GW・・・
何故に飛び石なんだ・・・!!!ヽ( )`ε´( )ノ
・・・はい、
やっとゴロゴロするウィーク(GW)に突入しました、
しょもももです。
一日中ジャージでまったり、そして好きな時にPCの前に居座るという、
なかなか贅沢な時間を過ごしておりますよ!!(‐^▽^‐)
おそらく皆さんがお子さんに、真似してほしくない状態ですね^^
(↑暴露しなければ素敵女子への道も拓けるかもしれないのに・・・)
きょ、今日ぐらいは。。。!!!!・°・(ノД`)・°・
と、いう訳で、
ゆったりとした時間が無ければ出来ないあのコーナー!
久々にいっちゃいましょー!!o(^▽^)o
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京都府立植物園レポート 3.26 vol.3!!
え?まだ終わってなかったの?
なんて言ってはいけませぬ。
のんびり、じっくりがモットーですから!!!!
この際、前回、前々回の復習も併せてどうぞ(笑)
キモ神秘のvol.1←
ふつくしいvol.2←
さてさて、どんなvol.3になる事やら( ̄▽+ ̄*)
キモ神秘な歓迎、
ふつくしい球根ベゴニア展示場を抜けると、
そこには・・・
美味しそうな。。。いや、美しいお魚と水草、
そして・・・・・・
そして・・・・・・・・
!!!!!!!!!?
巨大キモ神秘!!!!!!!
バショウ科の、ヘリコニア・マリアエ様が!!
私のノートPCでは画面からはみ出ておりますΣ(゚д゚;)
え?どうしてこうなった?
キモい、の枠にハマりませんね・・・
これは花なの?
調べてみたら、花は両側から出ている濃い紫の部分で、
主要な波うった部分は、
花の基部に出来る、蕾を包んでいた葉である「苞葉」の部分らしい。。。!
苞葉の何と不気味な事!!
しかしこの絶妙な色とグラデーション、そしてうねり・・・
植物の命の躍動の様なものを感じるのですがどうでしょう!!?( ̄□ ̄;)
しかも、
ヘリコニア様って、
「趣味の園芸」1月号で、プランツハンターの西畠清順さんが
満面の笑みで手にしていたお方でした!!
そのヘリコニアはこんなに密でなく、
もっと苞の感覚が広く、
鮮やかな色をしていてキモさは感じなかったのですが・・・
これはキモひぃいいいい!
あ、西畠さんの不思議な植物の記事、
めっちゃ面白いなぁと思っていたら、
なんと4月号から連載が始まりました^^
まだ見てない方、是非是非♪
おっと、話がそれつつありましたが、
こんなのが何種類かぶら下がっていました!!!!
お次は・・・
な、名前忘れましたー!!!!
ダイオウヤシの隣にいましたが一体これは?
葉の表面がボツボツです!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ここから花粉を飛ばすんだっけ?
分かる方、いらっしゃいましたらご教授願います(>_<)
トックリヤシです。
ちょっと細め?でも良い曲線ですねっ!!
大阪の「咲くやこの花館」には、
葉が似ているのに、徳利の形にならない「トックリヤシモドキ」というのも居ましたよ(*^_^*)
マメ科 ベニゴウカン属 オオベニゴウカン(大紅合歓)
このふさふさ、
全部雄しべだそうです!!
花中心付近に集まっているらしい・・・見えぬわ!
右の萎れた状態のが猫のおもちゃみたいです(笑)
キモ神秘な植物達が続きましたが・・・
今日の締めは・・・・
やっぱりキモ神秘で!!!!
(「キモ神秘」と「芋けんぴ」って響きが似てますね。)
マメ科 ストロンギドロン属 ヒスイカズラ(ジェイド・バイン)
キ、キモくない!!
これは神秘ですねっ!!!( ̄□ ̄;)!!
む、むむっ、むつくしい!!!(口を開く前に声を発してしまった様子)
こーんなにっ、長いんです!!!
フィリピンのルソン島など、特定の地域にしか自生せず、
しかも自生地では絶滅が危惧されているそうです。
翡翠色の植物は、このヒスイカズラのみ。
1メートル・・・1.5メートル・・・?
こりゃ壮観でした!!!
さて、今回のvol.3、珍奇植物編、
いかがだったでしょうか?
お次は一体どんな植物が登場するのでしょうか?
まだ続くんかいっ、というツッコミは無しで、
まだまだ続きますから!!!
ではでは
To be continued!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さてさてお待ちかね!!
まとめて・・・いや、
コメントを下さった皆さま同士が交われたら・・・
なんて思って名前を変更!
「巻き込み☆コメント返信」のお時間ですっ!!
>シュシュぶぅ師匠!!
>もっちゃんさん
>ジャスナさん
>donmai-chi母さま!
>ゆりちごちゃん
>バジルさん
皆さまこんばんはー!!!
GWいかがお過ごしでしょうか?
ゴールデンなウィーク、ゴロゴロするウィーク、
ごぉごぉ寝るウィーク(byシュシュぶぅ師匠のお宅のダーさん)、
ごそごそするウィーク(シュシュぶぅ師匠)・・・
色々ありますが、
私はゴロゴロするウィークを堪能しておりますよ♪
あ、ごそごそするウィーク、とは、
シュシュぶぅ師匠がごそごそと、素敵雑貨やらリメイク缶を生み出し、
WCまで別空間にアレンジしてしまう生みだすウィークなのです!!
はっ、これこそがゴールデンなウィークですね(°∀°)b
玉露さん、
きっともっちゃんさんのおっしゃる様に、
私の前だから芸術的な造形になろうとしたのではなく、
自らが?マークになってまで、
ラックの下段だと花芽が伸びられない、
置き場所を考え直せ!!と、
置き場所への疑問を主張したかったんですよぉおおお!!・°・(ノД`)・°・
・・・未だ同じ場所にいますが・・・
は、反省はしていますが・・・ごにょごにょ・・・
でもジャスナさんからのお子様誕生の祝福には喜んでいらっしゃいますよ!!
そうそう、私、
玉露さんがオブツーサの一種なのだと、
ゆりちごちゃんのコメントで初めて知りました!!
どうやら調べてみると原種オブツーサが居て、
兄弟達が居るんですね~ヘ(・o・Ξ・o・)ヘ
donmai-chiさんとゆりちごちゃんのお家にいらっしゃるという雫石さん、
私も惚れちゃいました!!
オブツーサ美しすぎます(*^_^*)
株分けどうしましょうかね~・・・
愛読書「多肉植物育て方ノート」を読んで、
やってみます♪
でももう少し大きくなってからが良いんでしょうね、多分。
donmai-chiさんの株分けの方が先かもしれませんが、
実践してみたらブログアップしようと思います^^
そして、文鳥の嫁さんを左手の甲に乗せながらキーボードを叩く妙技の使い手、
バジルさんがメッセではなくコメント欄に登場!!
はっ!!Σ(゚д゚;)
メッセージへの返信忘れてて
申し訳ありませんでしたぁああ!!・°・(ノД`)・°・
ついつい読ませていただいて、
クレマチス・・・この中だったらピール様が良いなぁとか思って、
返信した気になっておりました。。。!!!
それにしてもクレマチス多いですね!!
月宮殿とか私だったらジャケ買いならぬ「名前買い」してしまいそうなネーミングです(笑)
お姿も高貴ですな!( ̄□ ̄;)!!
テッセンさん、確かにちょっとお高かったです。。。
しかし、ある予算内で植物を注文して育てる授業で買っちゃいました^^
大幅な予算オーバーで、他に何を削除するか迷っていましたが、
ここで農業の教授の名言が発動!!
「お花を選ぶのは、一番楽しい時間なので、
そういう事を考えていたら、楽しくなくなりますでしょう?」
うわああああ!!・°・(ノД`)・°・
教授、神!!!
あっと、すみません、取り乱してしまいました。。。!!
きっと他の学生があまり注文しなかったので、予算が余っていたのだと思います(^O^)/
アロマティカスもお元気そうで何よりです^^
水挿しでも根付くお強いお方です!!
是非是非、増やしたらご近所さんにも布教・・・いや、プレゼントしてあげてください^^
ゆりちごちゃんの様に、
アロマティカスが見つからず悩んでいるお方もいらっしゃるので!
それにしてもゆりちごちゃん、
頑張っておりますな!!
見つかるかしら。。。???
私はまだ多肉プレゼントなるものをした事がないので、
発送方法を調べておかないといけませぬな!!(*゜▽゜ノノ゛☆