音楽な日々 -4ページ目

國學院大學管弦楽団第63回定期演奏会

2022年11月25日 金曜日

國學院大學管弦楽団第63回定期演奏会

渋谷文化総合センター大和田4階 さくらホール

 

コロナ下で活動できない中、入学した最初の学年が3年生になって運営する最初の演奏会です。

ベルリオーズもホルストも、なかなかの難曲です。コロナ下で仲間と会えない環境下でも、オーケストラ活動への情熱を糧に頑張ってきた学生たちの演奏会です。

お時間がございましたら、ぜひ足を運んでください。

オーケストラHAL 第21回定期演奏会

オーケストラHAL 第21回定期演奏会

2022年8月28日(日) 杉並公会堂

ワーグナー 「パルジファル」 第1幕への前奏曲

メンデルスゾーン 交響曲第5番「宗教改革」

シューマン 交響曲第2番

 

オーケストラHALの定期演奏会があります。

 

今回は、ドレスデン繋がりの3曲を演奏します。

信州大学時代、まだ東ドイツだったドレスデンに演奏旅行で行きました。共産主義政権下で、まだ第2次世界大戦の空襲で崩れた教会が残っていたり、兵士が街中を巡回していたりして、とても緊張したのを覚えています。観光客も少なく、とても静かな街でした。

 

コロナでまだ落ち着かない日々ではありますが、もしもお時間があれば聴きにいらしてください。

杉並弦楽合奏団 第67回定期演奏会

杉並弦楽合奏団 第67回定期演奏会

2022年6月18日(土) 武蔵野市民文化会館 小ホール

13:30開場 14:00開演

 

昨年末に初めてご一緒させて頂いた杉並弦楽合奏団さんと、2度目の演奏会です。

誰もが知っているアイネクライネ...シンプルなだけに本当に難しい、シベリウスの即興曲は仄暗いフィンランドの夜明けのような幻想的な曲、そしてチャイコフスキーの弦楽セレナード、何度やっても感動させられる名曲中の名曲。弦楽アンサンブルの魅力をたっぷり感じて頂けると思います。

合奏団の皆さんは毎週平日の夜に、熱心に練習に取り組んでくださっています。

お時間がございましたら、ぜひ足を運んで頂けたら嬉しく思います。