小腸がなくても駅弁を食べる(個人的な記録) | 小腸がなくても平気です!〜しょーへーのブログ〜

小腸がなくても平気です!〜しょーへーのブログ〜

23歳の時に「原発性小腸軸捻転症」という病気にかかり、それ以来小腸がない状態で生活している日々をゆるーく綴っていきます。

会社の近くの百貨店で「有名駅弁とうまいもん祭り」が開催されています。列車に乗る際は必ずといっていいほど駅弁を買うのを楽しみにしているので、こういう機会があると現地まで行かなくても全国の駅弁が食える、ということで、年に一度の駅弁大会を毎年楽しみにしています。ここ数年は土日はもちろん、平日も毎日会社を抜け出し、ランチに駅弁を買いに行っています(ちゃんとランチの1時間の間に買って来て食べ終わりますよ)。何を食べたか忘れないようにここで僕が食べた駅弁を書き連ねていこうと思います。

あなごめし
うえの(広島県 宮島口駅)

今回の駅弁大会一番の目玉。日本一の駅弁とも称される、広島名産の穴子をふんだんに使った駅弁。穴子は外側はパリっと焼き上がり、中はふんわりと柔らかい絶妙な食感。穴子の出汁で炊いたごはんも美味しい。さすがは日本一と呼ばれるだけあり、何度でも食べたい。

牛肉どまん中 カレー
新杵屋(山形県 米沢駅)

米沢の名物駅弁「牛肉どまん中」のカレー味バージョン。肉とそぼろがカレー味で炊かれていて、とてもおいしい。カレー味なのにくどさが一切なく、一気に食べられる味。

丸亀名物 骨付鳥弁当
ステーションクリエイト東四国(香川県 丸亀駅)


紐を引っ張ると上記で暖められる加熱式の駅弁。骨付きの鳥を手で持ってかぶりつくという、駅弁としては珍しいタイプ。暖められた鳥は柔らかく、スパイスがよく染みていて美味しい。ごはんも鳥の出汁で炊かれていて、骨付鳥とよく合う。鳥に油をかけて食べるので、ごはんがアブラまみれになってしまうのが難点だが、暖かい鳥を手軽に食べられるようによく考えられた駅弁だと思います。

海苔のりべん
福豆屋(福島県 郡山駅)

マツコ・デラックスが番組で絶賛していた「究極ののり弁」。ごはんは海苔、おかか、さらに海苔、と昆布の佃煮の四段重ねで箸が止まらない。おかずの煮物は味がよくしゅんでいて優しいお味。卵焼きは甘くてあっさり、少し濃い目の鮭はごはんによく合う。のり弁にしては高めの900円も納得の、まさに「究極ののり弁」と言えるでしょう。

佐賀牛赤身ステーキ&すき焼き弁当
カイロ堂(佐賀県 武雄温泉駅)

今回の駅弁大会のもう一つの目玉。「九州駅弁グランプリ」の常連「佐賀牛すき焼き弁当」を発展させ、すき焼きの上にステーキが乗っている。上質な佐賀牛を使っているだけあり、肉が冷めても柔らかく、肉の旨味が詰まっている。すき焼き肉も非常に柔らかく、あっさりしていてごはんが進みます。

金の越前かにめし
番匠本店(福井県 福井駅)


ズワイカニのほぐし身にがずっしりと詰められ、更に足が二本とカニ味噌も添えられている。カニは生臭さが一切なく、口に入れるとふんわりとカニの風味が口中に広がって、めちゃくちゃうまい。ごはんはカニの出汁で炊かれていて、これもうまい。贅沢な気分を味わえます。



駅弁の醍醐味と言えば列車の中で食べることかもしれませんが、どれも美味いので、家や職場で食べても十分満喫できます。駅弁大会は今日を入れてあと3日。多分明日も明後日も行くと思います。

ついでに去年いただいた駅弁も。味は覚えていない、というか人が食べたのを撮っただけのものも含まれていそうなので、コメントはなしで。写真が下手なのはご容赦ください。

極 富士宮焼きそば弁当
富陽軒(新富士駅/富士宮駅)


佐賀牛すき焼き弁当
カイロ堂(佐賀県 武雄温泉駅)


米沢牛炭火焼特上カルビ弁当
松川弁当店(山形県 米沢駅)


金沢三昧
高野商店(石川県 加賀温泉駅/金沢駅)


小樽焼がに・いくら・ほたて・かき弁当
小樽駅構内立売商会(北海道 小樽駅)


復幸炙りかきとうにめし
吉田屋(青森県 八戸駅)


まさかいくらなんでも寿司
新発田三新軒(新潟県 新潟駅/新津駅)


鶏樽めし
花善(秋田県 大館駅)



特撰・元祖牛肉弁当
駅弁のあら竹(三重県 松阪駅)


☆これはうまかった。肉がうまいのはもちろん、冷めても柔らかくなるように包丁が入れられており食べやすい。甘辛のタレがごはんによく合う。松阪に来たのに松阪牛を食べそこねた人はぜひこれを買ってほしいです。


どれも美味しく召し上がりました。東京駅には「駅弁屋 祭」という店があり、一年中全国各地の駅弁を買うことができます。新大阪駅にも同じような駅弁屋がありますが、そんなに多くの駅弁がそろっているわけではないので、全国の駅弁を買えるのはこの1週間しかありません。さて、明日もまた行こうか、どうしようか。