今年を笑顔で締めくくるために。映画「ニューイヤーズ・イブ」紹介、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯用はこちら。



新作予約情報

PS3 機動戦士ガンダムUC 特装版
03月08日発売■PS3:「機動戦士ガンダムUC 特装版 DLC付き」
03月29日発売■PSP:「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブルが続くわけがない 特装版」


01月19日発売■3DS:「リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産 スペシャルCD付き」
01月19日発売■3DS:「ラビリンスの彼方」
01月26日発売■3DS:「バイオハザード リベレーションズ」
02月14日発売■3DS:「NEWラブプラス」
02月16日発売■3DS:「極限脱出ADV 善人シボウデス」
02月16日発売■3DS:「シアトリズム ファイナルファンタジー」
02月16日発売■3DS:「TEKKEN 3D PRIME EDITION」
02月23日発売■3DS:「牧場物語 はじまりの大地 アルパカさん立体ストラップ付き」
03月08日発売■3DS:「メタルギア ソリッド スネークイーター 3D」
03月08日発売■3DS:「初音ミク and Future Stars Project mirai」
03月15日発売■3DS:「真・三國無双VS」

体験版配信中の4作がAmazonランキング急上昇。
本日より新たに「真・三國無双VS」も予約開始。



▼予想以上に豪華仕様だった「任天堂コンプリートカタログ」

週刊ファミ通
12月29日発売■BOOK:「週刊ファミ通 2012年1月19日増刊号」

今週発売の週刊ファミ通に付いて来る「任天堂コンプリートカタログ」が
予想以上に豪華&濃密な作りになっている。
196ページといってもファミコンから3DSまでの主要タイトルを
簡単に振り返って終わりかと思っていたのだが
ゲームウォッチに奇天烈周辺機器、限定本体、サテラビュー、
64DD、クラニン限定ソフトまで、ジジィゲーマーも納得の出来映え。
販売数等のデータは記載がないものの、付録でこれ以上を望むのはワガママというもの。
週刊のため店頭での取り扱い期間も短いはず。
任天堂ゲーマーならば早めの確保をお勧め。

任天堂コンプリートカタログ
12月29日発売■BOOK:「週刊ファミ通 2012年1月19日増刊号」

よし、近く2冊目を買っておこう。



▼PSV「機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY」2012年春発売


03月23日発売■Blu-ray:「機動戦士ガンダムSEED HD リマスター Blu-ray BOX 1」
06月22日発売■Blu-ray:「機動戦士ガンダムSEED HD リマスター Blu-ray BOX 2」
09月21日発売■Blu-ray:「機動戦士ガンダムSEED HD リマスター Blu-ray BOX 3」
12月21日発売■Blu-ray:「機動戦士ガンダムSEED HD リマスター Blu-ray BOX 4」

2008年発売の「ガンダムバトルユニバース」以来、久しぶりの登場となる
「ガンダムバトル」シリーズ最新作がPS Vitaで発売決定。
来年で放送開始10周年を迎えるにあたり、HDリマスター版の放送、
Blu-ray版の発売など、様々な展開が予定されている「ガンダムSEED」から
デスティニーガンダム、インパルスガンダム、ストライクフリーガンダム、
インフィニットジャスティスガンダム、イージスガンダム、
プロヴィデンスガンダム、デストロイガンダム、アカツキ等、数多くの機体が登場する。
登場作品は以下の通り。

「機動戦士ガンダムSEED」
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」
「機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER」
「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY X ASTRAY」
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY VS ASTRAY」
「ガンダムSEED MSV」他

ネットワーク対応だが通信対戦は搭載せず、
成果を見せ合い共有するような形での利用になるらしい。開発進行度は70%。



▼PSV初の本格派TPS「Unit 13」2012年3月8日発売

「MAG」「SOCOM」シリーズを手掛けたZipper Interactive開発による
PSV用新作「Unit 13」が発売決定。
2012年3月8日発売で、価格は4980円。(ダウンロード版は3900円)
30種類以上のミッションをクリアしてゆくソロプレイに加え
Wi-Fiに接続すれば2人の協力プレイも可能。
ネットワークを通じて毎日新たなミッションが配信される「デイリーミッション」機能や
PSVのnear機能を使った、いわゆるすれ違い通信も搭載。
他のユーザーがアンロックした特殊ミッションを受け取ることが出来る。



1月第2週発売の新作ゲーム


01月12日発売■3DS:「心霊カメラ 憑いてる手帳」【9/9/8/9】
01月12日発売■3DS:「エースコンバット 3D クロスランブル」【9/8/7/8】
01月12日発売■3DS:「タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密」【8/8/7/7】
01月12日発売■PSP:「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 I&II CD付き」
01月12日発売■PSP:「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II CD付き」【8/8/7/8】

「心霊カメラ」がプラチナ殿堂入り。
本編のボリュームは少なめだが、3DSのAR機能をフルに活かした演出が評価されたようだ。
意外と知られていないのだが、価格が3800円というのも手を出し易くて良し。
それだけに、Wii「キキトリック」の5800円が残念だったりもする。



▼危険水域に差し掛かるバンダイナムコの限定版乱発商法


01月12日発売■PSP:「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 I&II CD付き」
01月12日発売■PSP:「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II CD付き」

2011年度の上半期レポートで、任天堂の149億円を上回る178億円を販売し
メーカー別ソフト販売金額のトップに立ったバンダイナムコ。
販売本数では任天堂に次ぐ2位であったが、
ソフトの平均単価が任天堂よりも約1,000円程高いことが功を奏した。

1月発売のPSP「魔装機神」も予約好調で
2012年も限定版の乱れ撃ちを予定しているバンダイナムコではあるが
下半期に発表された主な新作も大半で限定版が用意されており
さすがにやり過ぎのような気がする。
石を投げれば限定限定で、実際にプレミア化するものなどほとんど無し。
「AKB48」に至っては、「オークションに出さないで」とまで謳っておいて
実際にはワゴン価格ですら売れ残るという惨状

もうアニメ系Blu-rayの初回限定版と何ら変わりない。

受注生産で数を集めてしまえば、後は野となれ山となれ。
単独で販売したところで1万本見込めるかどうかも怪しいタイトルを
売れ筋の「おまけ」にしてしまうことでプレミア感を出し、
まんまと単価を引き上げる手法は、もうそろそろ限界だろう。
これだけ値崩れが頻発すれば、じき流通も乗って来なくなるし
ユーザーの値崩れ待ち率も高まってゆくはず。
かつて「ガンダム」タイトルの乱発で貴重な源泉を涸らしかけた時に反省したはずが、
今の状況は当時よりも酷くなっているのではないか。
2006年当時のバンダイ営業の言葉を振り返ってみる。

【関連記事】源泉を涸らしかけても止められない、バンダイナムコが抱える問題点より。

「ガンダム」というキャラクターへの過信から来る安易な乱発、
詰めの甘い作り等が今回の事を引き起こしたと考えている。
しかし、バンダイは来月以降も
続々と「ガンダム」関連のタイトルをリリースする予定になっており、
これを変えることはなかなか難しい。
キャラクタービジネスというものを今一度見直し、
このような事が起きないよう大切に育てていきたい。


上の引用文の「ガンダム」を「限定版」に置き換えて一部修正してみる。

「限定版」という商品への過信から来る安易な乱発、
詰めの甘い作り等が今回の事を引き起こしたと考えている。
しかし、バンダイは来月以降も
続々と「限定版」のタイトルをリリースする予定になっており、
これを変えることはなかなか難しい。
キャラクタービジネスというものを今一度見直し、
このような事が起きないよう大切に育てていきたい。


キャラクタービジネスとういうものを今一度見直した結果が
「グッズを適当に詰め込んで単価を上げる」ことだったのだとすれば
さらに今一度見直す時期に差し掛かっていると私は思う。

【関連記事】「粗大ゴミ」化するだけの限定版に存在意義無し

こちらはさらに古く2005年の記事。
かれこれ7年近く前か。



▼今年を笑顔で締めくくるために。映画「ニューイヤーズ・イブ」

映画 ニューイヤーズ・イブ
(C) 2011 NEW LINE PRODUCTIONS, INC.

私個人としては昨年が激動の1年であったが、日本では今年本当に色々な事が起こり
生活の基盤や今後の人生について考えさせられることが多かった。
そんな2011年の締めくくりに、是非とも劇場で観ていただきたいのが
今回紹介する「ニューイヤーズ・イブ」。
「プリティ・ウーマン」「バレンタインデー」のゲイリー・マーシャル監督が
豪華キャストを起用して奏でるアンサンブル・ムービーである。



舞台は大晦日のニューヨーク。
新年のカウントダウンを控えて浮き立つ人々の一日を
様々な角度から切り取って見せる群衆劇の定番。
タイムズスクエアで行われるカウントダウンパーティの
責任者であるクレアにヒラリー・スワンク。
クレアを支えるNY市警の警官にクリス・“リュダクリス”・ブリッジス。
イベントに出演する人気スター、ジェンセンにはジョン・ボン・ジョヴィ。
パーティ会場の料理を取り仕切るシェフにキャサリン・ハイグル。
大晦日に長年務めた会社を辞める決断をする女性イングリッドにミシェル・ファイファー。
イングリッドの会社に出入りする配達人ポールにザック・エフロン。
ポールの友人でクリスマスを嫌っているランディにアシュトン・カッチャー。
バックコーラスをしながら歌手を目指しているエリーズにリア・ミシェル。
死を間近に控え、娘との再会を望むスタンにロバート・デ・ニーロ。
孤独なスタンを看取ろうとする看護婦エイミーにハル・ベリー。
今日明日にも陣痛がきそうな妊婦テスにジェシカ・ビール。
一年前に出会った女性が忘れられないサムにジョシュ・デュアメル。
15歳になる娘に干渉し過ぎる母キムにサラ・ジェシカ・パーカー。
キムの娘で彼氏との年越しをしたいヘイリーにアビゲイル・ブレスリンと
信じられないほどの超豪華キャストが揃っている。

映画 ニューイヤーズ・イブ映画 ニューイヤーズ・イブ
映画 ニューイヤーズ・イブ映画 ニューイヤーズ・イブ
(C) 2011 NEW LINE PRODUCTIONS, INC.

柱になるエピソードがなく、均等割にしたことで物語が散漫な印象も受けるが
前作「バレンタインデー」からすれば比較にならないほど上手くまとまっていて
アンサンブルムービーの最高傑作(だと私が思っている)
「ラブアクチュアリー」の背中は見えたかなと思える出来映え。
甘いラブストーリーの隙間に、死、誕生、争いといった要素が垣間見え
「色々あったけれど、少し立ち止まって今年を振り返り、
 来年はもっと良い年であるように祈ろう」
というメッセージが、善意の押しつけでなく素直に心に染み込んで来る。

私としては、「リトル・ミス・サンシャイン」のアビゲイル・ブレスリンが15歳になり
すっかり大人の女性になっていたことに驚いた。
「私の中のあなた」「ゾンビランド」が2009年なので、2年でここまで成長したのか。
いやはや何とも。

一張羅に着替えたはずのハル・ベリーがさほど綺麗でなかったり
サラ・ジェシカ・パーカーが変身し過ぎたり
ちょっとやり過ぎなところもあるが、観賞後には「まぁ楽しかったからいいか」となるはず。
今年を締めくくるには最適の1本なので
「ミッション・インポッシブル」に興味のないカップルは是非こちらで年越しを。


発売中■Blu-ray:「バレンタインデー」
発売中■Blu-ray:「ラブ・アクチュアリー」


発売中■DVS:「THE 有頂天ホテル スペシャル・エディション」
発売中■DVD:「大停電の夜に」

【紹介記事】2006年の幕開けは「THE 有頂天ホテル」と共に

群衆劇の達人・三谷幸喜が大晦日のドタバタを描いたのが「THE 有頂天ホテル」。
こちらも豪華キャストが勢揃い。

【紹介記事】日本人らしい”寸止めファンタジー”「大停電の夜に」

エレベーターに閉じ込められた二人や親子の絆など
「ニューイヤーズ・イブ」には本作と被るシチュエーションがやけに多い。
もしかすると、脚本のキャサリン・ファゲイトは本作を知っているのかも知れない。