高額療養費制度について | 舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

 健康な人ほど、医療に関する情報に無関心なものです。「変形性股関節症について」というブログ連載の中で書きましたが、私がその典型で股関節の不調を腰痛と間違えてしまっていました。また、母が認知症になるまでは、介護という問題は「よその家のことだ」と思っていて、老人保健施設(老健)と特別養護老人ホーム(特養)の区別すら分からない有様でした。

 風邪で医者にかかります。支払いは、窓口負担が3割なので、1万円の診療費でも3000円の支払いで済みます。そのことが念頭にあると、もし自分が大病をして100万円の治療費だったら、3割だから30万円を窓口で払うのかと心配になります。

 しかし、日本には「高額療養費制度」という制度があります。それは、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、一月の上限額を超えた場合に、その越えた金額を支給する制度です。具体的な例をとると、その方が69歳以下で、年収が約370〜約770万円の場合、一月の上限額(世帯ごと)は、[80,100円+(医療費—267,000円)×1%]となります。

 具体的には、上限額は、80,100円+(100万円—267,000円)×1%=87,430円となり、これが実際の自己負担額となります。30万円—87,430円=212,570円が高額療養費として支給されるからです。69歳以下でその他の年収の方の上限額は、(1)約1160万円以上:252,600円+(医療費—842,000円)×1%、(2)約770万円~約1160万円:167,400円+(医療費—558,000円)×1%、(3)約370万円以下:57,600円、(4)住民税非課税者:35,400円です。

 70歳以上について、また世帯合算や多数回該当などで負担をさらに軽減する仕組みもあります。詳細は厚生労働省保険局のホームページに掲載しています。私が厚労大臣だったとき、一月に1500万円という治療費の例がありましたが、その方もこの制度のおかげで、上限額以内の自己負担で済んでいます。

 私が受けた股関節人工関節置換手術の場合、費用は約200万円かかりますが、先の例だと3割の窓口負担60万円のうち、502,570円が高額寮費として支給されますので、実際の自己負担は97,430円で済みます。したがって、手術代金が高額なのでという理由で診療を躊躇する必要はありません。適切な治療をして、一日も早く痛みから解放されて快適な生活を取り戻すことを強くお勧めします。

 入院の場合、医療費以外に室料がかかりますが、今は医療技術の進歩で入院期間が短縮されています(股関節人工関節置換手術の場合、かつて1月だったのが、今は14~17日)ので、その分費用も安く済みます。私の場合、民間の生命・医療保険に加入していましたので、それでカバーできました。保険料は支払うときには高いという感じでしたが、給付を受けたときは良かったと思いました。

 私は、教育と医療については、貧富の格差があってはならないという哲学で仕事をしてきました。貧しいから大学に行けない、貧しいから医療を受けられないというような国であってはなりません。国民医療費が40兆円の今日、皆の努力で国民皆保険制度を守る必要が増しています。