2011年12月第3週発売の新作、「PS Vita」いよいよ今週末に発売、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯用はこちら。



▼PS3「ワンピース 海賊無双 TREASURE BOX」予約開始


03月01日発売■PS3:「ワンピース 海賊無双 通常版」
03月01日発売■PS3:「ワンピース 海賊無双 TREASURE BOX」

「海賊無双」のソフトに設定集&ビジュアルブック、サウンドトラックなどを同梱した
コーエー作品ではお馴染みの「TREASURE BOX」とほぼ同じ仕様のようだ。
初回特典はオリジナルカスタムテーマ9種のDLコードと
ソーシャルゲーム専用のレアフィギュアDLコード。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


12月16日発売■Blu-ray+DVD:「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」
12月16日発売■Blu-ray+DVD:「トランスフォーマーDM オプティマスプライム付き」

【紹介記事】破壊の美学と3Dを極めた映像美に喝采。映画「トランスフォーマー DM」を一部改訂。

今週発売のBlu-rayは、マイケル・ベイ監督の大ヒットシリーズ第3弾である
「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」が目玉。
主演は「インディ・ジョーンズ」「イーグル・アイ」のシャイア・ラブーフ。
新ヒロインはモデル出身のロージー・ハンティントン=ホワイトリー。

ジェームズ・キャメロン監督にそそのかされて
急遽3D対応になったと聞き、不安一杯で劇場に足を運んだのだが
さすが、マイケル・ベイは中途半端な仕事はしなかった。
シリーズの伝統とも言える破壊の美学はますます派手になり
懸念していた3D映像も「アバター」を大きく上回る大迫力であった。
物語はあってないような単純明快さだが
キャラクター達が暴れ回る舞台裏には、東京ディズニーランドも真っ青になるほどの
スタッフの気遣いが隅々にまで行き届いている。

とぼけた両親のキャラがあまり活かされていなかったのは残念だが
オプティマスのカッコ良さ、バンブルビーの愛らしさは健在。
後半数十分にも渡る戦闘シーンに胸を熱くしない男はいまい。
私的には、シリーズ最高傑作ではないかと思う。
前2作のファンならば迷わず買い。


02月17日発売■Blu-ray:「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン 3Dスーパーセット」

3D対応ディスプレイをお持ちの方ならば
2ヶ月待って「3Dスーパーセット」を選択するのも吉。
劇場公開時に観客の85%が3D版を選択した
(「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 2」は65%程度)のは何故なのか。
是非ご家庭で確認していただきたい。




12月14日発売■Blu-ray:「ハンナ」

「ラブリーボーン」で可憐な少女を演じたシアーシャ・ローナン主演最新作は
「つぐない」で彼女をオスカーの大舞台に引っ張りあげた、いわば育ての親である
ジョー・ライト監督の「ハンナ」。幼い頃からCIA工作員の父親の手ほどきをうけ、
冷酷な殺人マシーンとして成長した少女ハンナの物語。
共演は「ミュンヘン」のエリック・バナと、「エリザベス」のケイト・ブランシェット。

今までのイメージを一変し、冷酷な殺人者へと大変貌を遂げる、はずだったのだが
いかんせんジョー・ライトは「プライドと偏見」「つぐない」など
文学的な香りの漂うドラマを得意としてきた監督で、シアーシャもまた同じ。
シアーシャ演じるハンナは「冷酷な殺人マシーン」とは名ばかりで
その行動や表情は「不幸な生い立ちの美少女」でしかない。
私としては、ハリウッド版「あずみ」のような冷徹さを期待していたので
寂しさも弱さも全開のハンナは想像していたイメージとはかけ離れたものであった。
ただ、父親を慕う気持ちや同世代の友人と楽しそうに笑う姿を見ているうちに
これがジョー・ライトなりの「闘うヒロイン像」なのではとも思えてきたので
かなり甘口ではあるが、これはこれで良しとしたい。

大ファンであるケイト・ブランシェットは相変わらずの怪演ぶり。
完璧主義者でヒステリックな悪役を嬉々として演じていた。
彼女の存在と、ケミカル・ブラザーズの音楽が見どころ(聴きどころ)の作品。




12月16日発売■Blu-ray:「ウエスト・サイド物語 製作50周年記念版」(5,000セット限定生産
12月16日発売■Blu-ray:「マイ・フェア・レディ」
12月16日発売■Blu-ray:「ティファニーで朝食を」

旧作のBlu-ray化シリーズから、今週は「ウエスト・サイド物語」が登場。
ボックスが先行発売されているヘプバーン主演作2本が単独で発売。




12月14日発売■Blu-ray:「glee/グリー Blu-ray BOX」
12月14日発売■Blu-ray:「glee/グリー シーズン2 Blu-ray BOX」
01月07日発売■Blu-ray:「glee/グリー ザ・コンサート・ムービー 3D・2D」

「ハイスクール・ミュージカル」からさらにクオリティを上げた
学園ミュージカルの最高峰「glee」がBlu-rayになって2BOX同時発売。
来年早々には劇場版も発売。




12月14日発売■DVD:「TV放送開始30周年記念 じゃりン子チエ SPECIAL BOX」

今年で放送開始から30周年を迎える
高畑勲の傑作アニメ「じゃりん子チエ」が再度DVD化。
2002年、2006年に発売されたDVDボックスはいずれもプレミア化しているが
今回はDVD12枚組に加え、貴重なBGM集CDを同梱した大盤振る舞い。
それでいて価格は2万強と、プレ値の中古相場を考えればリーズナブルな設定。

劇場版のBlu-rayが2008年に発売されているので
TV版もBlu-rayでと希望したいところだが、「サザエさん」や
「まんが日本昔ばなし」をBlu-ray化してどうなるわけでなし
DVDで十分かも知れない。




12月16日発売■Blu-ray:「劇場版ポケモン ビクティニと黒き英雄 ゼクロム / 白き英雄 レシラム」
12月16日発売■DVD:「劇場版ポケモン ビクティニと黒き英雄 ゼクロム / 白き英雄 レシラム」

クリスマスプレゼントにリクエストされている方に。



▼今週発売の新作ゲーム


12月14日発売■CD+DVD:「FINAL FANTASY XIII-2 サウンドトラック 初回生産限定盤」
12月14日発売■CD+DVD:「Beautiful Days / ふくい舞」
12月15日発売■PS3:「ファイナルファンタジーXIII-2」
12月15日発売■PS3:「ファイナルファンタジーXIII-2 PS3専用本体保護カバー」
12月15日発売■360:「ファイナルファンタジーXIII-2 インターナショナル版」

今週発売のゲームは、PS3で2本目のミリオン突破に期待がかかる
PS3「ファイナルファンタジーXIII-2」がメイン。
PS2時代には23本あったミリオンタイトルも、PS3では未だ1本のみ。
その1本こそが前作「XIII」であり、歴代2位が「メタルギアソリッド4」の70万本なのだから
本作にかかる期待がかかるのも当然と言える。
2部構成で発売された「FF」シリーズといえば「X」。
こちらの実績を見てみると

2001年07月発売■PS2:「ファイナルファンタジーX」初動174万9737本/累計232万5215本
2003年03月発売■PS2:「ファイナルファンタジーX-2」初動147万2914本/累計196万937本

「X」の販売数から見た「X-2」の割合は初動、累計共に84%で
大半のユーザーが「X-2」を購入していることが分かる。
この割合を「XIII」に適用してみると

2009年12月発売■PS3:「ファイナルファンタジーXⅢ」初動 151万6532本/累計190万5979本
2011年12月発売■PS3:「ファイナルファンタジーXIII-2」?

「XIII-2」の初動は128万2286本、累計は160万1022本となるが
現時点の予約を見る限り、そこまでの勢いは無いようだ。
初動で爆発するタイトルなので、まずは初週販売本数に注目しておきたい。




12月17日発売■PS3:「真かまいたちの夜 11人目の訪問者 サスペクト」
12月15日発売■PS3:「BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT EXTEND サントラCD付き」
12月15日発売■360:「BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT EXTEND サントラCD付き」

「FF」の影に隠れてしまっているが、
PSVとのマルチであるPS3「真かまいたちの夜」がこっそり今週発売。
シルエットキャラクター×効果音×ミステリーという
サウンドノベルのスタイルを確立した「かまいたちの夜」シリーズの最新作。
シリーズの原点とも言える真冬のペンション(=閉ざされた空間)で起こる
連続殺人事件に戻しているので、往年のファンからも注目を集めているはず。
オンライン対応が面白さをアップさせるのかは
まだ経験していないので良く分からないのだが、
サウンドノベルファンが気にしているのは、やはりシナリオの完成度。
読み応えのあるシナリオだと良いのだが。




12月15日発売■3DS:「イナズマイレブンGO シャイン」
12月15日発売■3DS:「イナズマイレブンGO ダーク」
12月15日発売■3DS:「熱血硬派くにおくん すぺしゃる CD付き」

「マリオ3Dランド」「マリオカート」「モンハン3G」の
ジェットストリームアタックで俄然盛り上がる3DSでは
男児に圧倒的な人気を誇る「イナズマイレブンGO」が発売。
「イナズマイレブン」シリーズの販売実績は以下の通り。

2008年08月発売■NDS:「イナズマイレブン」40万1820本
2009年10月発売■NDS:「イナズマイレブン2 ファイア/ブリザード」114万5388本
2010年07月発売■NDS:「イナズマイレブン3 スパーク/ボンバー」98万8281本
2010年12月発売■NDS:「イナズマイレブン3 ジ・オーガ」45万527本
2011年07月発売■Wii:「イナズマイレブン ストライカーズ」20万7807本
2011年12月発売■3DS:「イナズマイレブンGO シャイン/ダーク」
2011年12月発売■Wii「イナズマイレブン ストライカーズ 2012 エクストリーム」

鳴り物入りで発売された「1」は初動でやや躓いたものの
徐々に評判を呼んでロングセラーになり、「2」で爆発しミリオンを突破。
続く「3」もミリオン目前で、「ポケモン」スタイルの3本目も発売した。
非常に早いサイクルで続編を投入しているのが特徴で
今月末には夏に発売されたWii版のマイナーチェンジ版も発売される。
「レイトン教授」然り、「ダンボール戦機」然り、
レベルファイブはポンポン出し過ぎて自らの首を絞めているような気がする。
初回出荷は40万本ほどだが、さて。




12月15日発売■NDS:「バクマン。マンガ家への道 ドラマCD付き」
12月15日発売■NDS:「RPGツクールDS+」
12月15日発売■NDS:「チュンセレクション 極限脱出 9時間9人9の扉」
12月15日発売■NDS:「チュンセレクション 風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス」
12月15日発売■NDS:「チュンセレクション ぞんびだいすき」

DSでは「バクマン。」「RPGツクール」の2本と
チュンソフトの廉価版3本が発売。
続編が2月に決定している「極限脱出」や評価の高い「シレン5」は未購入者ならお買い得。




12月15日発売■Wii:「ぷよぷよ!! アニバーサリー サウンドコレクション付き」
12月15日発売■Wii:「いっしょに遊ぼう! ドリームテーマパーク マット同梱」
12月15日発売■3DS:「ぷよぷよ!! アニバーサリー サウンドコレクション付き」
12月15日発売■3DS:「ぷよぷよ!! ピンズコレクション アニバーサリーサウンドコレクション付き」
12月15日発売■PSP:「ぷよぷよ!! アニバーサリー サウンドコレクション付き」
12月17日発売■PSP:「ロード オブ アポカリプス」
12月15日発売■PSP:「初音ミク Project DIVA 2nd お買い得版」
12月15日発売■PSP:「初音ミク Project DIVA 2nd お買い得版 ACデビューパック」

3機種マルチの「ぷよぷよ!!」を含むその他のタイトルはこのあたり。



▼「PS Vita」いよいよ今週末に発売

PS Vita 3G/Wi-Fi PS Vita Wi-Fi
12月17日発売■PSV:「PlayStation Vita 3G/Wi‐Fiモデル」
12月17日発売■PSV:「PlayStation Vita Wi‐Fiモデル」
12月17日発売■PSV:「PS VITA専用 メモリーカード 32GB16GB8GB4GB」
12月17日発売■PSV:「PS VITA専用 保護フィルム」
12月17日発売■PSV:「PS VITA専用 クレードル」
12月17日発売■PSV:「PS VITA専用 キャリングポーチ ブラック」
12月17日発売■PSV:「PS VITA専用 インナーイヤーヘッドセット」

「手のひらサイズのPS3」を実現してしまった
SCEの新ハード「PlayStation Vita」がいよいよ今週末17日に発売。
キラータイトルを連発している3DSに押され
価格発表時に比べると存在感が随分と薄くなってしまったが
それでも発売を心待ちにしていたユーザーも多いはず。
実際、当BLOG経由でもかなり多くの方に予約をいただいている。




12月17日発売■PSV:「アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり」
12月17日発売■PSV:「みんなのGOLF 6」
12月17日発売■PSV:「真・三國無双 NEXT」
12月17日発売■PSV:「真かまいたちの夜 11人目の訪問者」



12月17日発売■PSV:「リッジレーサー」
12月17日発売■PSV:「塊魂 ノ・ビ~タ」
12月17日発売■PSV:「魔界戦記ディスガイア 3 Return」
12月17日発売■PSV:「忍道2 散華」


12月17日発売■PSV:「アルティメット マーヴル VS. カプコン 3」
12月17日発売■PSV:「パワースマッシュ 4」
12月17日発売■PSV:「ドリームクラブ ZERO ポータブル」
12月17日発売■PSV:「ロード オブ アポカリプス」
12月17日発売■PSV:「地獄の軍団」
12月17日発売■PSV:「BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT EXTEND」



▼今週の音楽関連


12月14日発売■DVD:「東日本大震災復興支援チャリティライブ
KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME "We Are Down But Never Give Up!!"」


東日本大震災の復興支援チャリティ企画として行われた氷室京介のライブがDVD化。
全曲BOΦWYのナンバーで構成された、ジジィファンにとっては夢のような企画。
歴史のあるバンドにはファンひとりひとりに思い入れがあるもので、
25曲のセットリストでも「ん、あれは」と思ったりはする。
布袋のいないBOΦWYなど意味が無いというファンも多かろう。
けれど、50歳になった氷室がこういう形でBOΦWYと向き合い
収益を支援に使うというのは素晴らしい。Blu-rayが出ないことだけが残念。




12月14日発売■DVD:「SAKANARCHIVE 2007-2011 サカナクション MV集」
12月14日発売■DVD:「マリアンヌの秘宝 / キノコホテル」

11月末の女王蜂に続き、今週はサカナクションとキノコホテルのPV集が発売。
キノコホテルはちょっと欲しい。




12月14日発売■CD:「MISIAの森 Forest Covers」
12月14日発売■CD+DVD:「ハピネス/Letter In The Sky feat.The Jacksons / AI」
12月14日発売■CD:「LOVE SONG BEST 初回生産限定盤 / Crystal Kay」

実力に反し、どんどん表舞台から遠ざかっている
MISIA、AI、Crystal Kayの3人が期せずして新作を同時発売。
MISIAはカバー、AIは古巣から移籍しての第1弾シングル、Crystal Kayはベスト盤。
「MISIAの森」はスティービー・ワンダーの「RIBBON IN THE SKY」、
ダニー・ハサウェイの「THIS CHRISTMAS」やスタンダードを収録した
ベタベタの選曲ではあるが、ちょっと聴いてみたい。




12月14日発売■CD:「遠くは近い / yanokami」
12月14日発売■CD:「遠くは近い reprise / yanokami」

レイ・ハラカミ氏の急逝によって活動が終了した
矢野顕子とのユニット「yanokami」のラストアルバムが発売。
「曇り空(荒井由実カバー)」「Yes Yes Yes(オフコースカバー)」など全9曲。
レイ・ハラカミ氏のトラックのみをフューチャーした
インストアルバム「遠くは近い reprise」も同時発売。



▼今週発売のコミック/書籍


12月13日発売■COMIC:「ちはやふる 15」
12月14日発売■COMIC:「ハヤテのごとく! 31 劇場版DVD付特別版」
12月15日発売■COMIC:「銀の匙 Silver Spoon 2」
12月16日発売■COMIC:「神のみぞ知るセカイ15 光るフィギュアストラップ付き限定版」
12月16日発売■COMIC:「神のみぞ知るセカイ 15」
12月16日発売■COMIC:「絶対可憐チルドレン 28 兵部京介フィギュアストラップ付限定版」
12月16日発売■COMIC:「絶対可憐チルドレン 28」
12月16日発売■BOOK:「JOJO'S BIZARRE ADVENTURE OVER HEAVEN」
12月17日発売■COMIC:「とある科学の超電磁砲 7 とある魔術の禁書目録外伝」
12月17日発売■COMIC:「GUNSLINGER GIRL 14」
12月19日発売■COMIC:「ジョジョリオン 1」
12月19日発売■COMIC:「ヨルムンガンド 10」




12月15日発売■BOOK:「ゲームセンターCX V」
12月15日発売■BOOK:「TYPE-MOON エース Vol.7 2012年 01月号」
12月16日発売■BOOK:「DUEL ART 高橋和希 遊戯王イラスト集」
12月17日発売■BOOK:「アーランドシリーズ公式設定資料集 ロロナ・トトリ・メルルのアトリエ」



▼今週発売のホビー関連


12月14日発売■HOBBY:「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破 式波・アスカ・ラングレー」
12月15日発売■HOBBY:「リボルテックヤマグチ No.113 アヌビス ANUBIS」
12月15日発売■HOBBY:「リボルテック ピクサー No.002 ウォーリー」
12月15日発売■HOBBY:「figma ブラック★ロックシューター THE GAME BRS2035」
12月17日発売■HOBBY:「S.H.フィギュアーツ ロックバイソン」
12月17日発売■HOBBY:「俺の妹がこんなに可愛いわけがない 黒猫 memorie」




12月15日発売■ETC:「ラブプラス モバイルバッテリー NENE」
12月15日発売■ETC:「ラブプラス モバイルバッテリー MANAKA」
12月15日発売■ETC:「ラブプラス モバイルバッテリー RINKO」