後手4手目△3三角 アイディア △4五桂を受けて立つ | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

力戦形にいざなう狙いの後手4手目△3三角

今回はその中でも最も有名な変化について考えたい。


初手から

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲2五歩 △2二飛 ▲6五角 △4五桂
(テーマ図:下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
図の△4五桂が後手4手目△3三角を成立させているハメ手で、

定跡書にはこれにて後手良しと書いてある局面である。


なるほど、確かにうまい手で、

5七へ飛び込んでくる手を受けて▲4八銀などとしては、

△5五角でたちまち香車が受からなくなる(下図)。
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

▲4八銀が飛車の横利きを消しており、

▲8八銀という受けが消えているのが泣き所である。


この手があるので、

▲6五角と打つ前に▲9六歩と突き、

もし△9四歩なら同様に進んだ時、▲9七香と逃げる手を用意する手もある。

▲9七香まで進めば後手の桂が負担で、先手が優勢である。


しかし、▲9六歩には△4二銀とされると▲6五角が打てなくなる。

それはそれで▲9五歩と突き越せば主張はあるのだが、

テーマ図に至る応酬で、もし優勢になれるなら、それに越した事は無いだろう。


△4五桂の真の狙いは△5五角にあるのだから、それを受けたらどうなるのか?

それが本記事のテーマである。


テーマ図より

▲7八金(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
▲7八金の狙いは、

△5七桂不成を防ぎつつ、△5五角の時に香車が受かるというものだ。


▲7八金に対しても△5五角はあるが、

▲7七桂 △3七桂成 ▲同 桂 △同角成 ▲5八玉(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
と進んでも、

形勢互角か、むしろ手得をしている先手が指しやすいか、くらいではないかと思う。


そこで上図での本手は△5七桂成だ。

これには▲8三角成としておく(下図)。
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
玉頭に成桂を作られて先手も非常に怖いところだが、

よくよく見ると後手の成桂も「詰めろ」がかかっている(▲5八歩)。


この「詰めろ」を受けるには△5六角が自然な手だが、

▲同 馬 △同成桂 ▲6五角 △5五成桂 ▲4三角成(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
で、どうか。


上図以下は△6二玉くらいで、成桂が大きいという意見が多数派とは思うが、

先手も▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △同 飛 ▲4四馬という筋を狙っており、

後手が良いものの「想定していたより大差ではないかな」という印象を持っている。



後手4手目△3三角に対して成桂を作らせる指し方は、

意欲的とも無謀とも言えそうだが、

実際先手を持って将棋倶楽部24で指してみたところ、

後手が7段であっても全て正確に指しては来ないのも現状だ。

(私はネット将棋では実験的な指し方をするタイプである)



大事な事は定跡書の一歩先を想定出来ているかどうか。

情報を鵜呑みにせず、自分の知恵にまで昇華出来なくては情報に溺れているだけだ、

という自戒を含めた記事でした。