矢倉 藤井聡太四段炎の七番勝負第5局 深浦康市-藤井聡太 棋譜検討(▲森下システム) | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

【棋譜DB】
藤井聡太四段炎の七番勝負第5局 深浦康市-藤井聡太

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

先手:深浦康市九段
後手:藤井聡太四段

▲7六歩    △8四歩    ▲6八銀    △3四歩    ▲7七銀    △6二銀
▲2六歩    △4二銀    ▲5八金右  △3二金    ▲4八銀    △7四歩
▲5六歩    △4一玉    ▲7八金    △5四歩    ▲6九玉    △5二金
▲7九角    △3三銀    ▲6六歩    △3一角    ▲3六歩    △4四歩
▲6七金右  △6四角    ▲3七桂
(下図)

森下システム調の出だし。

上図以下
△3一玉    ▲6八角    △4三金右 ▲7九玉    △2二玉    ▲1六歩
△1四歩    ▲3八飛    △2四銀    ▲8八玉    △9四歩    ▲4六歩
△9五歩    ▲4七銀    △7三桂
(下図)

対する藤井四段は、前例が少ない構え。
軽く探した感じだと、村中-有吉戦 が近いかな。

この前例から考えると、
△2四銀が少し早い、という可能性はあるから、
この銀をどう考えるかは一つのテーマ。

上図からいきなり仕掛けるなら▲4五歩△同 歩▲6五歩(下図)

この時、△3一角か△4二角かがよく分からない。

まぁ、一般的には△4二角ですか?で、▲2五歩(下図)

上図から、△3三銀なら▲4五桂△4四銀▲4六銀、
△1三銀なら▲3五歩△同 歩▲5五歩△同 歩▲4五桂という将棋ですか。
どちらも桂損が見えているんですが、銀が6二だから、という事で。

んー・・・これもありそうな進行ですよねー。
バリバリ攻めるのが好きな人はこちらですかね。

本譜は△7三桂以下
▲8六銀    △8五桂    ▲2五歩(下図)

深浦先生は、このタイミングで▲2五歩
やっぱり、2四の銀は気になる存在という事で。

上図から△1三銀は3筋方面が弱くなるので、
▲4五歩△同 歩▲3五歩が嫌ですかね。

上図以下
△3三銀    ▲6五歩    △5三角(下図)

△3三銀に対して▲4五歩△同 歩▲3五歩と行くのは、
3筋が堅い&6四角のラインで、良いイメージが無い。

で、▲6五歩を入れたんだけど、△5三角が良い引き場所で、
▲4五歩△同 歩▲同 桂△4四角▲3三桂成には大事なものを取ろうとしてます。
流石にこうはならないけど、▲4四歩と取り込んでも△同 角が王手なんだから、
好きなように攻められないのは確かだよね。

だから、▲8六銀△8五桂の交換が後手得という可能性はあるよね。
玉のコビンが弱くなって、安全に▲6五歩と突けなくなってるから。
この点を評価するなら、△2四銀を△8五桂に回すような手順はあったかな。
それはそれで話が違うだろうから、序盤のアヤですけどね。

上図以下
▲5五歩    △同 歩    ▲4五歩    △7三銀(下図)

将来の王手を消して▲5五歩だけど、
将来の▲4六角も消してるから、得ばかりではない。
この微妙な意味付けが、後手に希望を感じさせますよね。

△7三銀と使えて、とりあえずホッと一息ですか。
遊び駒も使えたし、互角くらいはあるだろう、と。

上図以下、▲3五歩△同 歩▲同 角にも▲4六銀にも、
△6四歩と突き出す手が確実な足取りで、
▲同 歩△同 銀と中央に出られれば調子が良いし、
△6五歩と取り込めれば△6二飛が良い感じだよね。

上図以下
▲1五歩    △同 歩    ▲3五歩    △同 歩    ▲4六銀    △3六歩
▲4四歩    △同 角    ▲4五桂    △3四銀    ▲3六飛    △3三歩
(下図)

▲1五歩▲3五歩と勢いを付けて攻めれば、
△6四歩は間に合わない。

ところが今度は△3三歩が良い受けですか。
低く歩を打つと上部への弾力が無くなるけど、
▲3三歩を消して、4五の桂を負担にさせれば良いと。

そっかー、ピッタリしてますね。

上図以下
▲3八飛    △7五歩(下図)

なるほど、コチョコチョっと。

後手玉への攻め方が分からないから、
くすぐられるのは困りますねー・・・

上図以下
▲2四歩    △同 歩    ▲7五歩(下図)

実は、この数手に感心してたのね。
なんか、利かされみたいで嫌じゃないですか、▲7五歩は。

将棋は「くすぐったくないですよー」が良いのかー。

上図以下
△5四金    ▲3三桂成  △同 金    ▲4五歩    △7一角    ▲3四飛
△同 金    ▲4三銀
(下図)

「くすぐったいのが大丈夫なら、殴っちゃえ」で△5四金
「殴られる前に殴っちゃえ」で▲3四飛ですか(荒すぎる表現だ)。

上図で△4二桂は、▲3四銀成△同 桂▲3五銀ですかね。
それは桂が冴えないかなぁ。

上図以下
△7七歩    ▲同 桂    △7六歩    ▲同 金    △3八飛    ▲5四銀成(下図)

・・・でも、ここまで進むと、
後手を持って案外決め方が難しいですよね。

A級棋士の深浦先生に改めて言う事でもないですが、
流石に底力あるなぁーと感心しますねぇ。

上図以下
△2六角    ▲3七歩    △9六歩    ▲同 歩    △9七歩    ▲同 香
△同桂成  ▲同 銀    △5六桂    ▲5七角    △9三香打
(下図)

いやー、でもそうか・・・

目立たない手だけど、△2六角って凄いな。
上図のような寄せの構図で△2六角▲3七歩の交換を入れないと、
▲3九歩や▲3九香が生じるという事ですか・・・

△2六角▲3七歩は部分的に後手が損だと思うけど、
△9三香打はその損を飲んでも構わない価値だと。なるほどねぇ・・・

上図以下
▲2三歩    △1三玉(下図)

しかし、迫力の終盤戦が続きますね・・・

▲2三歩は、△同 玉なら▲3五桂の筋で角を仕留める狙いですか。
で、際どく△1三玉とかわしたんだけど、ここで▲1四歩ならどうでした?
△同 玉には▲8五桂(この終盤が面白くなっている理由)と跳ねて、
▲3六金~▲2六桂と迫る手を見る。

んー・・・しかし、正確にやると後手が良いのかなぁ。

上図以下
▲9五桂    △9四歩    ▲3六金(下図)

なるほど、この手順も凄いですね。
△7一角と逃げたら▲1五香で、後手は合い駒が無い、と。
これは▲2三歩△1三玉と逃げた手を咎めている意味があるので、
精神的に追い詰めている、という事はあるのかもしれない。

上図以下
△9五歩    ▲8五桂(下図)

切り札発動。
先手玉は7七~6六~5五が楽園への階段である。

上図では△9六歩も有力。
▲7三桂成と欲張ると、△8五桂▲同 金△7六歩で階段が外されるので、
仲間を見捨てて▲7七玉と逃げるしか無さそうだが、△9七歩成でどうか。
双方大変な変化だが、後手が十分やれると思う。

上図以下
△同 歩    ▲2六金    △8四桂    ▲7七玉    △7六桂(下図)

藤井四段は△6八桂左成~△5六金の順で、
階段をせきとめようとしている。

上図では▲4一角も有力。
後手の楽園を奪いつつ、▲6三角成で新たな楽園を作る狙いだ。
この手も相当に際どい終盤戦になると思われる。

上図以下
▲1五香    △2三玉    ▲1六角    △5八飛成(下図)

ここで▲1一香成は相当に有力だけど、
△6八桂左成▲同 金△同 桂成(下図)

・・・そうか、かなり際どいけど、後手玉が詰まないですね。
この図で詰まないっていうのは、勝ち運のようなものも感じる。
けど、藤井四段に言わせれば読み切りなんだろうね(笑)

本譜は△5八飛成以下
▲5九歩    △6九龍    ▲1一香成  △2五歩(下図)

△2五歩が冷たいか。なるほど。

上図以下
▲同 金    △同 金    ▲同 角    △6六金    ▲同 角    △7八龍
▲同 玉    △6八桂左成
(下図)

まで122手で後手の勝ち。

金駒を渡すと、先手玉に詰みが生じていたけど、
△2五歩と指されては、もはや仕方なかったですね。

個人としては、やはり△2六角が印象に残ります。
私が指したら中途半端な手で終わったと思うので。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□