DS「KORG M01」発売決定、販売は再びAmazon限定に、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯版はこちら。



▼DS「KORG M01」発売決定、販売は再びAmazon限定に


12月25日発売DS:「KORG M01」(Amazon限定販売)

【紹介記事】コルグの銘機をDSで。DS「KORG DS-10」はAmazon限定販売
【紹介記事】クセの強さこそ最大の魅力。DS「KORG DS-10」



【紹介記事】DS「KORG DS-10 PLUS」で1曲作ってみた、の巻

KORGの銘機をDSで再現した
「KORG DS-10」シリーズの開発チームが独立し、新会社「DETUNE」を設立。
記念すべき第1弾は、超有名機種の「KORG M1」をベースにした「KORG M01」に決定。
12月発売予定で、販売は再びAmazonのみに戻された。
「PLUS」発売の際に、極端にターゲットの狭い本作を
既流通で扱っても双方にとってメリットがないのではと思っていたので、
Amazon専売に戻したのは大正解だと思う。これは文句なしに買い。

ちなみに「KORG M1」とは、言わずと知れたデジタルシンセの銘機。
デジタルシンセの中でもYAMAHAが出したFM音源とは違い、
既存の音をサンプリングしたPCM音源を加工する、
現在多くのデジタルシンセが採用しているシンセ方式の先駆けである。
ノコギリ波や矩形波など、単純な波形を加工していくのとは真逆に、
サンプリングされた「実際の音」の波形を加工していくという方法なので
ライトユーザーでも理想の音を作りやすい。

シーケンサーやエフェクターが内蔵されたワークステーション型の「M1」は
簡単な曲ならばこれ1台で作成が可能という豪華な仕様であった。
にも関わらず、25万円弱という素人でもギリギリ手が届く価格設定であったために、
多くのキーボーディストから支持されたシンセだったのである。

今回、その銘機がDSソフト「M01」として蘇ったわけだが、
主な仕様としては

・PCM音源が300音色
・シーケンサーは本家「M1」と同じく8トラック
・同時発音数はかなり少なめの12音

エフェクターはリバーブとディレイのみのようで
カオスパッドによる入力もできるということからすると
基本的にはDS-10に似た仕様で、音源のみPCMに置き換えたという感じか。
雰囲気としては、音源数の増えた
「大合奏!バンドブラザーズDX」なのかもしれない。

【紹介記事】文字通り”DX”な続編。DS「大合奏!バンドブラザーズDX」
【紹介記事】DS「大合奏!バンドブラザーズDX」で1曲作ってみた、の巻

ただ、もしあのきらびやかなデジタルピアノや
透き通ったストリングスが入っているとするならば、同時発音数12音でも
それなりにユーロやハウス的な曲が作れそうなので
「DS-10」とはまた違った雰囲気の曲に仕上がるはず。
アナログ音源とデジタル音源では音の特色がそれぞれに違うので
「DS-10」をお持ちの方は各々使い比べてみるのも面白いのではないか。

「DS-10」とリンクできるかどうかは今のところ不明だが
「DS-10+」と「M01」を同時に鳴らせば、かなり凝った楽曲が出来るであろう。



▼DVD「ゲームセンターCX DVD-BOX 7」発売決定


12月24日発売■DVD:「ゲームセンターCX DVD-BOX 7」
08月27日発売■DVD:「ゲームセンターCX 24 課長はレミングスを救う 2009夏」

最新シリーズが早くもDVD化決定。
12月24日発売。
ちなみに、現在27日に発売されたばかりの「課長はレミングスを救う 2009夏」視聴中。
牛歩ペースで見ているのでまだ3面。先は長い。
何時間も費やした収録から上手く見せ場だけをピックアップし、
ナレーションを載せて仕上げている通常シリーズと違い、生の味わいがある。
通常シリーズが吟醸酒なら、こちらは濁酒(どぶろく)といったところか。
かぶりつきで見ずに、料理の傍らに耳だけで聞いたり、
流したまま風呂に入り、出て「なんだ、まだ3面か」という視聴が正しい。
これまでよりも人は選ぶが私はかなり好み。



▼DVD「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇」12月15日発売決定


12月15日発売■DVD:「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇 完全生産限定版」
12月15日発売■DVD:「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇 通常版」

特典付きの前売り券が完売→プレミア化するなど
公開前から女性層を中心に大きな話題となっていた
「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇」がDVD化決定。
リピーターに対する特典など、継続したプロモーションを展開していた効果もあり、
ファーストランを終了した時点で累計興収が10億円を突破、
その後もロングランヒットとなっていた話題作だ。12月15日発売。



▼ホビー関連新作情報


11月25日発売■TOY:「ROBOT魂 RX-78-2 ガンダム 初回特典付き」
11月25日発売■TOY:「涼宮ハルヒの消失 ねんどろいど 長門有希 消失ver.」
11月25日発売■TOY:「figma 涼宮ハルヒの消失 涼宮ハルヒ 光陽園学院ver.」
12月25日発売■TOY:「涼宮ハルヒの消失 ねんどろいど 涼宮ハルヒ 消失ver.」
12月25日発売■TOY:「ねんどろいど 初音ミク アブソリュートHMO・エディション」
12月25日発売■TOY:「ねんどろいどぷち けいおん! BOX」



▼インデックス・ホールディングス、アトラスを吸収合併

アトラスのゲームについては
「当面は“アトラス”のブランドで発売すると聞いている」としている。
家庭用ゲームに関して“アトラス”ブランドで発売を継続する一方で、
先日発表された「ペルソナ3」のソーシャルゲーム化など、アトラスのIPを活用し、
インデックスの強みを活かす形で展開を図っていくものと見られる。


ということで、さほど大きな変化はないか。



▼DS「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神」投げ売り中


53%OFF(2,883円)■DS:「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神」
11月25日発売■DS:「スーパーロボット大戦L オリジナルマルチケース付き」



▼先週予約が開始された主な新作


11月25日発売■DS:「スーパーロボット大戦L オリジナルマルチケース付き」
11月26日発売■BD:「涼宮ハルヒの憂鬱 Blu-ray コンプリート BOX」
12月02日発売■PSP:「シャイニング・ハーツ」
12月16日発売■PSP:「探偵オペラミルキィホームズ 限定版」
12月18日発売■BD:「涼宮ハルヒの消失 限定版 Amazon限定スチールブック仕様
12月18日発売■BD:「涼宮ハルヒの消失 限定版」
12月18日発売■DVD:「涼宮ハルヒの消失 限定版」
2011年02月02日発売■BD:「劇場版 空の境界 Blu-ray Disc BOX」



【8/8更新】最近予約が開始された主な新作の発売日リストはこちら。