パチスロコントローラー作って、寝ながら遊ぶ | 海に帰して

パチスロコントローラー作って、寝ながら遊ぶ

こんばんは、私です。生きてます。
気づけば前回の更新から2か月放置・・・。生きててごめんなさい。

今回はニコ生中に「コントローラーの詳しい事教えろやボケ」と
リクエストを頂いたので、その内容になります。

その前に!!

他の方のブログで見つけた寂しいお知らせがありましたので
私のブログでも紹介させて頂きます。

------------------------------------------------

東京・上野にあるパチンコ博物館 サンが、年内で閉館してしまうようです。
とても貴重な場所なだけに、レトロ台マニアの方はお急ぎください。
http://homepage2.nifty.com/ueno-p-museum/index.html

------------------------------------------------


では、本題行きます。

コントローラーの作り方ですが、ぶっちゃけていうと
"家スロ家パチ電子工作"で検索して下さい!!
(あまりに申し訳ないので、直リンク自重です)

完璧です!
パチンコのオート消化や、コイン不要器まで自作されていて、
しかも作り方も回路図も公開!なんという有難屋!!

自作なんて無理!
という方は、"セブン春日井 リモット"で検索して下さい。
お金さえあれば、何も苦労無くコントローラーをGETできます!


以下、私のしょぼい記事なんて正直いってアレなんですが、
どうしても!!という方だけ、
初心者が作るとこうなるよ!的な感じで読み進めていただければ幸いです。

ではでは、行きます。

早速ですが日本語が不自由なレベルの脳なので、どうやって説明したらいいのか分からず、
しばらく文章を考えていたのですが、得意?の「ニコ動見て!」に落ち着きました。

まずは、私が2008年12月にアップした以下の動画を見て下さい。
もちろん、リンク先はニコニコ動画です。

パチスロコントローラー作ってみた(ネタ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5492031

※要ニコニコ動画ログイン

ニコ動のアカウント無い方用(時間帯によって再生困難)
http://www.nicozon.net/watch/sm5492031  

本編は 1:10くらいからです。
この動画の画面を使って、「補足」という形で説明させて頂きます。


1:31
海に帰して


分解したボタンで、フォトインタラプタの動作を紹介してるシーンです。

 ←こんな形の部品が入っていて、へこみ部分を光を通さないもので光を遮断すると、
反対側の回路に電気的変化を起こす部品です。

今どきの台は昔と違って無接点式のスイッチなので、たとえ不調でも強打は意味ないです。
本当に止めて下さいぃ~。


1:41
海に帰して


"GND"(グランド)とは、電気回路の電圧0V点(基準点)です。
基板の配線が広かったり太かったりする所がたいていGNDですが、念のため、
他のコネクタ部分の推定GNDとも共通になっているか、テスターの抵抗レンジで0Ωを確認しています。

この後、GNDに配線を半田付けしていますが、撮影用です。
片手でテスターをカメラ目線にしつつ、コネクタにテスターを当てる(挿す)のが難しかったです。


1:59
海に帰して


先ほど調べたGNDにテスターのマイナス。プラス側をコネクタの配線に当てて
ボタンを押した時に、電圧に変化あるところを調べています。

分かりにくいですが、実機の電源はON状態です。
カメラに写ってませんが、反対側の手で実機のボタンを押したり離したりしています。
ボタンが無効状態でも光ったりする台は、間違えやすいかもしれません。(サミー系等)

コントローラーの作り方にもよると思いますが、私は5~10V(台によって違う)が
ボタンを押すと0Vに変化するところを使用しています。

この変化する部分をGNDと接続(直結)すると、スロット台の方は「ボタンが押された」と
勘違いしてくれるので、外部の単純なスイッチ等でボタン操作ができるようになります。

コネクタ部分で電圧アリ→0Vに変化する場所が見つけられない場合は、
ボタンの基板内から配線(電圧)を拾っています。


2:08
海に帰して


事前に調べたボタンの反応があったところに、追加の配線を繋いでいます。
この台の場合は、基板ではなくて配線の途中に並列に割り込ませる方法でも可能ですが、
私はてっとり早く、基板の方に半田付けしてしまいました。
並列なので、コントローラー接続状態でも実機のボタンも操作可能です。

配線に使うLANケーブルですが、芯線が単線とより線の物があります。
5m位の完成品として売られているものは、柔らかい"より線"の物が多いと思います。
私は仕事に使った余り腺なので、"単線"の物を使用しています。


2:16
海に帰して


配線が基板の角に当たる部分にビニールテープを貼っているのは、配線保護のつもりです。
効果の程は分かりませんが、「ベタベタするのは嫌」という方は、やらないで下さい。

この後にも、配線固定の為にアルミテープ等で固定してますが、「ベタベタする」や
「綺麗な状態に戻せない」等は、私は一切、気にしていません。

固定方法は色々あると思いますが、動かないように固定は必要だと思います。
もしも外れた場合は、余計なところまで壊れてしまいます。

2:27
海に帰して


1BETの配線は、実機には繋がずにコイン不要器(スロテック製)の方に接続してあるのですが、
GNDとか相性とか考えるのが面倒だったので、この動画では別回路として分けて繋いでます。

鉄拳筐体は1BETも無接触スイッチなので、実機の他のGNDに合わせるような配線にしてあります。


2:45
海に帰して


繋いだ配線をショート(直結)させて、実際に動作するか調べています。
上の内容で「分けて繋いでる」というのは、緑色の線と黄色の線の事です。
直結して予定通りの動きになれば、外部の単純な直結式スイッチで操作できるようになります。


2:50
海に帰して


コントローラーを繋いだり外したりできるように、配線の途中にLANのコネクタを使用しています。
動画では手作り用?の物を使用していますが、市販のコネクタ付完成品のLANケーブルと
LANケーブル延長(中継)用のコネクタを使用すれば、専用工具は不要です。

実機側はこれで完成!のはずです。


ちなみに他の台の画像がありましたので、紹介させて頂きます。

ベルコ 4号機 海遊記
海に帰して

コネクタに日本語で名前が書いてある、親切設計でした。


アリストクラート 5号機 恐怖新聞(初代)
中身はサミー系の台と似ていると思われます。

スタートレバーとGND

海に帰して


停止ボタン
海に帰して


MAXBET
海に帰して

ここだけは、MAXBETボタン内部で電圧を反転させているようなので、
ボタンから出ている配線では電圧アリから0Vに変化するところを見つけられませんでした。

0Vから電圧アリに変化するところはあるので、コレ用に回路を分けてしまうか
分解して、手前のセンサー部分から電圧を拾う必要があります。


あとはコントローラー側ですが、私はプレステ2のコントローラーを使用しました。
使用しましたとはいっても、切った貼ったをしてしまっているので、
元のプレステ2コントローラーには帰れませんので、ご注意願います。

プレステ2コントローラーの元のコネクタは、実機側に繋いだ配線と接続するので
切断してLANのコネクタをなんとか繋いで下さい。

内部ですが、私のはこんな感じです。

海に帰して


振動ユニットなどは、重いので撤去。
基板のパターンは、元の回路がどうなっているのか調べるのが大変なので、
配線コネクタのすぐ下で切断。(カッターでV字に切り込み入れてホジると簡単です)

切断してしまっているので、各ボタンのパターン(基板上の配線)に接続し直す必要が
ありますが、パターンを追うのが面倒なので、すぐそばでパターンを削って、
そこに無理やり半田を乗せて接続しています。


以上っっ!!!



どうでしょう?
山佐の台の画像は行方不明で載せてないですし、各コネクタの場所も写真頼りという
手抜きっぷりですが、イメージだけでも伝われば・・・・と、願っております。

「どうしてもコネクタの場所教えてよ!」という方は、コメントしていただければ
記事に追記か、コメントでお返事させて頂きます。

あっ!

私の投稿動画で、他の台と2台以上同時に動作させている動画がありますが、
回路電圧もメーカーも違う台を並列に直結?するのは、流石に怖いので
各台用にリレーを噛ませて並列化させています。

単純化+いい歳こいて手書きの回路図(涙)がありましたので、紹介させて頂きます。

海に帰して


どうでしょう!?
本当はスイッチなどは6個ずつありますが、単純化なので3つしか書いていません。
ちなみにダイオード付けすぎです。ゴメンナサイ。
ここまで読んでしまった事を後悔されていますよね?


更にトドメ!!


実物の画像!

海に帰して


テーマは電気部品のです。
鉄拳用、恐怖新聞用、プレイボーイ用と6個x3列編成です。
今はベルコ台用に更に1列追加しているので、6個x4列!
使用時はタッパーみたいな物に入れているので気になりませんが、中身はグチャグチャです。

こんな紹介記事を最後まで見て頂いてありがとうございました。


--------------------------------------

パチスロ家庭向け改造 関連記事

A. 山佐 鉄拳 リール音対策
B. ベルコ 海遊記 リール音対策
C. パチスロ実機 コントローラー制作  ← 今ここです

--------------------------------------



↑ このページTOPに戻る ↑