしいと思います




子供の食に関わる仕事をしている人

保育士

看護師

助産師にも

ぜひ来てほしいです
















▼「ベビーの飲むから食べるまで、まるっとお任せ! 授乳&食事講座」


 


■日時

3/25(土)

受付開始 9:25

講座 9:40~11:40


 


■場所

三田いきいきプラザ

東京都港区芝4-1-17

地下鉄三田線・浅草線「三田駅」A9番出口より徒歩1分


 


■内容

赤ちゃんの「飲まない」「食べない」という悩みを解決するには、

お母さんの姿勢が重要なのです。

授乳~離乳~食事まで、お子さんの食生活を学んでいただきます。


※下記のものをご持参ください。当日の貸し出しはございません。

バスタオル1枚、ペットボトル(500ml以下)の飲みもの1本、

フォーク&スプーン1セット


※動きやすい服装でお越しください。


 


■講座料金

8,000円

※大人1人の料金になります。お子さんは無料です。

※ご夫婦、グループで参加される方でも、

ご面倒ですがお1人ずつ別々にお申し込みください。


 


■お申し込みはこちら

https://ws.formzu.net/fgen/S55945825/

※日時・場所・内容をご確認の上、お申し込みください。