恋愛/結婚がうまくいかない②愛着の問題の解決のヒント(4) | 大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」

大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」

うつ、不安、不登校など、様々な神経症やお悩みを少しでも軽くする為の
ヒントを開業カウンセラー(公認心理師)がお伝えしてゆきます。

皆さんこんにちは。「みんなのカウンセラー」こと、
のぶさわです。

 

 

 


<前回からの続き>




前回お書きした手順に従って、

幼い頃の自分(インナーチャイルド)のケアが進めば、


その時に作った”信念”を変えてゆきましょう。







<愛着の問題(特に転移)の解決のヒント>



④(幼い時に作った)信念を変えてゆく




(1)幼い頃に作った

 ”信念”に基づいて生きる事で、

 その後~今迄どんな辛い目に

 遭ってきたか?を思い浮かべる

 (書き出す)


例:「小学校の時、”良い子でなきゃ”と

   先生のいう事をきく優等生をやってたなあ~。

 

   でもクラスのみんなから”お前は先生の犬だ!”
   っていじめられ、

 

   言い返さなかったからどんどんいじめが酷くなって
   孤立して凄く淋しかった・・・。


   中学の時も自分の意見を言わず、

   友達のいう事を全部きいてたら、
   パシリみたいに便利に利用されてたよな・・・。


   3年前、彼氏に浮気をされても

   何も言わなかったので、
   どんどん外遊びが酷くなって、

 

   しまいには帰って来なくなって
   
何日も死にたい程、辛い夜を送っていたよなあ

   ・・・」


等々。





(2)大人の私として、

 その子の信念を緩めてあげる


例;
「チエちゃん、あなが小学生の時に・・・

   (と上の「(1)」で書き出した
   その後の出来事を伝えてあげる)


   だから、”良い子でなきゃ!”をやり続けて、

   幸せにはならなかった・・・


   そして、あなたを幸せにする事ができなかった、

   ごめんね。


   私はチエちゃんが、

   良い子であってもそうじゃなくっても大好きだよ!
   あなたがどんな子でも私はあなたの味方だよ!


   だからもうこれ以上、我慢しなくてもいいよ、
   もうこれ以上、頑張らなくてもいいよ!

   好きな事していいよ!


   そこまで良い子じゃなくてもいいよ!

   そして一緒に幸せになろうね!」
   等々。

※「幼い頃の自分の”信念”が出て来た」と気づく度に

   何度も繰り返し伝えてあげましょう



次回は、この続きである

「⑤現実の行動を変えてゆく」方法
についてお書きしたいと思います。






<次回へ続く>

 

 

 

 

それでは今日も良い変化を

 

 


★お問い合わせ・ご相談は下記の私のホームページを
  
ご覧ください。

     新大阪駅 徒歩1分!
「心の相談ルーム」オアシス大阪
(超短期解決、全額返金保証制度有り)
//////////////////////////////////////////////////////////
↓ 今回の記事に共感して頂いたら、お手数ですが


  クリック応援をお願い致します。とても励みになります。
心理カウンセラー ブログランキングへ