学校その後。 | タイ古式マッサージセラピスト 職人の日々

タイ古式マッサージセラピスト 職人の日々

タイ古式マッサージ師のつぶやき。
今までは、立派なセラピストになるまでの道のりを記録していましたが、今後は日々のセラピストとしてのつぶやきを綴ります。

すっかり更新サボってました。
すいません。
つぃつぃtwitterでつぶやいてるんで、日記書く気になれず…。

先月のワットポースタイルの授業も終わり、タイ古式の一通りに流れを学びました。

今月は、チェンマイスタイルのマッサージとリフレクソロジーを学んでます。

そもそも、タイ古式マッサージにはワットポーとチェンマイの2種類あります。
ワットポーは、エネルギーラインに沿って指圧をして、手掌で押して、ストレッチします。
丁寧にエネルギーラインの流れを促すので時間がかかります。
その分、施術後はすっきりすると思います。

もう一つのチェンマイスタイルは、ほぼ指圧は無く、手掌と肘と膝を使って圧迫をし、ストレッチをします。
ワットポーから派生した主義なので、基本的な流れは同じです。
ただ、ストレッチが多いので、スポーツ前後に最適かと思われます。


ウチの学校は、ただ授業をこなせば修了証出すような甘っちょろいことはしません。
実技試験があります。
それにパスしないと先に進めません。

その試験が、今度の日曜日にあります。
ドキドキです。

でも、その試験に通ればプロの資格を得られます。
がんばりまっす。



あと。
タイ式のリフレクソロジーは、英国式や台湾式とはちょっと違います。
マッサージオイルを使ったり、スティックを使ったりまします。
しかも、マッサージの範囲は膝にまで及びます。

基本的にはエネルギーラインの流れを促進する目的なので、ただ押したりさすったりだけではありません。
押すポイントも、英国式や台湾式ともちょっと違います。(らしいです…。)
もちろんストレッチや圧迫もします。
むちゃくちゃ気持ちいいですよ。
って、言葉で表現するのは難しいなぁ…。


久々なので長文になってしまいました。
卒業までまだまだありますが、がんばります。

あと。
なんだかすごい痩せました。
タイ古式効果だと思われます。
ダイエットにも効くってのはホントらしいです。