横歩取り 後手△4五角戦法 ▲3六香△6六銀型 | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

本日から数回にわたって、

横歩取り 後手△4五角戦法を見ていく。


後手△4五角戦法は、厳密には先手良しという結論が出ているが、

それがゆえに「かえって先手を持ちたくない」という方も多い。

良しとされている側で負ける恐怖があるのだ。


私も当然先手を持って負けるのは嫌だ(笑)

しっかり研究して、自信を持って臨みたい。


なお、終盤に直結する戦法のため、変化は複雑を極める。

ご了承ください。


初手から

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

上図が後手△4五角戦法の基本図である。


途中△2八歩に対し、▲7七角と打ち返す手はあるが、

平凡に▲同 銀の方が良い。


上図△4五角は、

飛車取りと同時に△6七角成の強襲を狙っていて油断ならない。


ここから変化は多岐にわたるが、
まずは先手にとって一番有力とされている変化を見ていく。

上図以下

▲2四飛 △2三歩 ▲7七角 △8八飛成 ▲同 角 △2四歩

▲1一角成(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
▲2四飛が最有力とされている手。
他には▲7七角や▲3五飛という手がある。


△2三歩の時に▲2八飛と引けないのが△2八歩の効果。

もし▲2八飛が実現すると、△6七角成が消滅してしまう。


よって、△2八歩を利かされた場合は▲7七角が本筋となる。

本譜の△8八飛成を嫌うなら▲8七歩があるが、少し損と言われている。


▲7七角以下、▲1一角成までは一直線。


上図からは

1.△3三桂

2.△8七銀

がある。


今回は1.△3三桂を見ていきたい。


上図以下
△3三桂 ▲3六香 △6六銀(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~


△3三桂に対する▲3六香、そして△6六銀は、
最善の応酬と言われている。

▲3六香のところでは、
▲8六飛・▲2二歩・▲2一飛・▲8四飛・▲8三飛・▲8五飛

▲8二歩・▲8七飛・▲5六香・▲8八飛・▲6八玉
という候補群があるし、

△6六銀のところでは、
△3六同角△8七銀という候補がある。


もっとも、先手は少し良いわけだから変化する必要は無い。
このブログでは▲3六香に対する後手の応接を中心に見ていく。

△3六同角△8七銀については次回以降触れたい。


上図では、

1-1.▲3三香成

1-2.▲5八金

があり、どちらも有力である。順に見ていきたい。



1-1.▲3三香成


▲3三香成(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~


▲3三香成は一手勝ちを目指す手段で、

1-2.▲5八金より優る。

上図では、
1-1-1.△6七角成
1-1-2.△6七銀成
1-1-3.△6七銀不成
がある。順に見ていきたい。

1-1-1.△6七角成

△6七角成 ▲同 金 △同銀成 ▲6八歩 △7九飛 ▲4八玉

△5七成銀 ▲同 玉 △4九飛成 ▲3二成香 △同 銀(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

一気に長手数進めたが、膨大な変化群がある。

△6七角成には▲同 金が良い。
この手に代えて▲3二成香も魅力的だが、
△7八馬 ▲6六馬 △6九飛の王手馬取りで難解な将棋となる。

▲6八歩では▲6九歩もあるが、△7九飛で形勢不明となる。

△7九飛のところで△7八飛は、
▲6七歩 △2八飛成 ▲3八銀 △2七銀 ▲3二成香 △同 銀

▲3九金打で先手良し。
途中▲3二成香に△3八銀成は▲同 金が詰めろとなり、以下

△5八金 ▲同 玉 △3八竜 ▲4八金 △4九銀 ▲6九玉

で先手優勢。

△5七成銀では△7八飛成もある。以下
▲3六歩 △6八龍 ▲3七玉 △2六金 ▲同 玉 △2八龍

▲2七歩 △3四歩 ▲3七桂 △1四歩 ▲1六金

で、際どく先手が残している。

この変化群を乗り越え、お互い最善を尽くしたのが上図。
まだまだ息の抜けない終盤戦が続く。

上図以下
▲5四歩 △5九龍 ▲5八桂 △5六香 ▲4六玉 △4四金
▲5五金 △3五金打 ▲5六玉 △5八龍 ▲5七香 △5五金
▲同 馬 △4五金打 ▲同 馬 △同 金 ▲同 玉 △4七龍
▲4六銀
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

▲5四歩が寄せの急所。
対する△5九龍も、歩合いが利かない瞬間だけに鋭い。

△5六香には▲4六玉とかわし、一手余しに行く。
△5八竜には▲5三歩成で先手玉は詰まない。

△4四金からの寄せは強烈で、一手の隙も許されないが、
△5八龍に対する▲5七香が絶妙の合い駒で、
先手が一歩抜け出す事が出来る。


▲5七香に△4五桂は▲3一飛の時に合い駒が無く、詰みとなる。

上図は先手玉が詰まず、
後手玉は▲4二金 △6二玉 ▲5二飛で詰む(香合いの効果)。


変化が多すぎて全てを書く事は出来ないが、
興味あれば検討して下さい。

結論としては、1-1-1.△6七角成は際どく先手勝ちである。


1-1-2.△6七銀成


△6七銀成 ▲3二成香 △7八成銀 ▲3一成香 △6七角成 ▲3三馬

△6二玉 ▲2二飛 △5二金 ▲4八玉 △6八成銀 ▲3九金打

△7八飛 ▲3八玉(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

△6七銀成には先手も一直線に駒を取り合う。

先手の狙いは▲3三馬▲2二飛の合い駒強要にある。

△5二金は節約した受け。

この手に代えて△5二金打と受ける手は、
▲4八玉 △6八成銀 ▲7五桂が詰めろで先手勝勢となる。


本譜の先手の方針は後手の攻めを余す事にある。
▲3九金打▲3八玉がピッタリした受けで、
2七の空間が心強い。

1-1-2.△6七銀成の変化も先手が良さそうだ。



1-1-3.△6七銀不成


△6七銀不成▲3二成香 △7八銀不成▲3一成香 △6七銀成 ▲3三馬

△6二玉 ▲2二飛 △5二金 ▲6九金(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

△6七銀不成としても、

しばらくは1-1-2.△6七銀成と同様に進む。


変化が生じるのは△6七銀成

4五に角を置いたまま寄せに出る事が出来るのが、

△6七銀不成の効果である。


しかし、やはり1-1-2.△6七銀成と同様に進められると、

後手が少し足りないようだ。


▲6九金はこの際の受けで、

▲4八玉と逃げるのは1-1-2.△6七銀成と違って

4五に角がいるので危ない受け方だ。


上図は先手玉への上手い寄せが無い。

△6八金からの寄せは、金銀二枚が先手に入るので、

▲7四桂 △同 歩 ▲5二飛成で後手玉が詰んでしまう。



1-2.▲5八金


▲5八金 △3八飛 ▲4八飛 △同飛成 ▲同 玉 △6七銀成
▲同金左 △同角成 ▲同 金 △8八飛 ▲6八飛 △8九飛成
▲6九歩 △4一桂
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

▲5八金には△3八飛と打ち込むのがうるさい攻め。

▲4八飛はこの一手の受けだが、

▲4八同玉とさせての△6七銀成が厳しい。

△8八飛の王手に対し、
▲5八銀には△3八金、▲6八歩には△8九飛成

いずれも先手が大変だ。

よって、▲6八飛▲6九歩とガッチリ受ける方針をとるが、
△4一桂と受けられた上図は優劣不明。

先手が悪いとは思えないが、
後手も△7八金や、香車を持った時の△6四香があり、
ハッキリしない。




この戦形特有の激しい変化が多く、また分岐も多かったが、

何とか先手が余しているようだ。


次回は△3六同角について書いていく。