リバウンドしないオススメの断捨離④物を増やすときの基準を守る | 自分にご褒美 癒されハンドメイドサロン 白猫工房 【岐阜羽島】ロザフィ・フラージュ

自分にご褒美 癒されハンドメイドサロン 白猫工房 【岐阜羽島】ロザフィ・フラージュ

心も豊かになる癒されハンドメイドサロン 白猫工房

紙で作るバラのアクセサリー「ロザフィ」「フラージュ」
ゆったりお話しながら気持ちもスッキリ!

自分好みのアクセサリーを作ってみませんか?
趣味から講師資格まで、女子力UPの大人の習い事♪

 

こんにちは白猫です♪

 

 

 

断捨離シリーズもう少し続きますよ

 

やじるしリバウンドしないオススメの断捨離①理想をイメージする

 

やじるしリバウンドしないオススメの断捨離②管理できる量を把握する

 

やじるしリバウンドしないオススメの断捨離③順位をつける

 

 

 

ざっくりと部屋のものが減ってきたら

 

今度は増やさないように気を付ける必要があります

 

 

 

ここからは①~③が終わったひと向けのワークです

 

今回も③と同じく服に例えますが、食器や文房具などに応用できます

 

 

電球新しく増やすときは③で決めた3位以内に入るものを購入する

 

例えばスカートを3位まで決めて、でも2枚捨てきれなくて

 

5枚持っているとします

 

 

 

ショッピング中に欲しいスカートを見つけたとき、

 

1枚買って5位を処分すればいいわけではないんです!

 

 

3位以内を1枚処分するつもりで選ばなければいけません

 

 

 

自分が選んだ3位までのスカートは精鋭のはず

 

そのどれかを処分してまで欲しいスカートだけを購入するのです

 

 

 

脳内でシビアな戦いが繰り広げられるので結構楽しいですニヒヒ

 

「ん~これカワイイけど3位までには入らないな~」

 

なんてつぶやいてます(笑)

 

 

 

 

 

この癖をつけると、

 

なんとなく買う

 

安かったから買う

 

という事がなくなります

 

 

 

そしていつしか手元から捨てられなかった2枚を処分できたりしますおんぷ

 

 

 

{845C41A7-2FDE-40B3-A230-9C6FBF79C675}


 

 

 

 

 

ちなみに、片付け上手の方に伺ったところ、

 

例えば家のハサミを1本だけ残して(1位だけ残す)すべて処分できるそうです。

 

なぜ捨てられないのかわからないんだそう。

 

 

 

いつも物を探している私は、3本くらいないと不安なのでビックリしました(笑)


片付け上手と下手の間には根本的な思考の違いがありますね

 

 


周りに片付け上手がいたら、プロでもいいと思います

 

相談してみると思ってもみない答えが返ってくるかもしれませんよきらきら!!

 

 

 

次回は今回の記事と同時進行してほしい

 

さらに物を減らすためのワークです

 

 

やじるしリバウンドしないオススメの断捨離①理想をイメージする

 

やじるしリバウンドしないオススメの断捨離②管理できる量を把握する

 

やじるしリバウンドしないオススメの断捨離③順位をつける

 

やじるしリバウンドしないオススメの断捨離④物を増やすときの基準を守る

 

やじるしリバウンドしないオススメの断捨離⑤使っている物だけを集める 

 

やじるしリバウンドしないオススメの断捨離⑥片付け上手の習慣を身に付ける

 

やじるしリバウンドしないオススメの断捨離⑦家族に強要しない 

 

 

 

 

 

 

 

バラアクセサリー教室 白猫工房 岐阜羽島バラ
メニューロザフィフラージュCOCOアクセサリーコースレジンお客様ご感想


手紙お問い合わせはこちらから

 



にほんブログ村